[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:13046] Re: gnuplot の補完機能
こんにちは、田所です。
ちょっと忙しくて、試してみることが出来ず
レスが遅れました。
Satou Hirotaka wrote:
>
> 現在Slackwareユーザですが...。
>
> 私も同様の経験をして、結局makeし直しました。
>
> ./configure --with-gnu-readline
> make
>
> で補完機能が使えるようになります。
> gnu readline libraryが必要ですので、別途libreadline.aを用意してくだ
> さい。詳しいことは``0INSTALL''に書かれています。
gnuplot3.7が出ていたので、取ってきました。libreadline.aに関しては
DebianのCD-ROMの中を見ると、それらしいのがあるので、それをインス
トールしました。そして
./configure --with-gnu-readline
としてみると、libreadline.aが無いとメッセージが出る。ん、と思って
findでlibreadlineを探してみると、libreadline.soっていうのがあるけど、
libreadline.aはない。良く分からないけど、違うものなのかと思い、
ネット上からlibreadline.aを探してくる。ELFバージョンとそうでない
(libc6)のがある。とりあえず両方取ってきて、まずはELFバージョンの
方をいれてみると、とりあえず成功するが、gnuplotとやって起動すると
segmentfaultしてしまう。でもって、libc6の方のでやってみたら、
成功しました。補完機能もちゃんと使えるようになりました。
アドバイスありがとうございました。補完機能使えると、作業の
能率がぜんぜん違います。
--
Satoru Tadokoro
田所 智
Division Of Mathematics
Graduate School Of Science
Hokkaido University
jordi@xxxxxxxxxxxxxxxx
tadokoro@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx