[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:21661] Re: WindowMaker での日本語の文字化けについて
鍋谷です。
buaax100@xxxxxxxxxxxxxxxx (Hiroyuki Terada) writes:
>  こんばんは。寺田です。
> 
>  いままではEnlightmentを使っていて、日本語はちゃんと表示されていました。
> .bashrcにも、LANG=ja_JP.ujisとしていて、locale-jaも入っています。
> 
>  それと、JFの日本語ロケールの指針というところに、これからはLANG=ja_JPを使わ
> ずに、
> ja_JP.eucJPを使うとあったのですが、うちの環境もLANG=ja_JP.eucJPでした方がい
> いの
> でしょうか?一応両方やってみましたが、同じようですが・・・。
「日本語ロケールの指針」は基本的に開発者向けの情報だと思います。
ユーザの立場では、ディストリビューションの方針に従えばよいです。
Debian の場合は、potato までは ja_JP.ujis です。
gotom@debian.or.jp (GOTO Masanori) writes:
> 参考までに、
> 
>   potato までは ja_JP.ujis 
>   woody  からは ja_JP.eucJP
> 
> でいく予定になっています。
woody から ja_JP.eucJP でいくのは既に決定事項なのでしょうか?
まだ何も議論されてなかったように思います。
   鍋谷 栄展 <nabetani@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>