[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22766] Re: network
こんにちは、森です。
From: sin@xxxxxxxxx (MOTOKI Sinichi)
Subject: [debian-users:22749] Re: network
Date: Mon, 12 Jun 2000 13:17:31 +0900
> In [debian-users : No.22723]
> MORI Takashi <tmori@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
>
> | --Gateway(aaa.bbb.ccc.eee)-+---------------------+--------------------
> | Hub Hub
> | +-----+-----+ |
> | Win Win Printer |
> | +-----+-----+-----+-----+-----+-----+
> | Unix Irix Irix Linux Storm Debian Printer
> (ちょっと短くしました)
>
> なるほど。まさかとは思いますが他のマシンと IP アドレスが同
> 一のものを設定していたりはしないですよね?
だいじょうぶでした。
> 現状動かない Storm を外して aaa.bbb.ccc.ddd に ping を打つ
> とどうなりますか?
だんだん、aaaとかやってるのが疲れてきたので、上位25bit以降はそのまま書
きます。ちなみに、
ddd=102
eee=1
です。
$ ping aaa.bbb.ccc.102
PING aaa.bbb.ccc.102 (aaa.bbb.ccc.102) from aaa.bbb.ccc.51 : 56(84) bytes of data.
--- aaa.bbb.ccc.102 ping statistics ---
4 packets transmitted, 0 packets received, 100% packet loss
となりました。
> また、山内さんへの返事の中にあった「同じハブにつながってい
> るほかのホスト」で、/usr/sbin/arp -an とかやって場合に
> > ? (aaa.bbb.ccc.ddd) at 83:90:CC:01:E2:9E [ether] on eth0
> というエントリーはあるでしょうか?
>
> # 言わなくてもわかっていると思いますが IPアドレスが
> # aaa.bbb.ccc.ddd で ハードウェアアドレスが違うものや、ハー
> # ドウェアアドレスが 83:90:CC:01:E2:9E で IPアドレスが違うも
> # のも探して下さい。
? (aaa.bbb.ccc.ddd) at 83:90:CC:01:E2:9E [ether] on eth0
というエントリがありました。
はじめはなかったのですが、
$ ping aaa.bbb.ccc.ddd
としたあとで、
$ /usr/sbin/arp -an
とすると元木さんのおっしゃったようなエントリが出ました。
> それとチェック項目としては aaa.bbb.ccc が他のホストの
> aaa.bbb.ccc と * 本当に * 同一なのかをチェックして下さい。
> 結構自分では同じだと思っていても間違うこともあります。
> (他のホストで ifconfig -a した結果と比べるといいかも)
確認してみました。ちゃんと同一でした。
> | > で、ちょっとやってみてほしいことがあって、aaa.bbb.ccc.eee
> | > と aaa.bbb.ccc.ddd に ping した結果と、その後の ifconfig -a
> | > の結果を見せて下さい。
>
> | # ping aaa.bbb.ccc.ddd
> | PING aaa.bbb.ccc.ddd(aaa.bbb.ccc.ddd): 56 data bytes
> | 64 bytes from aaa.bbb.ccc.ddd: icmp_seq=0 ttl=255 time=0.5ms
> | 64 bytes from aaa.bbb.ccc.ddd: icmp_seq=0 ttl=255 time=0.5ms
> | 64 bytes from aaa.bbb.ccc.ddd: icmp_seq=0 ttl=255 time=0.5ms
>
> | --- aaa.bbb.ccc.eee ping statistics ---
> | 3 packets transmitted, 3 packets received, 0% packet loss
> | round-trip min/avg/max=0.2/0.3/0.5ms
>
> あーのー Copy & Paste ぐらいはきちっとして下さい。なんで
> aaa.bbb.ccc.ddd に ping しててるに 「--- aaa.bbb.ccc.eee
> ping statistics ---」なんですか?
すみません、不注意でした。
> こういうのが頻発してると何を信じてよいのかわからなくなりま
> す。
おっしゃる通りです。本当に申し訳ありません。質問しておいてこれでは信頼
してもらえなくて当たり前ですね。気をつけます。
> | # ifconfig -a
> | lo Link encap:Local Loopback
> | inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
> | UP LOOPBACK RUNNING MTU:3924 Metric:1
> | RX packets:9 略(すべて0)
> | TX packets:9 略(すべて0)
> | Collisions:0
> | eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 83:90:CC:01:E2:9E
> | inet addr:aaa.bbb.ccc.ddd Bcast:aaa.bbb.ccc.255 Mask:255.255.255.0
> | RX packets:47 略(すべて0)
> | TX packets:3 略(すべて0)
> | Collisions:0
> | Interrupt:10 Base address:0xfc80
>
> えーと 「略(すべて0)」とか書いているとこの前みたいな間違い
> が起こりますよね? 隠さなくてもよい所は隠さないで下さい。
わかりました。今後はそのようにします。
> あと eth0 に
> > UP LOOPBACK RUNNING MTU:3924 Metric:1
> って行がありませんが本当に無かったのでしょうか?
