[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:52622] Re: lenny grub-install --recheck /dev/fd0 でのエラー?
長南です。
tanaka さんのメールより [debian-users:52620]
>
> 前者と後者の違いは、理解できません。
たしかに、わたしの書き方では、区別がよくわかりませんね。
> 前者を実行したのですが、
> この場合、フロッピーには、何が書かれたのでしょうか?
> > # grub
> > grub> root (hd0,0)
> > grub> setup (fd0)
> > grub> quit
これを実行なさったのですか。ご希望どおりフロッピーからブートできる
ようになりましたか。
前者というのは、GRUB の info の「3.2 Installing GRUB natively」の
応用です (GRUB をハードディスクではなく、フロッピーに入れているだけ)。
後者の方は−−もう一度書いておくと−−「3.1 Creating a GRUB boot
floppy」のようなこと。GRUB では「stage1 --> (stage1_5) --> stage2 -->
kernel や initrd のロード」とブートプロセスが進むわけです。
後者では stage2 もフロッピーにコピーされ、ブート時にそれが使われる
のに対して、前者ではフロッピーにコピーされるのは stage1 だけで、
stage2 はハードディスクにあるものが使われる (よく知りませんが、
たぶん stage2 だか stage1_5 だかの位置もフロッピーに書き込まれるんで
しょう)。
これで説明になっているでしょうか。
# なお、stage1、stage1_5、stage2 についての説明は、GRUB の info の
# 「10 GRUB image files」に書いてあります。
--
長南洋一