[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:56036] Interim Report REF: How can I dualboot Debian 6 with Windows 7
件名の "dulal boot Debian 6 with Windows 7" に再挑戦してみました。
1) その後 partition allocation を色々と替えて試みてみましたが、
Debian Installer による GRUB 書き換えでは、全てうまく行かないので
2) Debian Installer では GRUB を書き換えずに終了し、
その後 "EasyBCD" を使って Windows に GRUB を追加する方法を
試みてみました。 以下の記述を参考にしました。
http://www.linuxbsdos.com/2011/02/17/how-to-dual-boot-debian-6-and-windows-7/
但し、上記サイトで推奨する "Logical Volumes", "Volume Group"
は未経験のため、partition allocate は "手動" で以下のようにしました。
SCSII (0,0,0) (sda) 250 GB ATA ST9250315AS
1 基本 107 GB B ntfs <= Win 7
2 基本 500 mb f ext3 /boot <= 今回追加 (not GB but mb)
5 論理 120 GB f ext3 / <= Debian 6
6 論理 11 GB f swap swap <= Debian swap
3 基本 10 GB fat32 <= Win 7 recovery data ?
3) 一旦 reboot すると
Windows のエラー回復処画面に入り
4) 正常の Windows 7 を起動
5) ここで、上記サイトに記述の "EasyBCD" を Windows 7 上に install
6) EasyBSD は Windows/BSD/Mac/NeoGRUB/ などを対象に多彩な処理ができそう!
7) 以下は EasyBSD で、Type:GRUB2 を "Add Entry"
8) Name を "Debian GNU 6" と変更
9) Edit boot menu に入り
10) 現れた Entry の "Windows 7" "Debian 6" の表示位置と default boot を
変更して "Save Setting" しました。
11) reboot し、GRUB 画面になり、"windows 7" を選択すると、正常に OK!
13) "Debian GNU 6" を選択すると、command line GRUB> になりました。
さて、ここからの設定 or 9) での設定で頓挫しています。
Debian lenny の GRUB を参考に
root (hd?, ?)
kernel /boot/vmlinuz-?.?.??-???
root=/dev/sda? ro quiet vga=789
initrd /boot/initrd.img-?.?.??-?-???
などなど、? を色々と試みましたが未だ成功していません。
以下の項目についてお教え下さると幸甚です。
Qa: 上記 2) の partition allocation では、
Linux partition の '/' or '/boot' には、'B' flag
を付けるべきか?
Qb: 2) 9) or 13) での Debian 6 Squeeze での GRUB or GRUB2 の設定例
などの奨めがあればお教え下さい。
以上
--
with regards,
-----------------------
Hitoshi TANIMURA
tanimura@xxxxxxxxxxxxxxx
-----------------------