[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18598] Re: gnome-same-gnome とかの日本語表示
永井@シリウスです。
>>>>>> Kaz Sasayama <Kaz.Sasayama@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
Kaz.Sasayama> setuid/gidプログラムで、$ORIGINが無効になるというのは、glibc
Kaz.Sasayama> の仕様らしいので、一つの解としては「使わない」というのもあり
はい、ソースコードにそれらしい記述があるので気になります。こ
れに関しては後藤さんがbuild中でしたので、その結果しだいでしょ
うね。
Kaz.Sasayama> $ORIGINのまま残るのは、バグでしょうが。
straceで見ていたときに、setuid/setgid に関わらず $ORIGIN と
いう文字列のままパスを検索していたのは、私もちょっと引っ掛かり
を感じています。
Kaz.Sasayama> -rpathで'$$ORIGIN'を埋め込んでいるところで、代わりに
Kaz.Sasayama> $(gconvdir)が埋め込まれるようにすれば、解決しそうな気がしま
Kaz.Sasayama> す。
普通はどちらなんでしょう?そもそも$ORIGINってどこでどう展開
されているのか、さらに、何に展開されるようになっているのかもわ
からんです。ソースコード内部にこれを展開しているらしきところが
あるんですが、確信がありません。ゆえにその理由もわからないので、
たしかにこの辺の仕組みって謎ですね。
Kaz.Sasayama> ディレクトリを固定すると、何かまずいことありますかね。
そうですね、どうなんでしょうね。逆に、$ORIGINから展開される
ことになにか意味/御利益があるとかなんですかね。
---
Toyohiko Nagai <nagai@xxxxxxxxxxxx>
PGP Key fingerprint : F2 40 A5 42 F6 49 65 FF 09 B0 B3 77 5F 2A F6 F7