[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Bugs/server-control.wml,Bugs/server-request.wml



佐野@浜松です。

In <19990824101518B.nabetani@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>,
 at Tue, 24 Aug 1999 23:27:07 +0900,
 on Re: Bugs/server-control.wml,Bugs/server-request.wml,
  NABETANI Hidenobu <nabetani@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> さん writes:

> 鍋谷です。
> 
> 佐野さんチェックありがとうございます。

# たまにはお手伝いしないとね。:)

> xlj06203@xxxxxxxxxxx (Taketoshi Sano) writes:
> 
> > 他のファイルは「です。ます。」調が多いようですが、
> > この server-request.wml だけ「である。だ。」調にした理由は何でしょう ?
> 
>  「マニュアル、開発者向け文書」は「である。だ。」調
>  「ユーザー向け文書」は「です。ます。」調

なるほど、そういう意図でしたか。

> にしました。今から考えると、「です。ます。」調で統一すればよかったです。

特に文体を変えることによるメリットが無いようなら、揃えておいたほうが
読みやすいかな、という気はします。「ユーザー」=「開発者」だったりする
ことも多いわけですし。

> > Requests the transcript for the bug report in question.
> > <code>send-detail</code> sends all of the `boring' messages in the
> > transcript, such as the various auto-acks (you should usually use
> > <code>send</code> as well, as the interesting messages are not sent by
> > <code>send-detail</code>).
> >
> >  'boring' messages と interesting messages は対比ではないでしょうか。
> > 
> > 例の、JP の BTS にある「うんざりさせるメッセージ」というのは、この
> >  'boring' messages から来ているのですよね。
> > 
> > ここは原文に忠実に 'boring' も説明したほうが良いような気がします。
> 
> 引数で指定したバグ報告の写しを要求する。<code>send-detail</code> 
> では、自動通知など `退屈な' メッセージが全て送られる
> (<code>send-detail</code> では、通常 <code>send</code> で送られる
> メッセージ以上に興味をひく情報は得られない)。
> 
> # 「うんざりさせる」の方が良いですか?

いやぁ、、、JP の Web にある BTS の詳細レポート表示ページに
「うんざりさせるメッセージ」とあって、それに対して「Bug Report に対して
うんざりさせる、ではあんまりだ」との Bug Report も出されているので、
せめて「うんざりさせる」という言葉の説明があったほうが良いのかな、と
思ったのです。

Debian の Web では、まだ BTS の部分は翻訳されていなくて、「Boring」の
ままですよね。それを考慮すると「 '退屈な' (boring) 」と括弧内に原文の
単語を入れておいたほうが良いかもしれません。

JP の BTS のほうは、「詳細ログ」のページに「うんざりさせる」と書くなら
 send-detail の説明のところにも「うんざりさせる」の説明が欲しいと思う
# というより、「詳細ログ」へのリンクに「うんざりさせる」の注記を付けた
# ほうが良いのかも。
し、それが面倒ならいっそ単に「詳細なログ」とだけ表示して 'boring' は
省略してしまったほうがいいんじゃないか、という気もしています。

-- 
     #わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。
    <xlj06203@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)