[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18274] Re: Bug#JP/1045: jnethack: Can't show Japanese on X Window System
武藤@Debianぷろじぇくとです。
Wed, 13 Oct 1999 13:54:13 +0900, Atsuhito Kohda <kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote about [debian-users:18273] Re: Bug#JP/1045: jnethack: Can't show Japanese on X Window System (<19991013135624L.kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>):
kohda> From: Kenshi Muto <kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx>
kohda> Subject: [debian-users:18272] Bug#JP/1045: jnethack: Can't show Japanese on X Window System
kohda> Date: Wed, 13 Oct 1999 12:03:22 +0900
kohda> > はい、X11R6.4の問題という気が僕もしてます。
kohda> > まだXのソースを取ってきてないので、確認はできないのですが。
kohda>
kohda> あ、やはりそうでしたか。
kohda>
kohda> > #む、Xaw95のソースで入れ換えればいいのか。やってみよう
kohda>
kohda> えーと xaw95 と xaw3d を入れてますがどちらが動いてるか
kohda> 把握してません(^^;
で、見てみたんですがやっぱダメですわ。
XawおよびXaw3dのTextSrc.cのXawTextMBToWCというルーチンが怪しいわけですが、
XFree86 3.3.4のソースでは報告されていたreturnを返さない問題は修正されて
ます。Non-character codeメッセージを表示するかどうかは、
XwcTextPropertyToTextList関数ですが、どこが悪いのかが謎です。
#やっぱglibcかなぁ…トホホ
kohda> でこの件はこれ以上は素人には無理なのでプロな方にお任せ
kohda> ですが、他にも幾つか気になりました。ただ NetHack を全く
kohda> 知らないのですが。(BTS した方が良いなら言ってください)
kohda>
kohda> インストール時に root の path の関係で mkfontdir が
kohda> 見付からず
kohda>
kohda> Setting up jnethack (1.0.5.4.1-19) ...
kohda> /var/lib/dpkg/info/jnethack.postinst: mkfontdir: command not found
kohda> dpkg: error processing jnethack (--install):
kohda> subprocess post-installation script returned error exit status 127
kohda> Errors were encountered while processing:
kohda> jnethack
kohda>
kohda> となります。postinst で PATH の設定するか、絶対 PATH で
kohda> 書くのが良いのでないでしょうか。(私の root の環境が変な
kohda> のかも判りませんが、そういう場合もあるということで)
これはxbase-clients dependsということで何度もBTSされてますね。
今作ってるやつにはついてます(あと、instおよびrmでmkfontdirを-x検索して確
認してる)。
kohda> また /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/jNetHack になって
kohda> ますが /usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.ujis/app-defaults/jNetHack
kohda> が良い気がします(自信無し)。そして
なるほど。
kohda> !jNetHack.tile_file: x11tiles
kohda>
kohda> !jNetHack.pet_mark_bitmap: pet_mark.xbm
kohda> !jNetHack.pet_mark_color: Red
kohda>
kohda> !jNetHack.tombstone: rip.xpm
kohda>
kohda> などはコメント外した方が良いのでは無いでしょうか?
kohda> (それとも環境によっては問題おこす???) NetHack を
kohda> 知らないのですが X なのに絵じゃないですよね。
これ、jnethack 1.0.6ベースではtileデフォルトになってるみたいです。
kohda> それとバージョンがオリジナルと独立してるのは構わない
kohda> のでしょうか。3.2.1 ベースで 1.0.5.4.1 とかだとオリジ
kohda> ナルがすぐには判らないのが何か変な気がします。
うーん、jnethackでオリジナルバージョンを知ることってそれほど重要なのでしょ
うか。ベースとパッチ後でだいぶ違いますし、パッチ済アーカイブがパッチ作者の
ページで提供されてるので、これをそのまま.orig.tar.gzにしたいところです。
--
武藤 健志@Debian/JPプロジェクト (kmuto@debian.org, kmuto@debian.or.jp)
日本いそたーねっと協会 (kmuto@xxxxxxxxxxxxx)
有限会社トップスタジオ (kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx)
URI: http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/ (Debianな話題など)