[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18658] psnup + gs-aladdin-vflib での出力異常
- From: wapi <wapi@xxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:18658] psnup + gs-aladdin-vflib での出力異常
- Date: Sun, 31 Oct 1999 11:28:13 +0900
- X-authentication-warning: acehd.critical.ne.jp: Host mk-47.biwa.ne.jp [210.189.8.47] claimed to be lala
- X-dispatcher: imput version 991025(IM133)
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.2]; post only (only members can post)
- Message-id: <19991031112811H.wapi@xxxxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 18658
- X-mailer: Mew version 1.94.1 on XEmacs 20.4 (Emerald)
わぴ@くりてぃかるねっとです。
BUGなのか、設定の不具合なのか、わかりませんが、アドバイスください。
環境 POTATO
プリンタは、BJC-700jで、マジックフィルターのBJC-600のを、600DPiにしてつかっています。
こんなかんじです。
# PostScript
0 %! filter /usr/bin/psnup -m10 -2 | /usr/bin/gs -q -dSAFER -dMonochromePrint=true -dNOPAUSE -r600 -sDEVICE=bjc600 -sPrintQuality=Draft -sOutputFile=- - -c quit
0 \004%! filter /usr/bin/psnup -m10 -2 | /usr/bin/gs -q -dSAFER -dMonochromePrint=true -dNOPAUSE -r600 -sDEVICE=bjc600 -sPrintQuality=Draft -sOutputFile=- - -c quit
紙がもったいないので、psnup で節約しようというわけです。
そこで、libreadlineg2-dev の ドキュメント(ソースにはいってました) readline.dviを流してみると
タイトルの GNU Readline の GNU R などの文字が、1ラスタおきに、消えてしまいます。
(本当に1ラスタ毎きれているのかどうか、わかりませんが、イメージ的にそうみえます)
大丈夫な文字とそうでない文字がるようです。
また、条件によっておなしくなる文字がちがいます。
小文字でもなるようです。また、日本語部分は、正常に出力されています。
また、おなじ文章を、psnupしないで流せば正常に出力されます。
GIMPでつかう変ったフォントがいたずらしてるのかともおもいましたが
かたっぱしからけしてみましたが、無意味でした。
また、gvなどで出力のおかしいPSをみると、正常にみることができました。
また、出力の異常になる、PSをみると
54 787 p (lilo)s
54 r (\(ABCDEF)s
-4 r (GHIJKLMNOPQRSTUVWXYZsak)s
-9 r (a\))s
f9 SF
たんに、そのまま出力してるだけです…。
psnupは、無罪なような気もしてきました…。
ためしに、bmpで出力してみると、やはり再現しました…。
700DPI おかしい
600DPI おかしい
500DPI 正常
400DPI 正常
300DPI 正常
まとめてみると、psnupで横倒ししたアルファベット文字が
600DIP以上の時に、おかしくなる。
ということみたいです。
aaa.tex
-----------------------------------------------
\documentstyle[a4j,twocolumn,12pt]{jarticle}
\setcounter{secnumdepth}{6}
\setcounter{tocdepth}{6}
\topsep=0.1cm
\parsep=0.1cm
\itemsep=0.0cm
%\renewcommand{\bf}{\protect\pbf\protect\pdg}
\title
{\Large ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ }
\author{\vspace{-2.0mm} test \\}
\date \today
\begin{document}
\maketitle
\end{document}
-----------------------------------------------
操作
jlatex aaa
dvi2ps aaa | psnup -2 > aaa.ps
cat aaa.ps | gs -sDEVICE=bmpmono -sDPI=600 -sOutputFile=aaa.bmp -
はいってるパッケージ
ii dvi2ps-j 2.0j-9 TeX DVI-driver for NTT jtex, mtex and ASCII
ii dvi2tty 5.1-9 Previewing dvi-files on text-only devices.
ii dvi2tty-ja 5.0-3 Preview dvi files on text-only devices with
ii fontdata-j 2.0-4 font data for dvi2ps-j, dvipsk-ja and dvi2dv
ii jdvi2kps 4.0-4.1 TeX DVI to PostScript filter.
ii psutils 1.17-9 A collection of PostScript document handling
ii aflatex 4.0-4.1 Latex which can use PostScript fonts.
ii cjk-latex 4.2.0-0.5 A LaTeX macro package for CJK (Chinese/Japan
ii platex 19980901+fix3- ASCII-pLaTeX2e
ii platex-base 9806-3 pLaTeX2e base files
ii gs-aladdin-vfli 5.10-7.2 Postscript interpreter w/ Japanese text proc
ii gsfonts 5.10a-1 Fonts for the ghostscript interpreter
あとは、私の環境のFONTがおかしいことがかんがえられますが
文字や条件によって、おかしくなったり、正常にでたり、そんなことがあるのか
いまいち疑問です。
勉強不足で、gsが、アルファベットの時、どこのモジをとってくるのかも
いまいちわかっていません…。
どうかよろしくおねがいいたします。
// wapi wapi@xxxxxxxxxxxxxx