[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:53838] Re: /var/log/dmseg  (ログの抜粋)のエラー
坂野です。
返信が遅くなり、すみません。
hwlsの出力結果を送って頂き、ありがとうございます。
実力不足かもしれませんが、私なりの出力結果へのコメントを最後につけます。
(ただ、お手をわずらせてしまいましたが、cat /proc/cpuinfo の結果だけで良かったかもしれません。)
結論から言うと、BIOS側に問題がある可能性が高いとは思いますが、
MP−TABLEの値が正しいか、確認する方法が、私には分かりません。
…カーネルの起動時にMP-TABLEの値を読み込まずに捨てていると思います。
  (SMBIOS、DMIの値は、確認する方法があると思います。)
それと、dmesgのエラーメッセージについては、
もしかすると、BIOSの設定を変更すると、なくなるかもしれません。
私のPCでは、BIOSがPhoenix社製で、
APIC Mode [Enabled]
MPS Version COntrol For OS [1.4]
の項目があり、MP−TABLEのバージョンを1.4と1.1を変更できますが、
masuyamaさんのパソコンでは、変更できないでしょうか?
以上
(ご参考)
<hwlsの出力結果>
On Mon, 1 Mar 2010 07:04:58 +0900
Naoya Masuyama <ugg06006@xxxxxxxxx> wrote:
> Masuyama です。おはようございます。坂野さま。
> marine
>     description: Notebook
>     product: PC-LL9009D
>     vendor: NEC
>     serial: *****************************              
>     width: 32 bits
>     capabilities: smbios-2.31 dmi-2.31 smp
>     configuration: boot=oem-specific chassis=notebook
私のPCは、Prescottで、マルチコアではないですが、HT(ハイパースレッド)対応です。
 (が、載っているCPUは、Celeronで、HTではありません。)
この部分は、
    capabilities: smbios-2.2 dmi-2.2 smp-1.4 smp
    configuration: boot=normal chassis=desktop cpus=1
となっていて、SMPの構成は、バージョン1.4で、設定されています。
masuyama さんのパソコンでは、smpの構成情報はBIOSにあるが、
MT−TABLEの値が読み込まれなかったので、バージョンが不明になっています。
>      *-cpu
>           description: CPU
>           product: Intel(R) Pentium(R) M processor 1500MHz
>           vendor: Intel Corp.
>           physical id: 4
>           bus info: cpu@0
>           version: 6.9.5
>           slot: Socket uFCPGA
>           size: 1500MHz
>           capacity: 1500MHz
>           width: 32 bits
>           clock: 100MHz
Pentium Mで、HT(ハイパースレッド)でないシングルコアだと思います。
前回、返信したように、エラーメッセージがでていますが、
実際の所、シングルCPUを使っているので、得に支障がないと思います。
但し、逆に、MT-TABLEの不正な値があって、カーネルに読み込まれて、起動がうまくいかない場合には、
Grubの設定で、カーネルの起動オプションに、nosmp などの 記述を追加する必要があるかもしれません。
以上