[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[release] devel/constitution.wml



中野です。 遅くなりました。

 squash 最後のひとつ、devel/constitution.wml です。
自分としてはこれでリリースしていただいて OK です。

 原文のコメント「#E」を残すかどうかはおまかせします。
個人的には残しておいたほうが後々楽かな、という気が
してますが。

-- 
中野@成蹊大

#use wml::debian::template title="Debian 憲章"
#use wml::debian::translation-check translation="1.4"

# $Id: constitution.wml,v 1.4 2001/02/12 10:03:47 wolfie Exp $

# <H1>Constitution for the Debian Project (v1.0)</H1>
<H1>Debian プロジェクト憲章 (v1.0)</H1>

#E <H2>1. Introduction</H2>
<H2>1. はじめに</H2>

#E <P><CITE>The Debian Project is an association of individuals who have
#E made common cause to create a free operating system.</CITE></P>
<P><CITE>Debian プロジェクトは、
フリーなオペレーティングシステムを作る、
という共通の目的を持った人々の連合体である。</CITE></P>

#E <P>This document describes the organisational structure for formal
#E decision-making in the Project.  It does not describe the goals of the
#E Project or how it achieves them, or contain any policies except those
#E directly related to the decision-making process.</P>
<P>この文書は、Debian プロジェクトの公式な意思決定に関わる
組織構成について記述する。
Debian プロジェクトの目的やその実現方法については記述しない。
また意思決定プロセスに直接関連しない方針についても記述しない。</P>

#E <H2>2. Decision-making bodies and individuals</H2>
<H2>2. 意思決定機関と個人</H2>

#E <P>Each decision in the Project is made by one or more of the
#E following:</P>
<P>このプロジェクトの意思決定は、
以下のひとつまたは複数によって行われる。</P>

<OL>
#E   <LI>The Developers, by way of General Resolution or an election;</LI>
  <li>開発者 (Developer) の集団
  (一般決議 (Generel Resolution) および選挙による)</LI>

#E   <LI>The Project Leader;</LI>
  <LI>プロジェクトリーダ</LI>

#E   <LI>The Technical Committee and/or its Chairman;</LI>
  <LI>技術委員会 (Techinical Commitee) およびその議長</LI>

#E   <LI>The individual Developer working on a particular task;</LI>
  <LI>特定の作業に従事している開発者個人</LI>

#E   <LI>Delegates appointed by the Project Leader for specific
#E   tasks.</LI>
  <LI>プロジェクトリーダから特定の作業を委任された代行者 (Delegate)</LI>

#E   <LI>The Project Secretary;</LI>
  <LI>プロジェクト書記 (Project Secretary)</LI>
</OL>

#E <P>Most of the remainder of this document will outline the powers of
#E these bodies, their composition and appointment, and the procedure for
#E their decision-making.  The powers of a person or body may be subject to
#E review and/or limitation by others; in this case the reviewing body or
#E person's entry will state this.  <CITE>In the list above, a person or
#E body is usually listed before any people or bodies whose decisions they
#E can overrule or who they (help) appoint - but not everyone listed
#E earlier can overrule everyone listed later.</CITE></P>
<P>この文書の以降の大部分では、上記各主体の権限、
それらの構成、任命手続き、意思決定手順の概略について述べる。
上記個人あるいは組織の権限は、他者に監査もしくは制約される場合がある。
この場合、監査者の組織または個人のエントリがこれを表す。
<CITE>上記のリストで先に挙げられている個人ないし組織は、
後に挙げられている者より一般に高い決定権を持つ。
あるいは前者は後者を任命する、という関係にある。
ただし先に挙げられている者が後に挙げられている者の決定を
常に変更できるわけではない。</CITE></P>

