[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:13040] Re: numbering rule ? (Re: Re: PCMCIA trouble: unresolved symbol(s))
おしずみ@NECです。
# reply、ありがとうございます。> ますださん
smasuda@xxxxxxxxxxxxxxxさんが書かれた、
<006001be5c50$80bf1ca0$0201a8c0@xxxxxxxxxxxxxxxxx>のメールより
> LinuxJapan Vol5(p106)に前原さんの簡潔な説明があって、
>
> Package_Version-DebianVersion_Architecture.deb
> において
> "Package" パッケージの名前
> "Version" オリジナルのソフトウェアのバージョン
> "DebianVersion" パッケージ自体のバージョン
> "Architecture" i386など。省略されることがある。
:
:
> >どの様な基準でrevision numberが決められているのでしょうか。
>
> パッケージ自体のバグ(マニュアルをインストールする位置を間違
> えた、など)を直すとき、DebianVersionの数字が増えるようです。
debian特化の問題で再パッケージングされる時などに、変更される訳ですね。
> >これらをそのままhammの環境に展開してしまって、問題ないんだろうか、
> >と云うのがそもそもの疑問なのです。
>
> こちらは分かりません。
実は、やってみました。
即ち、hamm環境上で「dpkg -i pcmcia-cs_3.0.5-10.deb」したところ、
libc6の依存関係の問題で、あっさり拒否されました。
# slinkのlibc6とhammのlibc6はバージョンが違う、
# 云われてみれば当然の話ですね・・・
と云う訳で、
> 質問されたことがもっと高級なことだったらごめんなさい。
ひどく間抜けな質問でした。こちらこそ、ごめんなさい、です。
どのみち、APMの関係でkernelの再構築をするつもりでいますので、
その際に最新のpcmcia-source_3.0.*.debをインストールしようと思います。
# libcのバージョンアップは初心者には危険そうなので・・・
どうもありがとうございました。
- osshy@xxxxxxxxxxxxx