[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:40455] Re: dvipdfmx with JTeX in sarge



Reply どうも.

>>>>> In [debian-users : No.40453] 
>>>>>	tsuchiya@xxxxxxxxxx (TSUCHIYA Masatoshi) wrote:
> これは,仮想フォントの参照関係がどこかでループを構成してしまってるんで
> しょうね.おそらく,dvi2ps とか dvips を使って PostScript を生成するの
> もうまく動かないだろうと思いますが?

dvi2ps はまだ試してなかったのですが, こちらはうまく行きました.

しかし, この後, vf-n2bk.tar.gz を uninstall すると, 
何故かしら dvipdfmx の挙動が変化してしまいました:
$ dvipdfmx -v sample
                    
sample.dvi -> sample.pdf
DVI Comment:  TeX output 2004.05.07:2334
[1<cmbx12@xxxxxxx(TFM/OFM:cmbx12)(ENC:f7b6d320)><cmr10@xxxxxx(TFM/OFM:cmr10)>][2
<cmbx12@xxxxxxx><dgjhira10@xxxxxxx(TFM/OFM:dgjhira10)(VF:dgjhira10
** Fatal: Unable to find TFM file 'goth10'.
** ERROR **         
                    
                    
Output file removed.

# 以前のも -vを付けて動作させれば比較できたのですが.

この前後で他に変化があったはずはないのですが. ただし, 強いて言えば,
dvi2ps が pk font を生成したくらいです. 

このときも, dvi2ps は正常な ps を作ってくれます. さらに, 
vf-n2bk.tar.gz を install すれば, 元通り dvipdfmx は正常に動きます. 


> ひょっと
> して,dvi2ps-fontdata-a2n も同時にインストールされていたりしませんか?

いいえ. こちらは install してませんでした.


> >http://project.ktug.or.kr/dvipdfmx/ を眺めて, 角藤さんの vf-n2bk.tar.gz
> >(ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32/vf-n2bk.tar.gz) を入れた
> >ところ, どうやら dvipdfmx が pdf を生成してくれるようになりました.

> この仮想フォントは,NTT jTeX の日本語フォント(dm/dg)を PostScript フォ
> ント(Ryumin-Light/GothicBBB-Medium)に読み代えるためのものです.これを
> 導入したことによって,*偶然* 参照関係のループが破壊されて,pdf が出力
> できるようになったのでしょう.

ということは, 今後別の要因で, 再び pdf を出力できなくなる可能性が
あるということですね.


> 一応,この仮想フォントは dvips-fontdata-n2bk というパッケージになって
> いるので,
(中略)
> dvips-fontdata-n2bk を導入すれば debian package のみを使って解決できる,
> のかも知れません.

ええと, これの内容は桜井さんとこの n2bk.tar.gz で, 
角藤さんの vf-n2bk.tar.gz とは別物の模様です.
# file 数もかなり違ってるようなのですが.

実は, dvips-fontdata-n2bk を install したり uninstall して
みてたのですが, dvipdfmx の挙動には関係ありませんでした.
同時に, ftp://ftp.math.s.chiba-u.ac.jp/tex/dvips-usage/n2bk.tar.gz も
package とは別に install/uninstall を試したのですが, これも
関係無いようです.


とゆうわけで, 何が起こってるかあまり把握できてないのですが,

> 大前提として,どうしても NTT jTeX でないと処理できないような古いファイ
> ルを処理する必要がある場合を除き,ASCII pTeX を使うのが早道だと思いま
> す.

という結論もありなのでしょうね....
-- 
TANAKA Atushi / 田中篤司