#E <H3>2.1. General rules</H3>
<H3>2.1. 総則</H3>

<OL>
  <LI>
#E     <P>Nothing in this constitution imposes an obligation on anyone to
#E     do work for the Project.  A person who does not want to do a task
#E     which has been delegated or assigned to them does not need to do
#E     it.  However, they must not actively work against these rules and
#E     decisions properly made under them.</P>
    <P>この憲章におけるあらゆる記述は、誰かにこのプロジェクトに対する作業を
    義務づけようとするものではない。委任された、または割り当てられた仕事を
    行いたくない場合には、それを行う必要はない。
    しかし、この憲章の規則に反して、
    またこの憲章に従って適切になされた決定に反して
    意図的に行動をとってはならない。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>A person may hold several posts, except that the Project Leader,
#E     Project Secretary and the Chairman of the Technical Committee must
#E     be distinct, and that the Leader cannot appoint themselves as their
#E     own Delegate.</P>
    <P>あるひとりの個人は複数のポストを兼任できるが、プロジェクトリーダ、
    プロジェクト書記、技術委員会議長の三つのポストは例外であり、
    この三つのポストには別々の人がつかなければならない。
    またプロジェクトリーダは自分自身を代行者に選んではならない。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>A person may leave the Project or resign from a particular post
#E     they hold, at any time, by stating so publicly.</P>
    <P>ある個人は、公にその旨を表明することによって、
    いつなんどきでもこのプロジェクトを去ったり、
    特定のポストから辞任することができる。</P>
  </LI>
</OL>

#E <H2>3. Individual Developers</H2>
<H2>3. 個々の開発者</H2>

#E <H3>3.1. Powers</H3>
<H3>3.1. 権限</H3>

#E <P>An individual Developer may</P>
<P>個々の開発者は以下の権限を持つ。</P>

<OL>
#E   <LI>make any technical or nontechnical decision with regard to their
#E   own work;</LI>
  <LI>自分の作業対象の範囲で、技術的あるいは非技術的な決定を行なう。</LI>

#E   <LI>propose or sponsor draft General Resolutions;</LI>
  <LI>一般決議の草案を提案する、またはその賛同者となる。</LI>

#E   <LI>propose themselves as a Project Leader candidate in
#E   elections;</LI>
  <LI>選挙の際、プロジェクトリーダに立候補する。</LI>

#E   <LI>vote on General Resolutions and in Leadership elections.</LI>
  <LI>一般決議およびリーダの選挙に対して投票する。</LI>
</OL>

#E <H3>3.2. Composition and appointment</H3>
<H3>3.2. 構成と任命</H3>

<OL>
  <LI>
#E     <P>Developers are volunteers who agree to further the aims of the
#E     Project insofar as they participate in it, and who maintain
#E     package(s) for the Project or do other work which the Project
#E     Leader's Delegate(s) consider worthwhile.</P>
    <P>開発者は、このプロジェクトに参加している間、
    その目的を進めることに同意したボランティアの集まりである。
    開発者はプロジェクトのパッケージを維持管理する仕事や、
    またはプロジェクトリーダ代行者が有意義であると考える、
    その他の仕事に従事する。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>The Project Leader's Delegate(s) may choose not to admit new
#E     Developers, or expel existing Developers.  <CITE>If the Developers
#E     feel that the Delegates are abusing their authority they can of
#E     course override the decision by way of General Resolution - see
#E     &sect;4.1(3), &sect;4.2.</CITE></P>
    <P>プロジェクトリーダ代行者は新規の開発者を拒絶したり、
    あるいは既存の開発者を解任することができる。
    <CITE>代行者がその権限を濫用していると開発者たちが考えた場合には、
    もちろん一般決議によってその決定を変更できる。
    4.1(3) 節および 4.2 節を見よ。</CITE></P>
  </LI>
</OL>

#E <H3>3.3. Procedure</H3>
<H3>3.3. 意思決定手順</H3>

#E <P>Developers may make these decisions as they see fit.</P>
<P>開発者は、自分が適切と考える通りに決定を行なってよい。</P>

#E <H2>4. The Developers by way of General Resolution or election</H2>
<H2>4. 開発者の集団 (一般決議および選挙による)</H2>

#E <H3>4.1. Powers</H3>
<H3>4.1. 権限</H3>

#E <P>Together, the Developers may:</P>
<P>開発者は集合体として以下の権限を持つ。</P>

<OL>
  <LI>
#E     <P>Appoint or recall the Project Leader.</P>
    <P>プロジェクトリーダを任命、罷免できる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Amend this constitution, provided they agree with a 3:1
#E     majority.</P>
    <P>3:1 の賛成多数をもって、この憲章を修正できる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Override any decision by the Project Leader or a Delegate.</P>
    <P>プロジェクトリーダおよび代行者の決定を覆すことができる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Override any decision by the Technical Committee, provided they
#E     agree with a 2:1 majority.</P>
    <P>2:1 の賛成多数をもって、技術委員会の判断を覆すことができる。</P>
  </LI>

  <LI>
    <P>Issue nontechnical policy documents and statements.</P>
    <P>技術的なものではない方針 (policy) 文書や宣言を公表できる。</P>

