[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22935] Re: netscape で日本語が上手く表示されない
武藤@Debianぷろじぇくとです。
Thu, 22 Jun 2000 15:25:13 +0900, "takanori murakawa" <murakawa@xxxxxxxxxxxxx> wrote about [debian-users:22934] netscape で日本語が上手く表示されない (<001701bfdc12$49b84b80$54b6a2d2@mimedia>):
murakawa> aptでnetscape-smotif-47 をインストールしてXwindowで起動させましたが
murakawa> 小さい日本語が上手く表示されません。
murakawa> 何か解決する方法はないでしょうか?
murakawa> 日本語フォントらしきものはすべてインストールしたつもりです。
murakawa> debianのバージョンは2.2でウィンドウマネージャはwmakerを使ってます。
bitmapフォントが使われているからでしょう。
日本語TrueTypeフォント(JPのxtt-fontsとか)とxfs-xttを入れて、
/etc/X11/xfs/configにxtt-fontsのパスを追加するのと/etc/X11/XF86Configに
FontPath "unix/:7100"を追加するのをやってxfs-xttおよびXを順に再起動。
フォントのJISX0208の設定で「-xtt-netscape-*」なTrueTypeの明朝とゴシック
のフォントが選べるようになるので、てきとうにそれを設定。
フォントサイズ0、スケーリングONにして保存、Netscape Communicatorを再起動。
というかんじでしょうか。
--
武藤 健志@Debian/JPプロジェクト (kmuto@debian.org, kmuto@debian.or.jp)
日本Linux協会 (kmuto@xxxxxxxxxxx)
日本いそたーねっと協会 (kmuto@xxxxxxxxxxxxx)
有限会社トップスタジオ (kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx)
URI: http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/ (Debianな話題など)