[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:26637] Re:Emacs の文節指定について



Hiroyuki Terada wrote:
> 
>  こんにちは、寺田です。
> 
> これはpotatoからの問題なのかどうかはわからないのですが、
> Debian特有の問題のようなのでここで質問させていただきます。
> 
> Potato+Emacs-dl-canna-20.7-5を使っていて
> cannaで漢字変換するときに^oと^iを使って文節の長さを
> 変更しようとしたとき、その文節をあらわす帯の範囲が実際の
> 文節と合っていないようなのです。たとえばテストでテスト
> などとし、テストでを選択範囲に入れたように見えるのに実際に
> はテスまでしか入っていないようなのです。移行前のVineLinux
> では問題なかったし、Debianではクリアインストールしても同じ
> 問題が出たので、やはりデフォルトで何かがおかしいようです。
> 
> これには解決方はあるのでしょうか。心あたりのある方がおられましたら
> 教えてください。
> 
> 問題がでるのはEmacsだけで、Netscapeのメーラーでkinput2-canna
> なら問題なく文節の選択ができます。
> 
> JPのBTSとdebian-usersの過去ログはemacsというキーワードで
> 調べましたがそれらしいものは見つかりませんでした。
> 
> それと、添付ファイルで.emacsと.bashrcをつけておきますので、
> そちらもみてください
> 
> ***************************
> Email: buaax100@xxxxxxxxxxxxxxxx

すみませんさっきのメールで添付ファイルがついていなかったのでもう一度送ら
せていただきました。
# ---- user-ja DON'T MODIFY THIS LINE!
# ログインシェルではない bash の起動時に実行される。
# ----- 基本的な設定 -----
# XIM サーバーの名前を定義する
# (XIM は、user-ja だけで使うシェル変数です)
XIM=kinput2
if [ "$TERM" = "linux" -o "${TERM%-*}" = "xterm" ]
then
  export LANG=C
  export JLESSCHARSET=latin1
else
  export LANG=ja_JP.ujis
  export JLESSCHARSET=japanese
fi
if type less &>/dev/null
then
  export PAGER=less
else
  export PAGER=more
fi
# XMODIFIERS を export しないのは、emacs が Segmentation Fault を起こすから
# ただし、この方法だと、Debian メニューシステムからの起動には対応できない。
function rxvt {
  if /usr/bin/which krxvt &> /dev/null
  then
    XMODIFIERS=@im=$XIM krxvt $*
  else
    XMODIFIERS=@im=$XIM rxvt $*
  fi
}
alias krxvt='XMODIFIERS=@im=$XIM krxvt'
alias netscape='XMODIFIERS=@im=$XIM netscape'
alias emacs='XMODIFIERS= emacs'
alias emacs='XMODIFIERS= emacs'
alias xemacs='XMODIFIERS= xemacs'
function vi {
  if [ -x /usr/bin/nvi-m17n-canna ]
  then
    NEXINIT=`cat ~/.nexrc-m17n-canna` nvi-m17n-canna $*
  elif [ -x /usr/bin/nvi-m17n ]
  then
    NEXINIT=`cat ~/.nexrc-m17n` nvi-m17n $*
  else
    /usr/bin/vi $*
  fi
}
# perl がロケールにかんするワーニングを出す場合に有効にしてください。
# export PERL_BADLANG=0
# ----- お好みに応じて -----
# ls の動作 (属性表示、色つき)。man ls 参照
if [ "$TERM" = "dumb" -o "$TERM" = "emacs" ]
then
  alias ls='ls -F'
else
  alias ls='ls -F --color=auto'
fi
# 標準エディタを vi にする。Debian Policy Manual 参照
export EDITOR=vi
# プロンプト。man bash 参照
if [ "$TERM" = "dumb" -o "$TERM" = "emacs" ]
then
  PS1='\w\$ '
else
  if [ "$UID" = "0" ]
  then
    PS1='\[\e[41m\]\w\$\[\e[m\] '
  else
    PS1='\[\e[7m\]\w\$\[\e[m\] '
  fi
fi
# mh がインストールされていたら、PATH に加える。
if [ -x /usr/bin/mh/mhmail ]
then
  if type mhmail &>/dev/null
  then
    true
  else
    PATH=$PATH:/usr/bin/mh
  fi
fi
# ファイルを作るとき、どんな属性で作るか。man umask 参照
umask 022
# less の動作。man less 参照
export LESS=-M
# Ctrl-D でログアウトするのを抑制する。man bash 参照
IGNOREEOF=3
# カレントディレクトリのバックアップファイルを表示する
# (削除する際は "chkbackups | xargs rm" を実行のこと)
#alias chkbackups='/usr/bin/find . -name "?*~" -o -name "?*.bak" -o -name ".[^.]?*~" -o -name ".[^.]?*.bak" -maxdepth 1'
# X Window System 上での設定
if [ "$DISPLAY" ]
then
  # 画面サイズを変更すると COLUMNS, LINES を変更する。man bash 参照
  shopt -s checkwinsize
  # 端末ウィンドウのタイトルを変更する
  #function xtitle()
  #{
  #  /bin/echo -e "\033]0;$*\007\c"
  #}
fi
# ---- user-ja end DON'T MODIFY THIS LINE!
# ~/.bashrc: executed by bash(1) for non-login shells.
# see /usr/share/doc/bash/examples/startup-files for examples