#E     <P>These include documents describing the goals of the project,
#E     its relationship with other free software entities, and
#E     nontechnical policies such as the free software licence terms that
#E     Debian software must meet.</P>
    <P>これらの文書には、このプロジェクトの目的を述べたもの、
    他のフリーソフトウェア組織との関係を述べた、
    非技術的な方針ガイドライン
    (たとえば Debian のソフトウェアの満たすべきフリーソフトウェアの許諾条件)
    などが含まれる。</P>

#E     <P>They may also include position statements about issues of the
#E     day.</P>
    <P>また日時に関る立場の表明などもこれらの文書に含まれる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Together with the Project Leader and SPI, make decisions about
#E     property held in trust for purposes related to Debian.  (See
#E     &sect;9.1.)</P>
    <P>プロジェクトリーダおよび SPI と協力して、
    Debian に関連する目的のために保有されている
    資産に関する決定を行う。 (9.1 節を見よ。)</P>
  </LI>
</OL>

#E <H3>4.2. Procedure</H3>
<H3>4.2. 意思決定手順</H3>

<OL>
  <LI>
#E     <P>The Developers follow the Standard Resolution Procedure, below.
#E     A resolution or amendment is introduced if proposed by any
#E     Developer and sponsored by at least K other Developers, or if
#E     proposed by the Project Leader or the Technical Committee.</P>
    <P>開発者は後述する
    「標準議事手順 (Standard Resolution Procedure)」に従う。
    決議文ないし修正案は、ある開発者によって提案され、 
    K 人以上の開発者がその賛同者となれば、議事の対象となる。
    またプロジェクトリーダまたは技術委員会から提案された
    決議文ないし修正案は議事の対象となる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Delaying a decision by the Project Leader or their Delegate:</P>
    <P>プロジェクトリーダまたはその代行者による決定を保留する:</P>

    <OL>
#E       <LI>If the Project Leader or their Delegate, or the Technical
#E       Committee, has made a decision, then Developers can override them
#E       by passing a resolution to do so; see s4.1(3).</LI>
      <LI>プロジェクトリーダ、その代行者、
      技術委員会のいずれかが何らかの決定を行った場合、
      開発者は修正決議を通すことによりその決定を覆すことができる。
      4.1(3) 節を見よ。</LI>

#E       <LI>If such a resolution is sponsored by at least 2K Developers,
#E       or if it is proposed by the Technical Committee, the resolution
#E       puts the decision immediately on hold (provided that resolution
#E       itself says so).</LI>
      <LI>そのような決議文が、2*K 人以上の開発者が賛同者となっているか、
      もしくは技術委員会によって提案されている場合には、
      決議文にその旨を記すことによって、
      その決議文の対象である決定を直ちに保留とすることができる。</LI>

#E       <LI>If the original decision was to change a discussion period or
#E       a voting period, or the resolution is to override the Technical
#E       Committee, then only K Developers need to sponsor the resolution
#E       to be able to put the decision immediately on hold.</LI>
      <LI>問題となっている決定が討論期間もしくは
      投票期間の変更に関するものであるか、
      あるいはその決定が技術委員会の決定を覆すためのものである場合には、
      K 人の開発者が賛同者となることにより、
      問題となっている決定を直ちに保留とすることができる。</LI>

#E       <LI>If the decision is put on hold, an immediate vote is held to
#E       determine whether the decision will stand until the full vote on
#E       the decision is made or whether the implementation of the
#E       original decision will be be delayed until then.  There is no
#E       quorum for this immediate procedural vote.</LI>
      <LI>その決定が保留となった場合は、直ちに投票が実施され、
      正規の投票が終了するまでの期間、
      その決定の実施を有効とするか、実施せずに保留とするかを定める。
      この緊急投票では必要最低得票数は定めない。</LI>

