[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:12258] Re: historical info
岡@情報科学.高知大です。
"kenn"すなわち"Ken N."さんより:
kenn> = kenn> やるならディレクトリ単位の管理でしょうか。パッケージのインストー
kenn> = kenn> ル事前条件として「私はライフサイクルスパン中で独自データを生成
kenn> = kenn> する(そしてそのおき場所として/var/lib/newsを期待する)」という
kenn> = kenn> のを設けておけば、これは管理下に置く事ができますね。
kenn> =
kenn> = もちろんこれです。
kenn> ところがこれじゃだめなんですよ ^^;
kenn> 例えば、インストール当初は/varパーティション内の/var/spool/news
kenn> としてディレクトリを割り当ててもらったとしますよね、そのあと、
kenn> 購読Newsgroupの増加にともなってnewsspoolを別パーティションに割っ
kenn> て/news にした、とかいうことが考えられますから。
そうですか? FHS とか FSSTND で規定されているディレクトリレベ
ルで分割するようにすればいいんじゃないですか。この場合、/var
で切るようにしておけばいいと。つまり、全てを管理領域にするの
ではなく、静的に存在するディレクトリも規定しておけばその部分
をパーティションを切るのに使えると思うんですが。
# /var/spool を静的に規定しておけばそこで切ってもいいし。
kenn> = kenn> 単に一貫性をチェックするだけでなく、どの程度まで一貫性が失われ
kenn> = kenn> たのかを計る事ができればなお有用でしょうね。
kenn> =
kenn> = そのためには、「一貫性」を明文化/仕様化するなりして、機械的
kenn> = に扱えるよう準備をする必要がありますね。
kenn> これは構成管理側でやろう、と思ってます。
どんなものができていくんでしょう :-)
kenn> = ファイルのアクセス権限を最小限に制限するには、今のUIDやGIDを
kenn> = 階層化したり、動的に割り付けたりとか、気軽に使えるようにして
kenn> = おくといいかもしれないです。いちいち root が vipw で編集なん
kenn> = ていうのがどうかしてます。
kenn> =
kenn> = # UNIX を切り込んでもきりがないなぁ...。
kenn> #というより、それってまさしくGNU/Hurdの開発モチベーションです。
あ、そっか。
--
岡 充 (Mitsuru Oka)
高知大学理学部情報科学科4回生