[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:48157] VMKNOPPIX リリース
須崎です。VMKNOPPIX リリースしました。
# 各種の仮想計算機ソフトウェアを収録するようになったのでXenoppixを改
名してVMKNOPPIX としました。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
■ 特徴
・VMKNOPPIX は Xen3.0.4(DomainU & HVM Domain), KVM14, VirtualBox,
GPLed KQEMU, normal QEMUなどの仮想計算機ソフトウェアを収録しています.
・それぞれの仮想計算機ソフトウェアは色々な技術(準仮想化,仮想化命令
IntelVT/AMD-Vを使った完全仮想化,動的コード変換など)を使っています.
それそれの技術を比較出来ます.他の公開しているディスクイメージ
(OSZooのQEMUイメージなど)を利用することも可能です.
OSZoo's QEMU images http://www.oszoo.org/wiki/index.php/Category:Operating_System_Images
・VMKNOPPIX は"OS Circular"環境を含んでいます.
・OS Circular は globalized virtual disk "HTTP-FUSE CLOOP"を通して
Xen上で色々なOSを起動させるプロジェクトです.
・VMKNOPPIX は各種のベンチマークソフトウェアを含んでいます.(下記に比較があります)
・π計算にCPUベンチマーク http://h2np.net/pi/pi_quick_start.tar.gz
・dbench によるIOベンチマーク
・tbench によるネットワークベンチマーク
・Xengine による描画ベンチマーク
・VMKNOPPIX はHVM上のOSのプロファイルを取る xenoprifle を含んでいます.
・VMKNOPPIX は LCAT によりCD高速起動に対応しています.
・GRUBからは2つの選択 メニューXen3.04(kernel 2.6.16.33) かnormal
KNOPPIX (kernel 2.6.19)を選べます.
■ 仮想計算ソフトウェアの使い方
○ Xen
GRUBの先頭メニュー "KNOPPIX/Xen3.0.4-0"を選択して起動して下しさい.
DomainUでKNOPPPIXを起動するには下記のコマンドが使えます.
# knoppixU
IntelVT/AMD-V CPU上のHVM DomainでKNOPPPIXを起動するには下記のコマンドが使えます.
# knoppixHVM
注) Intel MAC では GRUBメニューのカーネルオプションに nofirewire をつけて下さい。
○ OS Circular
intelVT or AMD-V CPUでGRUBの先頭メニュー "KNOPPIX/Xen3.0.4-0"を選択して起動して下しさい.
その後下記のコマンドを実行して下さい.
# pump -i eth0
# /etc/inint.d/xend start
# httpfuse-hvm.sh
ダウンロードサイト選択メニューが出るので近いサイトを選択してください。
次にコンテンツ選択が出るので利用したいOSイメージを選択してください。
しばらく待つとXen上に選択したOSイメージが起動します。現在公開している
Debianはroot/http-fuse あるいはhttp-fuse/http-fuseでログインできます。
注)Intel MAC では GRUBメニューのカーネルオプションに nofirewire をつけて下さい。
注)httpfuse-hvm.shを実行するコンソールが80x24以上ないと選択メニューが
表示されず、httpstoraged is ready ...が表示されます。
技術的詳細はLinuxConfAu07. のVirtualizaioion Miniconf で発表されています.
OS Circulation Environment "Trusted HTTP-FUSE Xenoppix"
http://virtminiconf.linux.hp.com/program/os-circulation-environment-201ctrusted-http-fuse-xenoppix201d
スライドPDF http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/20070118-LCA-HTTP-FUSE.pdf
○ VirtualBox
GRUBの第二メニュー "KNOPPIX(normal kernel)"を選択して起動して下しさい.
# modprobe vboxdrv
# VBoxSVC &
# VirtualBox
VM環境のセットアップを行ないます.CD-Dドライブの選択はインタラクティブ
なセットアップ後メインメニューで指定できます.
○ kqemu/KVM/QEMU
GRUBの第二メニュー "KNOPPIX(normal kernel)"を選択して起動して下しさい.
kqemu/KVM/QEMUでKNOPPIXを起動する場合は"qemu-knoppix.sh"スクリプトをご
利用下しさい.ネットワーク環境,kqemuのshared memory 環境,KVM/KQEMU
のドライバをセットアップします.
スクリプト内の実行優先順位は下記です.
1)kvmが有効なら、kvmを使って起動
2) kqemuが有効なら、kqemuを有効にしてqemuを起動
3) kvm,kqemu が無効なら、素の qemuを起動
動作抑制オプションも指定できます.