#E       <LI>If the Project Leader (or the Delegate) withdraws the
#E       original decision, the vote becomes moot, and is no longer
#E       conducted.</LI>
      <LI>もしプロジェクトリーダ (または代行者) が
      もともとの決定を取り下げた場合には、
      投票は未決とし、それ以上の処置は行わない。</LI>
    </OL>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Votes are taken by the Project Secretary.  Votes and tallies
#E     results are not be revealed during the voting period; after the
#E     vote the Project Secretary lists all the votes cast.  The voting
#E     period is 2 weeks, but may be varied by up to 1 week by the Project
#E     Leader, and may be ended by the Project Secretary when the outcome
#E     of a vote is no longer in doubt.</P>
    <P>投票はプロジェクト書記が処理する。
    投票期間中には、投票内容と中間結果は公表されない。
    投票終了後、プロジェクト書記は投票内容のリストを公表する。
    投票期間は二週間であるが、
    プロジェクトリーダは一週間以内の範囲でこれを変更できる。
    またプロジェクト書記は投票結果が確定した時点で
    投票を打ち切ることができる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>The minimum discussion period is 2 weeks, but may be varied by
#E     up to 1 week by the Project Leader.  The Project Leader has a
#E     casting vote.  There is a quorum of 3Q.</P>
    <P>最短の討論期間は二週間であるが、
    プロジェクトリーダは一週間以内の範囲でこれを変更できる。
    必要最低得票数は 3*Q である。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Proposals, sponsors, amendments, calls for votes and other
#E     formal actions are made by announcement on a publicly-readable
#E     electronic mailing list designated by the Project Leader's
#E     Delegate(s); any Developer may post there.</P>
    <P>提案、賛同、修正、投票の要請などの正式な手続きは、
    プロジェクトリーダ代行者が管理する、
    一般から閲覧可能なメーリングリスト上で行われる。
    全ての開発者はそのメーリングリストに投稿できる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Votes are cast by email in a manner suitable to the Secretary.
#E     The Secretary determines for each poll whether voters can change
#E     their votes.</P>
    <P>投票はプロジェクト書記が適切とする方法で、電子メールにて行われる。
    プロジェクト書記は、投票者による投票内容の変更を認めるかどうかを、
    投票ごとに判断する。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Q is half of the square root of the number of current
#E     Developers.  K is Q or 5, whichever is the smaller.  Q and K need not
#E     be integers and are not rounded.</P>
    <P>Q は現在の開発者数の平方根の半分である。
    K は Q と5のいずれか小さいほうである。
    Q と K は整数である必要はないため、丸めは行わない。</P>
  </LI>
</OL>

#E <H2>5. Project Leader</H2>
<H2>5. プロジェクトリーダ</H2>

#E <H3>5.1. Powers</H3>
<H3>5.1. 権限</H3>

#E <P>The Project Leader may:</P>
<P>プロジェクトリーダは以下の権限を持つ。</P>

<OL>
  <LI>
#E     <P>Appoint Delegates or delegate decisions to the Technical
#E     Committee.</P>
    <P>代行者を任命する。または決定を技術委員会に委任する。

#E     <P>The Leader may define an area of ongoing responsibility or a
#E     specific decision and hand it over to another Developer or to the
#E     Technical Committee.</P>
    <P>プロジェクトリーダは、その職責の一部や特定の決断事項を定義して、
    その責任や決定を他の開発者や技術委員会にを委任できる。</P>

#E     <P>Once a particular decision has been delegated and made the
#E     Project Leader may not withdraw that delegation; however, they may
#E     withdraw an ongoing delegation of particular area of
#E     responsibility.</P>
    <P>特定の決断事項に対する委任がなされた後は、
    プロジェクトリーダはその委任を取り下げることはできない。
    ただし、職責の一部に対する委任は取り下げることができる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Lend authority to other Developers.</P>
    <P>他の開発者を支持する。</P>

#E     <P>The Project Leader may make statements of support for points of
#E     view or for other members of the project, when asked or otherwise;
#E     these statements have force if and only if the Leader would be
#E     empowered to make the decision in question.</P>
    <P>プロジェクトリーダは、求められた場合 (あるいは求められなくても)、
    ある意見やプロジェクトのメンバに対する支持を表明できる。
    ただしこの表明は、プロジェクトリーダがその問題に対する
    決定権を持っている場合に限って強制力を持つ。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Make any decision which requires urgent action.</P>
    <P>緊急を要する決定を行う。</P>

#E     <P>This does not apply to decisions which have only become
#E     gradually urgent through lack of relevant action, unless there is a
#E     fixed deadline.</P>
    <P>その決定の緊急性が (適切な対応がとられなかったために)
    徐々に増してきたような場合については、これは適用されない。
    ただしその事項に決まった締め切りがある場合は適用される。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Make any decision for whom noone else has responsibility.</P>
    <P>他に誰も権限を持っていない事項に対する決定を行う。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Propose draft General Resolutions and amendments.</P>
    <P>一般決議の草案と、その修正案を提案する。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Together with the Technical Committee, appoint new members to
#E     the Committee.  (See &sect;6.2.)</P>
    <P>技術委員会とともに、委員会の新メンバを任命する (6.2節を見よ。)</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Use a casting vote when Developers vote.</P>
    <P>開発者の投票において、決定票 (casting vote) を投ずる。</P>

