[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18087] Re: 日本語対応の Netscape
武藤@Debianぷろじぇくとです。
Fri, 1 Oct 1999 15:11:57 +0900, demian <demian@xxxxxxxxx> wrote about [debian-users:18086] 日本語対応の Netscape (<199910010611.PAA15779@xxxxxxxxxxxx>):
demian> 私の現在使っているブラウザ(netscape)は
demian> http://cgi.netscape.com/cgi-bin/pdms_download.cgiから
demian> communicator-v461-export.x86-unknown-linuxglibc2.0.tar.gzをダウンロードして
demian> コンパイルして使っているのですが、日本語が入力できません。
ソースが提供されてるのはMozilla M9とかで、Communicatorはバイナリ提供だと
思うのですけれども?
#そいえばMozillaのXML機構を組み込んだxtermとかあって、lsするとgmc風のアイ
#コンがババソと出たりするらしい。ちょっと試してみようと思ったり。
demian> cannaやkinput2を立ち上げているのですがうまくいきません。
demian> xemacsでは日本語が入力できるので、できてもいいはずなのですが
XEmacsとNetscapeブラウザじゃ全然機構が違うから比較にならんですね。
って、XEmacsの上でkinput2を使って入力してるとか??
demian> ちなみに、Bookmarksや<form>タグのボタンも文字化けしてます。
demian>
demian> 日本語入力ができるブラウザ(できればNetscape)のありかを
demian> しっている方がおられましたら、教えて下さい。
demian> コンパイルされたものでもかまいませんし、ソースでもいいです。
hamm-jpならNetscapeなページからNetscape Communicator 4.07
+ netscape4-jaパッケージ、
slink-jpならnetscape-base-45(and some) + netscape-base-ja-4
+ netscape-base-ja-45パッケージ、
potato-jpならnetscape-base-47(and some) + netscape4-ja
+ kitame's netscape-base-ja-47
package(http://www.debian.gr.jp/~kitame/debs/)
かな。potatoのが一番安定してそう(47からglibc2.1に戻ってくれたし)ですけれ
ども、別のパッケージのバグのためにちょっとだけ詰まるかもしれないと思った
り思わなかったり。
--
武藤 健志@Debian/JPプロジェクト (kmuto@debian.org, kmuto@debian.or.jp)
日本いそたーねっと協会 (kmuto@xxxxxxxxxxxxx)
有限会社トップスタジオ (kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx)
URI: http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/ (Debianな話題など)