-no-kvm : KVM kernel module の利用を抑制
-no-kqemu : KQEMU kernel module の利用を抑制
-no-module: 全ての kernel module の利用を抑制
例えば下記のオプションでkqemu起動を指定できます.
# qemu-knoppix.sh -no-kvm
■ ベンチマーク
○ π計算によるCPU性能比較
# time /opt/pi_quick_start/pi 3000000
○ dbenchによるIOバンド幅 (/usr/share/dbench/client.txtの読み出し)
# dbench 1
○ tbenchによるネットワークバンド幅(ネットワーク経由の/usr/share/dbench/client.txtの読み出し)
Hostで下記のコマンドを実行
# tbench_srv
Guestで下記のコマンドを実行
# tbench -t 60 1 "ホストのIPを指定.VirtualBox,KVM, KQEMU, QEMUでは 10.0.2.2になります"
○xengine
# xengine
■ ベンチマーク結果
○ π計算
| sec |Remarks
-----------+-------+-----
Native| 14.67 | Core2 Duo T7200
kvm-14| 19.26 |
kvm-12| 17.90 |(Sample. CD doesn't include)
qemu(kqemu)| 24.87 | "-kernel-kqemu" is not used
qemu|227.1 | "-no-kqemu"
VirtualBox| 17.56 |
Xen(DomU)| 14.68 |
Xen(HVM)| 15.99 |
-----------+-------+-----
○ tbenchによるIOバンド幅
| MB/s |Remarks
-----------+-------+-----
Native| 341.0 | Core2 Duo T7200
kvm-14| 206.1 |
kqemu| 36.20| "-kernel-kqemu" is not used
qemu| 29.17| "-no-kqemu"
VirtualBox| 223.9 |
Xen(DomU)| 283.1 |
Xen(HVM)| 203.3 |
-----------+-------+-----
○ tbenchによるネットワークバンド幅
| C2D|Athlon| Remarks
--------+-----+------+----------
vbox | 1.72| 1.57|
kvm14 | 0.50| 1.05|
kvm12 | 1.05| 1.15|(Sample. CD doesn't include)
kqemu | 1.46| ====|
qemu | 1.53| 1.37|
Xen DomU|67.8 | 74.7 |
Xen HVM | 4.11| 3.57|
--------+-----+------+
C2D: Core2 Duo T7200 (IBM ThinkPAD T60)
Athlon: Athlon64x2 4000+ Pi calculation
■ Xenoprofileによるプロファイル取得
HVM Domainを起動して下しさい
# knoppixHVM
HVM上でGRUBメニュー"KNOPPIX/Xen3.0.4-0"を選択してください.
下記のコマンドでoprofileを起動してください.
# opcontrol --start-daemon --vmlinux=/boot/vmlinux-syms-2.6.16.33-xen
--xen=/boot/xen-syms-3.0.4-0 --passive-domains=1 --passive-images=/boot/vmlinux-syms-2.6.16.33-xen
上記のコマンド実行後,プロファイルが取得されています.下記のコマンドで
取得を停止してください.
# opcontrol --stop
下記のコマンドで結果が表示されます.
# opreport -l
○結果
CPU: Core 2, speed 2327.59 MHz (estimated)
Counted CPU_CLK_UNHALTED events (Clock cycles when not halted) with a unit mask\
of 0x00 (Unhalted core cycles) count 100000
samples % app name symbol name
11973 64.7574 qemu-dm (no symbols)
1361 7.3611 libshadow.so (no symbols)
505 2.7314 domain2-modules (no symbols)
384 2.0769 libc-2.3.6.so (no symbols)
369 1.9958 libqt-mt.so.3.3.7 (no symbols)
187 1.0114 bash (no symbols)
168 0.9086 xen-syms-3.0.4-0 handle_exception
161 0.8708 aufs (no symbols)
145 0.7843 libfb.so (no symbols)
■ ダウンロード
ファイル名: knoppix_v5.1.1CD_20070104_xen3.0.4.0_vbox-20070302+IPAFont_AC20070306.iso (634MB)
MD5: 001e090196e9f93fa8cf9829583e8f76
Bittorrrent http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/knoppix_v5.1.1CD_20070104_xen3.0.4.0_vbox-20070302+IPAFont_AC20070306.iso.torrent
FTP ftp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/iso/knoppix_v5.1.1CD_20070104_xen3.0.4.0_vbox-20070302+IPAFont_AC20070306.iso
RING HTTP Server http://www.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
------
suzaki