#E     <P>The Project Leader also has a normal vote in such ballots.</P>
    <P>プロジェクトリーダは、このような投票において通常の投票権も持つ。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Vary the discussion period for Developers' votes (as above).</P>
    <P>開発者投票において、討論期間を変更する (上記参照)。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Lead discussions amongst Developers.</P>
    <P>開発者間の討論をリードする。</P>

#E     <P>The Project Leader should attempt to participate in discussions
#E     amongst the Developers in a helpful way which seeks to bring the
#E     discussion to bear on the key issues at hand.  The Project Leader
#E     should not use the Leadership position to promote their own
#E     personal views.</P>
    <P>プロジェクトリーダが開発者間の議論に参加する際には、
    議論の衝突点を明らかにするよう、
    その助けとなるような態度を取るべきである。
    プロジェクトリーダは、自らの個人的見解を通すために
    そのリーダーシップを利用すべきではない。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Together with SPI, make decisions affecting property held in
#E     trust for purposes related to Debian.  (See &sect;9.1.)</P>
    <P>SPI と共に、Debian に関連した目的のために
    委託されている財産に関る決定を行なう (9.1 節を見よ)。</P>
  </LI>
</OL>

#E <H3>5.2. Appointment</H3>
<H3>5.2. 任命</H3>

<OL>
#E   <LI>The Project Leader is elected by the Developers.</LI>
  <LI>プロジェクトリーダは開発者によって選出される。</LI>

#E   <LI>The election begins nine weeks before the leadership post becomes
#E   vacant, or (if it is too late already) immediately.</LI>
  <LI>選挙は、リーダのポストが空席となる九週前
  (あるいはすでにそれ以下の期間しかなくなっている場合には即時)
  に開始される。</LI>

#E   <LI>For the following three weeks any Developer may nominate
#E   themselves as a candidate Project Leader.</LI>
  <LI>続く三週間の間、
  開発者はプロジェクトリーダ候補者に立候補できる。</LI>

#E   <LI>For three weeks after that no more candidates may be nominated;
#E   candidates should use this time for campaigning (to make their
#E   identities and positions known).  If there are no candidates at the
#E   end of the nomination period then the nomination period is extended
#E   for three further weeks, repeatedly if necessary.</LI>
  <LI>立候補期間の終了後の三週間は、新たな立候補者は受け付けられない。
  この期間に候補者は選挙活動を行い、自らの経歴と立場の周知を図ることになる。
  もしも立候補受付期間が終了した時点で立候補者がいなかった場合には、
  受付期間は三週間単位で (必要に応じて繰り返し) 延長される。</LI>

#E   <LI>The next three weeks are the polling period during which
#E   Developers may cast their votes.  Votes in leadership elections are
#E   kept secret, even after the election is finished.</LI>
  <LI>次の三週間は投票期間であり、この間に開発者は投票を行うことができる。
  リーダ選挙の投票は秘密投票であり、投票内容は選挙後も公開されない。</LI>

#E   <LI>The options on the ballot will be those candidates who have
#E   nominated themselves and have not yet withdrawn, plus None Of The
#E   Above.  If None Of The Above wins the election then the election
#E   procedure is repeated, many times if necessary.</LI>
  <LI>投票の選択肢は、立候補してその取り下げを行っていない
  候補者たちそれぞれと、「全員不可」である。
  もし「全員不可」が最大得票を集めた場合には、
  選挙手続きが (必要なだけ何度でも) 繰り返される。</LI>

#E   <LI>The decision will be made using Concorde Vote Counting.  The
#E   quorum is the same as for a General Resolution (&sect;4.2) and the
#E   default option is None Of The Above.</LI>
  <LI>決定は「コンコード投票集計法」によって行われる。
  必要最低得票数は一般決議 (4.2節) の場合と同じで、
  既定の選択肢は「全員不可」である。</LI>

#E   <LI>The Project Leader serves for one year from their election.</LI>
  <LI>選出されたプロジェクトリーダは一年の任期を務める。</LI>
</OL>

