[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:28451] Re: latex help
中西さん曰く
| [...]suggestとかされているパッケー
| ジから探すとかなり楽になると思います。あるいは関連しそう
| なパッケージのDescriptionsを見るとか。
[...]
| > $ xdvi-ja mydoc.dvi
| > Unexpected error in "read_ZEIT_char()"
|
| xdvik-jaがdependしてるvflib2がsuggestしてるwatanabe-vfont,
| asiya24-vfontあたりの話なのかなぁ,とか。
当りでした! 実は、
watanabe-vfont をインストール --> 駄目だ --> リムーヴ
asiya24-vfont をインストール --> 駄目だ --> リムーヴ
というのを以前やったことがあって、諦めていたのです。
今日 試しに両方インストールしてから xdvi-ja を使うと
無事起動しました。ありがとうございます!
ただ、明朝はいいのですが、ゴシックが何やら変わった字体です。
線が明朝よりもむしろ細いくらいの おどけた面白い感じ。
これが zeit-gothic なんでしょうかね。
今 /etc/vfontcap を眺めていて、確かに
goth: :fc=zeit-gothic:
と書いてあるのですが、普通は(標準では)どの
字体を使うものなのでしょうか?
明朝も /etc/vfontcap では
min: :fc=watanabe-mincho:
となっていますが、これも標準でしょうか?
watanabe-vfont と asiya24-vfont をインストールしないと
xdvi-ja が駄目だったところをみると、標準では違うフォントに
なっていたと想像するのですが...
武藤さん曰く
[...]
| > (インストールしなくても、どのパッケージに
| > cmmib が含まれているか調べる方法がありそうな気もしますが、
| > 知らなかったので。)
|
| ミラーの debian/dists/potato/Contents-i386.gz とか見てみました?
こういう方法があったとは知りませんでした。ありがとうございます。
しかし、Contents-i386 の中には cmmib という文字列は
見つかりませんでした。
古恵 亮(ふるえ りょう)