大浦です。
From: "Kazuhiko Uebayashi" <kzhk75@xxxxxxxxx>
Subject: [debian-users:45958] dvipsk-ja で日本語ファイルの処理について
Date: Mon, 20 Feb 2006 19:50:06 +0900
> http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=350837
>
> で報告されている状況が、私の環境でも再現されました。
>
> 以下の手順で一応日本語が表示できましたので報告します。
> ....
>
> これでよいのでしょうか?
どうやら、dvips が /etc/texmf/dvipsj 以下の map ファイルをきち
んと見ていないのが原因のようです。/etc/texmf/texmf.d/70dvipsj.cnf
に、
TEXFONTMAPS.dvips = .;$TEXMF/{fonts/,}map//;$TEXMF/{dvipsj,dvips}//
という行を追加してから、update-texmf を実行するとどうでしょうか。
私の手元では、jisfonts を使っているもの (jsarticle) でも、使って
いないもの (jarticle) でも、正常に Postscript が生成できました。
# tetex-bin, tetex-base のバージョンは 3.0-14 です。
----
大浦 真(OHURA Makoto): Makoto.Ohura@xxxxxxxxxxxxxxxxx(private)
ohura@xxxxxxxxxxxxx(LILO/Netfort)
ohura@debian.org(Debian Proj.)
GnuPG public key: http://www.netfort.gr.jp/~ohura/gpg.asc.txt
fingerprint: 54F6 D1B1 2EE1 81CD 65E3 A1D3 EEA2 EFA2 77DC E083
http://www.netfort.gr.jp/~ohura/
Attachment:
pgp7jlx9G7zs5.pgp
Description: PGP signature