#E <H3>5.3. Procedure</H3>
<H3>5.3. 意思決定手順</H3>

#E <P>The Project Leader should attempt to make decisions which are
#E consistent with the consensus of the opinions of the Developers.</P>
<P>プロジェクトリーダは、
開発者の意見の総意に添う決定を行うよう努めるべきである。</P>

#E <P>Where practical the Project Leader should informally solicit the
#E views of the Developers.</P>
<P>それが役に立つであろう場合には、
プロジェクトリーダは非公式に開発者の見解を求めるべきである。</P>

#E <P>The Project Leader should avoid overemphasizing their own point of
#E view when making decisions in their capacity as Leader.</P>
<P>リーダとしての裁量に基づいて決定を行うにあたっては、
プロジェクトリーダは自らの見解を過度に打ち出すべきではない。</P>

#E <H2>6. Technical committee</H2>
<H2>6. 技術委員会</H2>

#E <H3>6.1. Powers</H3>
<H3>6.1. 権限</H3>

#E <P>The Technical Committee may:</P>
<P>技術委員会は以下の権限を持つ。</P>

<OL>
  <LI>
#E     <P>Decide on any matter of technical policy.</P>
    <P>技術的な方針に関するあらゆる事項に関して決定を行う。</P>

#E     <P>This includes the contents of the technical policy manuals,
#E     developers' reference materials, example packages and the behaviour
#E     of non-experimental package building tools.  (In each case the usual
#E     maintainer of the relevant software or documentation makes
#E     decisions initially, however; see 6.3(5).)</P>
    <P>これには、技術的方針マニュアルの内容、
    開発者のリファレンス類、見本パッケージ、
    実用段階のパッケージ構築ツールの動作などが含まれる
    (しかし各事項に対する最初の決定は、
    そのソフトウェアや文書のメンテナがまず行う。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Decide any technical matter where Developers' jurisdictions
#E     overlap.</P>
    <P>複数の開発者の管轄権が絡む技術的問題を判断する。

#E     <P>In cases where Developers need to implement compatible
#E     technical policies or stances (for example, if they disagree about
#E     the priorities of conflicting packages, or about ownership of a
#E     command name, or about which package is responsible for a bug that
#E     both maintainers agree is a bug, or about who should be the
#E     maintainer for a package) the technical committee may decide the
#E     matter.</P>
    <P>複数の開発者間で技術的方針や立場の調整を行う必要があるとき
    (たとえば競合するパッケージ間の優先順位、
    コマンド名の所有権、
    あるバグが (バグであることは関係者全員が認めているとして)
    どのパッケージの責任なのか、
    あるパッケージのメンテナが誰か、
    などについて開発者間で意見の相違があるとき)、
    技術委員会はその件に関する判断を行うことができる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Make a decision when asked to do so.</P>
    <P>要請された場合、決定を行う。

#E     <P>Any person or body may delegate a decision of their own to the
#E     Technical Committee, or seek advice from it.</P>
    <P>あらゆる個人または組織は、
    自らの決定を技術委員会に委ねることができる。
    あるいは技術委員会に助言を求めることができる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Overrule a Developer (requires a 3:1 majority).</P>
    <P>開発者の決定を覆す (3:1 の賛成多数が必要)

#E     <P>The Technical Committee may ask a Developer to take a
#E     particular technical course of action even if the Developer does
#E     not wish to; this requires a 3:1 majority.  For example, the
#E     Committee may determine that a complaint made by the submitter of a
#E     bug is justified and that the submitter's proposed solution should
#E     be implemented.</P>
    <p>技術委員会は開発者に対し、
    ある種の技術的な一連の作業を (その開発者が望まない場合でも)
    行うよう要求することができる。これには 3:1 の賛成多数を必要とする。
    例えば、技術委員会はバグ報告者の修正要求を正当なものとし、
    その報告者の提案する解決案を実施すべきであると決定することができる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Offer advice.</P>
    <P>答申を行う。</P>

#E     <P>The Technical Committee may make formal announcements about its
#E     views on any matter.  <CITE>Individual members may of course make
#E     informal statements about their views and about the likely views of
#E     the committee.</CITE></P>
    <P>技術委員会は、どのような件に関しても、
    委員会の正式見解を公表することができる。
    <CITE>技術委員会の個々のメンバは、
    もちろん自分の見解や技術委員会の見解 (とそのメンバが考えるもの)
    に関する非公式な声明を行ってよい。</CITE></P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Together with the Project Leader, appoint new members to itself
#E     or remove existing members.  (See &sect;6.2.)</P>
    <P>プロジェクトリーダとともに、技術委員会自身の新メンバを任命し、
    また現在のメンバを解任する (6.2 節を見よ)。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Appoint the Chairman of the Technical Committee.</P>
    <P>技術委員会の議長を任命する。</P>