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
というのが抜けていました。何度も申し訳ありません。
それから、これが有益な情報かどうかわかりませんが、
問題の、Stormをインストールしたホストで、
# ping aaa.bbb.ccc.0
PING aaa.bbb.ccc.0 (aaa.bbb.ccc.0): 56 data bytes
64 bytes from aaa.bbb.ccc.102; icmp_seq=0 ttl=255 time=0.5 ms
64 bytes from aaa.bbb.ccc.102; icmp_seq=1 ttl=255 time=0.3 ms
64 bytes from aaa.bbb.ccc.102; icmp_seq=2 ttl=255 time=0.3 ms
--- aaa.bbb.ccc.0 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 0.3/0.3/0.5 ms
# arp -an
? (aaa.bbb.ccc.1) at AA:00:04:00:3D:A0 [ether] on eth0
となりました。また、同じハブにつながっているほかのホストで、
$ ping aaa.bbb.ccc.0
PING aaa.bbb.ccc.0 (aaa.bbb.ccc.0) from aaa.bbb.ccc.51 : 56(84) bytes of data.
From normal_host (aaa.bbb.ccc.51): Destination Host Unreachable
From normal_host (aaa.bbb.ccc.51): Destination Host Unreachable
From normal_host (aaa.bbb.ccc.51): Destination Host Unreachable
--- aaa.bbb.ccc.0 ping statistics ---
5 packets transmitted, 0 packets received, +3 errors, 100% packet loss
$ arp -an
? (aaa.bbb.ccc.100) at 00:10:B5:02:D7:B3 [ether] on eth0
? (aaa.bbb.ccc.0) at <incomplete> on eth0
$ ping aaa.bbb.ccc.1
PING aaa.bbb.ccc.1 (aaa.bbb.ccc.1) from aaa.bbb.ccc.51 : 56(84) bytes of data.
64 bytes from aaa.bbb.ccc.1: icmp_seq=0 ttl=255 time=4.4 ms
64 bytes from aaa.bbb.ccc.1: icmp_seq=1 ttl=255 time=2.3 ms
64 bytes from aaa.bbb.ccc.1: icmp_seq=2 ttl=255 time=2.1 ms
--- aaa.bbb.ccc.1 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 2.1/2.9/4.4 ms
$ arp -an
? (aaa.bbb.ccc.100) at 00:10:B5:02:D7:B3 [ether] on eth0
? (aaa.bbb.ccc.1) at AA:00:04:00:3D:A0 [ether] on eth0
? (aaa.bbb.ccc.0) at <incomplete> on eth0
まとめると、問題のホストでは aaa.bbb.ccc.0 に ping が通り、(今まで気が
付きませんでした。)しかもそのあとで arp -an すると、aaa.bbb.ccc.1 の
HW address を正しく認識しているように見えます。
それから、正常なホストでは、aaa.bbb.ccc.0 には ping が通らない。
さらにほかのホストで試したところ、
$ ping aaa.bbb.ccc.0
PING aaa.bbb.ccc.0 (aaa.bbb.ccc.0): 56 data bytes
64 bytes from aaa.bbb.ccc.3: icmp_seq=0 ttl=255 time=2.1 ms
64 bytes from aaa.bbb.ccc.2: icmp_seq=0 ttl=255 time=2.1 ms (DUP!)
64 bytes from aaa.bbb.ccc.1: icmp_seq=0 ttl=255 time=5.0 ms (DUP!)
64 bytes from aaa.bbb.ccc.3: icmp_seq=1 ttl=255 time=1.4 ms
64 bytes from aaa.bbb.ccc.2: icmp_seq=1 ttl=255 time=7.8 ms (DUP!)
64 bytes from aaa.bbb.ccc.1: icmp_seq=1 ttl=255 time=7.8 ms (DUP!)
64 bytes from aaa.bbb.ccc.3: icmp_seq=2 ttl=255 time=1.4 ms
64 bytes from aaa.bbb.ccc.2: icmp_seq=2 ttl=255 time=7.5 ms (DUP!)
64 bytes from aaa.bbb.ccc.1: icmp_seq=2 ttl=255 time=7.5 ms (DUP!)
64 bytes from aaa.bbb.ccc.3: icmp_seq=3 ttl=255 time=1.8 ms
64 bytes from aaa.bbb.ccc.2: icmp_seq=3 ttl=255 time=7.9 ms (DUP!)
64 bytes from aaa.bbb.ccc.1: icmp_seq=3 ttl=255 time=7.9 ms (DUP!)
--- aaa.bbb.ccc.0 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, +8 duplicates, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 1.4/5.0/7.9 ms
となりました。また無知をさらけ出してしまうかも知れませんが、network
address に ping すると、そのネットワークのホスト何台かに ping している
ように見えます。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
前回のメールで、間違った情報を伝えてしまってどうもすみませんでした。
With best regards.
Takashi Mori, 森 隆志
* Physics Course, Chuo University
Phone(Matsumoto Lab.) : 03 - 3817 - 1775
* tau&two photons, prd, BELLE