[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:58006] Re: Re: apcupsd による UPS のシャットダウンについて
アリサワです。
On 2016年05月10日 02:59, Osamu Matsuzaki wrote:
> apcupsd.confのコメントに記述があったように記憶してますが、確かUPS側の
> シャットダウン(スリープ)移行には、apcupsd.confで KILLDELAY を0秒以外の
> の値(OSが安全に落ちる程度の時間)を指定するとともに、apcupsdデーモンの
> 起動スクリプトで
>
> /sbin/apcupsd -p
>
> のように "-p" のオプションを付けて起動する必要があったように思います。
コメントには記載されておらず、man apcupsd にも
apcupsd.conf に関することしか載っていませんでしたが、
/usr/share/doc/apcupsd/doc/apcupsd.man.txt の方に
"-p" オプションに関する記述がありました。
ちょっと確認できていませんでした。
そこで、/etc/init.d/apcupsd の start 部を
start-stop-daemon --start --quiet --exec $DAEMON -- -p
と変更したところ、ups のシャットダウンができました。
ただ、TIMEOUT 値に関わらず、オンバッテリー後
KILLDELAY 値秒後に ups がスリープするようです。
とりあえず PC がシャットダウンする前に ups が
落ちないように調節してみます。
ありがとうございました。
--
arisawa