#E     <P>The Chairman is elected by the Committee from its members.  All
#E     members of the committee are automatically nominated; the committee
#E     vote starting one week before the post will become vacant (or
#E     immediately, if it is already too late).  The members may vote by
#E     public acclamation for any fellow committee member, including
#E     themselves; there is no None Of The Above option.  The vote finishes
#E     when all the members have voted or when the outcome is no longer in
#E     doubt.  The result is determined according to Concorde Vote
#E     Counting.</P>
    <P>議長は、技術委員会のメンバのなかから互選される。
    技術委員会の全メンバが自動的に立候補したとみなされ、
    議長が空席となる一週間前から
    (あるいはすでにそれ以下の期間しかなくなっている場合には即時に)
    委員会内部での投票が行われる。
    委員会の各メンバは、自分自身を含む委員会メンバに対し、
    公開票を投ずることができる。「全員不可」という選択肢はない。
    投票は全メンバの投票が終了した時点、
    あるいは当選者が確実になった時点で終了する。
    結果は「コンコード投票集計法」で決定される。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>The Chairman can stand in for the Leader, together with the
#E     Secretary</P>
    <P>議長はプロジェクト書記とともにリーダの代行を行うことができる。</P>

#E     <P>As detailed in &sect;7.1(2), the Chairman of the Technical
#E     Committee and the Project Secretary may together stand in for the
#E     Leader if there is no Leader.</P>
    <P>7.1(2) 節に述べる通り、技術委員会の議長とプロジェクト書記とは、
    リーダ不在の際に共同でリーダの代行を行うことができる。</P>
  </LI>
</OL>

#E <H3>6.2. Composition</H3>
<H3>6.2. 構成</H3>

<OL>
  <LI>
#E     <P>The Technical Committee consists of up to 8 Developers, and
#E     should usually have at least 4 members.</P>
    <P>技術委員会は8名以下の開発者から構成される。
    また通常は少なくとも4名のメンバを持つべきである。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>When there are fewer than 8 members the Technical Committee may
#E     recommend new member(s) to the Project Leader, who may choose
#E     (individually) to appoint them or not.</P>
    <P>技術委員会のメンバ数が8名未満である場合、
    技術委員会はプロジェクトリーダに新メンバを推薦でき、
    プロジェクトリーダは (各人ごとに) 任命の採否を決定できる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>When there are 5 members or fewer the Technical Committee may
#E     appoint new member(s) until the number of members reaches 6.</P>
    <P>技術委員会のメンバ数が5名以下である場合、
    技術委員会は新メンバを総メンバ数が6名に達するまで任命できる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>When there have been 5 members or fewer for at least one week
#E     the Project Leader may appoint new member(s) until the number of
#E     members reaches 6, at intervals of at least one week per
#E     appointment.</P>
    <P>技術委員会のメンバ数が5名以下である状態が一週間以上続いた場合、
    プロジェクトリーダは新メンバを総メンバ数が6名に達するまで任命できる。
    ただし、この場合は一人任命するごとに
    一週間以上の間隔を取らなければならない。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>If the Technical Committee and the Project Leader agree they
#E     may remove or replace an existing member of the Technical
#E     Committee.</P>
    <P>技術委員会とプロジェクトリーダが合意した場合、
    技術委員会のメンバを解任もしくは交代させることができる。</P>
  </LI>
</OL>

#E <H3>6.3. Procedure</H3>
<H3>6.3. 意思決定手順</H3>

<OL>
  <LI>
#E     <P>The Technical Committee uses the Standard Resolution
#E     Procedure.</P>
    <P>技術委員会は「標準議事手順
    (Standard Resolution Procedure)」を用いる。</P>

#E     <P>A draft resolution or amendment may be proposed by any member
#E     of the Technical Committee.  There is no minimum discussion period;
#E     the voting period lasts for up to one week, or until the outcome is
#E     no longer in doubt.  Members may change their votes.  There is a
#E     quorum of two.</P>
    <P>技術委員会の各メンバは、決議文の草案あるいは修正案を提案できる。
    最短の討論期間は定めない。投票期間は一週間、
    または結果が確定するまで続く。
    メンバは自分の投票を変更できる。必要最低得票数は2である。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Details regarding voting</P>
    <P>投票に関する詳細</P>

