[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:54035] Re: radikoをshellから試聴する(その後)



> 外では、見えているディレクトリツリーが異なるだけです。
> ネットワークやプロセス空間などいろいろ共通です。

喜瀬“冬猫”浩さん、ご返事遅くなりました。イマイチ、良く理解出来
ていませんでしたが、特にバーチャルなサーバー環境ではなかったので
すね。chrootって、なかなか奥が深いです。

所で、Debian・lennyでradikoな件ですが常時、稼働している家内サーバー
をこれ以上いじれないので、rtmpdumpとmplayerの組み合わせは諦め、最
初に立ち戻り、ブラウザとCGI(imode)でコントロールする方向で頑張っ
ておりました。

しかしどうもflashのバッファ管理辺りのバグらしく、6時間くらいブラ
ウザでradikoを聞いていると、radikoの音が壊れたシンセサイザーのよ
うにメチャメチャになります。このメチャクチャな雑音はブラウザのリ
ロードでは直らず、ブラウザを再起動すると直ります。ちなみにflashは
最新バージョンです。

一方、CGIからのXアプリ(firefox)起動は、コマンドを叩いても、お約束
のパーミションや認証、ディスプレーの接続関係で、上手く行きません
でした。apacheとXの関係を見直せば直りそうでしたが、はやり家内サー
バーを余り弄りたくないので、断念。

しかしcronからXアプリの起動は成功。仕方がないので、WEBページから
はフラグを立てるだけにし、それをcronから監視。フラグの状態によっ
て、firefoxを起動したり、killするようなスクリプトを書いて、とりあ
えず問題解決です。徐に携帯を出してradikoの音を操作(ON/OFF)すると、
知人も驚いておりました。

バッファ管理で音がおかしくなった場合も、cronからfirefoxを再起動さ
せれば、直ります。cronなので、ON/OFFの分解能は1分ですが、まぁ、気
にしないという事で…。デーモンを作ってフラグを監視すれば、もっと
早くコントロールすることも可能かな。

尚、firefoxをkill termした後、再起動する時に表示される確認メッセー
ジの回避は、アドオンの"Tab Mix Plus"をインストールすればOKでした。

津守 美弘