# If running interactively, then:
if [ "$PS1" ]; then

    # enable color support of ls and also add handy aliases

    eval `dircolors`
    alias ls='ls --color=auto '
    #alias ll='ls -l'
    #alias la='ls -A'
    #alias l='ls -CF'
    #alias dir='ls --color=auto --format=vertical'
    #alias vdir='ls --color=auto --format=long'

    # set a fancy prompt

    PS1='\u@\h:\w\$ '
fi
export EDITOR=emacs
export http_proxy=http://proxy.zaq.ne.jp:8080/
; ---- user-ja DON'T MODIFY THIS LINE!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; 日本語表示の設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(if (not (boundp 'MULE))
    (if (featurep 'xemacs)
        ; xemacs20 / xemacs21 の場合
	(progn
	  (set-language-environment "Japanese")
	  (set-default-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
	  (set-keyboard-coding-system 'euc-jp-unix)
	  (if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-jp-unix))
        )
        ; emacs20 の場合
        (progn
	  (set-language-environment "Japanese")
	  (set-default-coding-systems 'euc-japan-unix)
	  (set-keyboard-coding-system 'euc-japan-unix)
	  (if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-japan-unix))
        )
    )
)
; 日本語 info が文字化けしないように
(auto-compression-mode t)
; xemacs の shell-mode で 日本語 EUC が使えるようにする
(add-hook 'shell-mode-hook (function
   (lambda () (set-buffer-process-coding-system 'euc-japan 'euc-japan))))
; 日本語 grep
(if (file-exists-p "/usr/bin/jgrep")
    (setq grep-command "jgrep -n -e ")
)

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; Xでのカラー表示
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(require 'font-lock)
(if (not (featurep 'xemacs))
    (global-font-lock-mode t)
)

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; C プログラムの書式
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;(defun my-c-mode-common-hook ()
;   (c-set-style "linux") (setq indent-tabs-mode t) ;linux 式がいいとき
;      /usr/src/linux/Documentation/CodingStyle 参照
;   (c-set-style "k&r") ;k&r式がいいときはこれを有効にする
;   (c-set-style "gnu") ;デフォルトの設定
; )
;(add-hook 'c-mode-common-hook 'my-c-mode-common-hook)

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; いろいろ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; Deleteキーでカーソル位置の文字が消えるようにする
(global-set-key [delete] 'delete-char)
;; C-h キーでカーソルの左の文字が消えるようにする。
;; ただし、もともと C-h はヘルプなので、
;; これを有効にすると、ヘルプを使うときには
;; M-x help や F1 を使う必要があります。
;(global-set-key "\C-h" 'backward-delete-char)

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; 漢字変換 (canna) の設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(if (featurep 'xemacs)
    ; xemacs20, xemacs21
    (progn
      (load-library "canna")
      (setq canna-use-color t)
      (canna)
      (global-set-key "\C-o" 'canna-toggle-japanese-mode)
      (select-input-method "japanese-canna")
      (toggle-input-method nil)
;     ; yc を使うときは、次の行を有効にしてください。
;     (load "yc")
    )
    (if (boundp 'MULE)
        ; mule2
        (progn
          (load-library "canna")
          (setq canna-use-color t)
          (canna)
          (global-set-key "\C-o" 'canna-toggle-japanese-mode)
          (global-set-key "\C-\\" 'canna-toggle-japanese-mode)
        )
        (if (fboundp 'dynamic-call)
            ; emacs20-dl
            (progn
              (load-library "canna")
              (setq canna-use-color t)
              (canna)
              (global-set-key "\C-o" 'canna-toggle-japanese-mode)
              (set-input-method "japanese-canna")
            )
            ; emacs20
            (load "yc")
        )
    )
)
; ---- user-ja end DON'T MODIFY THIS LINE!