[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:52948] Re: 音とキーボードが設定できません。



青木 修さん、丁寧な助言を有難うございます。
		谷村@Debian浦島 です。
Osamu Aoki さんは書きました:

> runlevelを編集してデフォルトでX(gdm)が立ち上がらないようにするのが
> 一番素直です。
> 
> http://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch03.ja.html#_the_runlevel_management_example
> この辺を読みましょう。
> 
はい。拝見しました。
runlevelの編集を考慮中です。

> ? update-rc.dですね。マンページには:
> ...
> System administrators are not encouraged to  use  update-rc.d  
> to  manage runlevels.  They should edit the links directly or
> use runlevel editors such as sysv-rc-conf and bum  instead.
> 
> ということで、使うなら十分気をつけてください。
> 
はい。
man update-rc.d を覗くのは初めてです。^o^;
なるほど。

> 
> なぜ、LANG="en_US.UTF8";export LANG
> と簡単にしておかないのかな?まあほぼ同じですが。
> http://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch08.ja.html#_specific_locale_only_under_x_window
> 
> これを参考にしてください。
> 
はい。
"8.3.5. X Windowの下でのみ特定ロケール" を拝見しました。
文中の 
『PAMのカスタム化(項4.5. 「PAM と NSS」参照)を使えば、システムワイドのデ
フォールトロケールに関わらず、特定のロケールをX Windowの下だけで選ぶ事が
できます。』は捜し求めていた情報でした。
勉強します。

# Debian Etch 4.0 r0 _Etch_ から
# boot: install debian-installer/allow_unauthenticated=true で
# インストール中に、
# "... programs that are using NSS need to be restartd, otherwise they
# might not be able to do lookup or ..." 云々の警告が出ていましたが、
# NSS が何者か知りませんでした。
# Debian リファレンスのご指摘の項目を拝見して、
# NSS が Name Service Switch であることも初めて知りました。

> 
> gdmでいXを立ち上げておかないと、ALT-CTRL-FN7は効かないでしょう。startx でなく、
> "sudo /etc/init.d/gdm start"ならどうですか?
> 
sudo: /etc/init.d/gdm: command not found  になります。

> http://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch01.ja.html#_virtual_consoles
> にあるように
> $ chvt 7
> などとしてもコンソール切り替えできあますよ。
>  
$ chvt 7 でも X に成りませんでした。

# startx で X に成りますが。
# users では同じ user-name が二つ並んでいます。

過去にも、多くの達人からの助言に添えられたリンクで、**部分的**に
"Debianリファレンス"を拝見した記憶がありますが、右側に示される
スクロールバーに暗示される情報量の多さに怯えて、全体を拝見する
ことはありませんでした。
今回のご指摘を頂いて、"Debian リファレンス" の編集方針や全体構成を
初めて知り、正に私のような
『GNU/Linuxシステムがどう機能するかを理解するのに、シェルスクリプト
ぐらいは学ぶ気はあるが、全てのCのソースまで読む気がない人』
にとっては大きな助けです。今後は事あるたびに参照する積りです。

助言有難うございました。

=== 以下蛇足です ===
> (必ずしも「〜しましょう。」とはせず簡潔に**訳**しています。)
とありましたので、他言語版からの種本があるのかと思い違いをしました。
Debian Reference 及び
Debian Quick Reference も拝見して、種本が日本語の"Debianリファレンス"
であると知り、本当に驚きました。
=== 蛇足の蛇足 ===
的外れかも知れませんが、"Debianリファレンス"の冒頭にある
 [FAMILY Given] は、その次の行の Osamu Aoki の表記に合わせた
方が良いのではないでしうか。
Journal 等の記載方法を巡って、日本語名の表記と alpha表記が並列される場合
について、日本語を勉強中の外国人留学生からこれに類する質問を受けたことが
あります。彼らから見えるのは alpha 表記だけという事でした。
-- 
  with regards,
  -----------------------
  Hitoshi TANIMURA
  tanimura@xxxxxxxxxxxxxxx
  -----------------------