[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22640] Re: pcmcia-source can't build modules package
In [debian-users : No.22638]
skonishi@xxxxxxxxxxxxxx wrote:
| (revisionは規則的かつ明確に前のと違うものを使うと後で楽ですよ。僕は日付時間を
| 付けてます。長くなるけどどれが新しいのか自分で判別できるので。
| ex. --revision 2000060107)
こーいうのってパッケージ名(kernel-image-2.2.15,
pcmcia-modules-2.2.15)が一緒だから今動いているカーネルのモ
ジュールに上書きしてしまったりするわけでパッケージ名を変え
てしまえばいいと思います。
# それに、正常に動作するのを確認してから前のバージョンを消し
# たいし。
で、実現方法として思いつくのは
1. EXTRAVERSION
linux/Makefile の
>EXTRAVERSION=
って書いてある行を
>EXTRAVERSION=-2000060107
にするとか。そうするとカーネルのバージョンが
2.2.15-2000060107 とかになります。
そうすると出来上がるパッケージ名も
kernel-image-2.2.15-2000060107,
pcmcia-modules-2.2.15-2000060107
みたいになります。
2. Flavours
aa や ac を使ってる人だと EXTRAVERSION にすでに値が入ってい
るので 1 の方法はとりづらいと思います。
詳しい方法は /usr/share/doc/kernel-package/Flavours.gz に書
いてありますが、Flavours.gz のパッチを当てて
>make-kpkg --flavour 2000060107 kernel_image modules_images
とかすると普段のバージョン番号の後ろに -2000060107 とくっつ
いてくれます。
# 2.2.15aa2だと kernel-image-2.2.15aa2-2000060107 になる。
だた、この方法を使う時は --flavour を変えた後はきちっと
make-kpkg clean をしてからでないといろいろ面倒なことになり
ます。
# 正確にいうと make dep してある状態から --flavour をつけて
# コンパイルしてはいけません。
参考にでもなれば幸いです。
元木