[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:27148] mimedecode (man 1 fetchmail)
- From: Shinichiro HIDA <shinichiro@xxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:27148] mimedecode (man 1 fetchmail)
- Date: Tue, 27 Feb 2001 22:57:25 +0900
- Organization: petite auberge Stained Glass
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body "help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 3.0pl#17]; post only (only members can post)
- X-uri: http://stained-g.net/
- Message-id: <871ysks01e.wl@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 27148
- User-agent: Wanderlust/2.5.4 (Smooth) WEMI/1.14.3 (Kanaya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 MULE XEmacs/21.1 (patch 10) (Capitol Reef) (i386-debian-linux)
こんにちは、
飛田@ステンドグラスです。
potato kernel 2.2.18pre21 を使っています。
すみません、fetchmail の man に関してどなたか教えて下さい。
# 一応ちょっと調べてはみたのですが、既出でしたらごめんなさい。
ii fetchmail 5.3.3-1.1 POP2/3, APOP, IMAP mail gatherer/forwarder
ですが、% man fetchmail して、mimedecode のあたりをみると、、
mimedecode quoted-printable を 8ビットの MIME
形式のメッセージに変換 し ま す(デ
フォルト)
no mimedecode quoted-printable を 8 ビット MIME
形式のメッセージには変換しません
という記述があるのですが、一方で、
http://www.linux.or.jp/JM/html/fetchmail/man1/fetchmail.1.html
を見ると、no mimedecode が "デフォルト" とあります。
メーリングリストを調べた所、[debian-users:12650] あたりが引っかかったの
ですが、どうも良く解りません。現在、mimedecode と、no mimedecode のどっ
ちがデフォルトなのでしょうか?
ちなみに、私は .fetchmailrc に以前(Vine1.1)のように no mimedecode を指
定しなくてもメールの Subject が化けるというような事はありません。
# no mimedecode がデフォルトだから?
file:/usr/share/doc/fetchmail/NEWS.gz を見ると、
fetchmail-5.1.2 (Thu Oct 7 09:46:07 EDT 1999), 17906 lines:
* Changed mimedecode default to `off'; it seems that doing RFC2047 decoding
on headers throws away information that the MUA may need to see.
こういうのが見付かったのですが、やはり no mimedecode がデフォルトなのでしょうか?
もしそうだとすると man がおかしいのでしょうか?
--
Shinichiro HIDA
mailto:shinichiro@xxxxxxxxxxxxx