[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:56929] Re: gdm3 と、ibus で LibreOffice への日本語入力の不具合 (testing)
こんにちは。
解決ではないんですが、気になったので。。。。
jessieでgdm3はちゃんと動いていましたか? たしか、libebookか何かがjessie
に無いので、sidに上げるかwheezyに下げないと、依存解決できなかったと思い
ます。それで、gdm3は動かなかったような気がします。私はgdm3を諦めてslimを
入れてました。けれども、同じくLibreofficeで日本語入力時に、一度アルファ
ベット入力に切り替えると、二度とひらがな入力に戻らない不具合がありまし
た。最新のLibreofficeを別途入れても同じでした。ということで、gdm3の不具
合ということでもないのでは??
それで、結局Wheezyに戻しています。
野村
On 12/01/2013 09:18 PM, NAKAZONO Makoto wrote:
> GNOME 環境で、ibus + mozc で日本語入力を行っています。
> ブラウザや gnome-terminal, emacs などでは何ら問題なく使用できるのです
> が、LibreOffice だけ、個人設定が反映されない(たとえばユーザー辞書に登
> 録している変換がされないなど)、という問題が起きています。
> 根本的な対処方法を知りたいのです。
>
> Debian testing を使用しています。
> 数日前に upgrade した際に、gdm3 が 3.8.4-6 になりました(ほかに
> gnome-session なども)。たぶんそれまでは gdm3 3.4.1-9 だったと思います。
> いまのところ gdm3 が怪しいと思っていますので、このバージョンを書いてお
> きます。
>
> ii gdm3 3.8.4-6 amd64 Next generation GNOME Display Manager
> ii gir1.2-gdm3 3.8.4-6 amd64 GObject introspection data for the GNOME Display Manager
>
> この upgrade の前までは、何ら問題なく使用できていました。
> gdm3 を前のバージョンに戻そうかとも思いましたが、依存関係がたいへんで、
> 相当多くのものを戻さなければならないようで、断念しました。
>
> ibus は 1.5 だとうまく使えないので(これはこれで問題なのですが)、その前
> に留めています。
>
> ii gir1.2-ibus-1.0 1.5.3-7 amd64 Intelligent Input Bus - introspection data
> hi ibus 1.5.1.is.1.4.2-3 amd64 Intelligent Input Bus - core
> ii ibus-el 0.3.2-2 all IBus client for GNU Emacs
> ii ibus-gtk:amd64 1.5.1.is.1.4.2-3 amd64 Intelligent Input Bus - GTK+2 support
> ii ibus-gtk3:amd64 1.5.1.is.1.4.2-3 amd64 Intelligent Input Bus - GTK+3 support
> ii ibus-mozc 1.11.1522.102-2 amd64 Mozc engine for IBus - Client of the Mozc input method
> ii ibus-qt4 1.3.1-4 amd64 qt-immodule for ibus (QT4)
> ii libibus-1.0-0:amd64 1.5.1.is.1.4.2-3 amd64 Intelligent Input Bus - shared library
> ii libibus-1.0-5:amd64 1.5.3-7 amd64 Intelligent Input Bus - shared library
> ii libibus-qt1 1.3.1-4 amd64 qt-immodule for ibus (QT4)
> hi python-ibus 1.5.1.is.1.4.2-3 all Intelligent Input Bus - Python support
>
> libreoffice は 4.1.3-1 です。
>
> ii libreoffice-core 1:4.1.3-1 amd64 office productivity suite -- arch-dependent files
>
>
> いま気がついていることを書きます。
> gdm3 からログインした直後に ps axu | grep ibus とやってみますと、
>
> $ ps axu | grep ibus
> Debian-+ 31474 0.0 0.0 267504 3336 ? Sl 21:02 0:00 /usr/bin/ibus-daemon --replace --xim --panel disable
> Debian-+ 31476 0.0 0.0 142940 4144 ? Sl 21:02 0:00 /usr/lib/ibus/ibus-gconf
> Debian-+ 31479 0.0 0.3 282284 28128 ? Sl 21:02 0:00 /usr/lib/ibus/ibus-x11 --kill-daemon
> Debian-+ 31486 0.0 0.0 222648 5160 ? Sl 21:02 0:00 /usr/lib/ibus-mozc/ibus-engine-mozc --ibus
> nakaz 31590 0.2 0.0 267744 3132 ? Ssl 21:02 0:00 /usr/bin/ibus-daemon --daemonize --xim
> nakaz 31608 0.0 0.0 142960 4144 ? Sl 21:02 0:00 /usr/lib/ibus/ibus-gconf
> nakaz 31610 0.7 0.6 437432 50904 ? Sl 21:02 0:00 /usr/bin/python /usr/share/ibus/ui/gtk/main.py
> nakaz 31612 0.0 0.3 280140 27952 ? Sl 21:02 0:00 /usr/lib/ibus/ibus-x11 --kill-daemon
> nakaz 31633 0.0 0.0 222780 5228 ? Sl 21:02 0:00 /usr/lib/ibus-mozc/ibus-engine-mozc --ibus
> nakaz 32007 0.0 0.0 11532 908 pts/0 S+ 21:02 0:00 grep ibus
>
> となっています。以前は Debian-+ は存在しなかったと思うのですが……。
> この状態では LibreOffice 以外のアプリケーションでは問題なく日本語入力
> ができ、LibreOffice のみ個人設定が反映されない状態で日本語入力ができま
> す。
> 専門用語を登録しているユーザー辞書が使えなくなるため、たいへん難儀
> します。
>
> Debian-+ の ibus プロセス(上記の例だと 31474)を KILL します(ユーザー権
> 限ではできないので root 権限で)。
> 自分がオーナーの ibus を再起動します。
>
> $ ps axu | grep ibus
> nakaz 32051 0.4 0.0 415464 3440 ? Ssl 21:03 0:00 /usr/bin/ibus-daemon --daemonize --xim
> nakaz 32052 0.0 0.0 142960 4144 ? Sl 21:03 0:00 /usr/lib/ibus/ibus-gconf
> nakaz 32054 0.4 0.6 437564 49820 ? Sl 21:03 0:00 /usr/bin/python /usr/share/ibus/ui/gtk/main.py
> nakaz 32056 0.0 0.3 278036 27692 ? Sl 21:03 0:00 /usr/lib/ibus/ibus-x11 --kill-daemon
> nakaz 32060 0.1 0.0 165784 5776 ? Sl 21:03 0:00 /usr/lib/ibus-mozc/ibus-engine-mozc --ibus
> nakaz 32279 0.0 0.0 11528 908 pts/0 S+ 21:04 0:00 grep ibus
>
> このような状態になります。
> そうすると、LibreOffice 以外はもちろん問題なく日本語入力でき、
> LibreOffice でもほかのアプリと同様に、個人設定をちゃんと反映した正しい
> 状態で使用できます。
> これに気づいて、ようやく当座をしのげるようになりました。
>
> しかし、いちいちこんなことをしなければならないのは正しい状態ではないと
> 思うのです。
> 根本的にこの問題を解決する方法がおわかりの方がありましたら、教えてくだ
> さい。
>
--
****** Nomura Technical Management Office Ltd. *****************
Tomoo Nomura nomura@xxxxxxxxx http://www.tmo.co.jp/
Phone: +81-78-797-0240 Fax: +81-78-754-8240
Worldwide Airline Timetable 'Flight Planner'
European Electronic Timetable 'HAFAS' ValueFax Support
****************************************************************