#E     <P>The Chairman has a casting vote.  When the Technical Committee
#E     votes whether to override a Developer who also happens to be a
#E     member of the Committee, that member may not vote (unless they are
#E     the Chairman, in which case they may use only their casting
#E     vote).</P>
    <P>議長は決定票 (casting vote) を持つ。
    技術委員会の投票が、
    委員会のメンバでもある開発者の決定を覆すかどうかに関するものの場合は、
    そのメンバは投票してはならない
    (ただしそれが議長の場合には、決定票の投票権だけは持つ)。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Public discussion and decision-making.</P>
    <P>討論と決定の公開</P>

#E     <P>Discussion, draft resolutions and amendments, and votes by
#E     members of the committee, are made public on the Technical
#E     Committee public discussion list.  There is no separate secretary
#E     for the Committee.</P>
    <P>技術委員会のメンバによる討論、決議文の草案、修正案、投票は、
    技術委員会の公開議論用メーリングリストにおいて公表される。
    委員会にはメンバ以外の書記を置くことはしない。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Confidentiality of appointments.</P>
    <P>任命に関する討議の秘密性</P>

#E     <P>The Technical Committee may hold confidential discussions via
#E     private email or a private mailing list or other means to discuss
#E     appointments to the Committee.  However, votes on appointments must
#E     be public.</P>
    <P>技術委員会メンバの任命に関する議論においては、
    技術委員会は個人宛て電子メールや非公開メーリングリストなどを用いて
    非公開の議論を行うことができる。
    ただし任命に関する投票は公開しなければならない。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>No detailed design work.</P>
    <P>詳細な策定作業の禁止</P>

#E     <P>The Technical Committee does not engage in design of new
#E     proposals and policies.  Such design work should be carried out by
#E     individuals privately or together and discussed in ordinary
#E     technical policy and design forums.</P>
    <P>技術委員会は新しい提案や方針の立案には関与しない。
    そのような立案作業は、各個人がひとりで、
    あるいは通常の技術方針立案の場で議論しながら共同で、
    行われるべきものである。</P>

#E     <P>The Technical Committee restricts itself to choosing from or
#E     adopting compromises between solutions and decisions which have
#E     been proposed and reasonably thoroughly discussed elsewhere.</P>
    <P>技術委員会が行う作業は、
    複数の解決法や決断の中から選択を行ったり、
    それらの折衷案を採ったりすることに限られる。
    それらの案は、他の場所で提案され、
    そこで充分な議論を受けたものであるべきである。</P>

#E     <P><CITE>Individual members of the technical committee may of
#E     course participate on their own behalf in any aspect of design and
#E     policy work.</CITE></P>
    <P><CITE>技術委員会の個々のメンバが個人の立場で、
    計画や方針の策定作業の各段階に参加することは、
    もちろん許される。</cite></P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Technical Committee makes decisions only as last resort.</P>
    <P>技術委員会はやむを得ない場合に限って決定を行う。</P>

#E     <P>The Technical Committee does not make a technical decision
#E     until efforts to resolve it via consensus have been tried and
#E     failed, unless it has been asked to make a decision by the person
#E     or body who would normally be responsible for it.</P>
    <P>技術委員会が技術的な決定を行うのは、
    合意による解決の努力の試みが失敗した後、
    または本来その決定に責任を持つ個人や組織から要請された場合、
    に限られる。</P>
  </LI>
</OL>

#E <H2>7. The Project Secretary</H2>
<H2>7. プロジェクト書記</H2>

#E <H3>7.1. Powers</H3>
<H3>7.1. 権限</H3>

#E <P>The Secretary:</P>
<P>書記は以下の権限を持つ:</P>

<OL>
  <LI>
#E     <P>Takes votes amongst the Developers, and determines the number
#E     and identity of Developers, whenever this is required by the
#E     constitution.</P>
    <P>憲章に規定されている場合に、開発者からの投票を受け、
    その計数と投票有効性の認証を行う。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Can stand in for the Leader, together with the Chairman of the
#E     Technical Committee.</P>
    <P>技術委員会の議長と共同で、リーダを代行することができる。</P>

#E     <P>If there is no Project Leader then the Chairman of the
#E     Technical Committee and the Project Secretary may by joint
#E     agreement make decisions if they consider it imperative to do
#E     so.</P>
    <P>プロジェクトリーダが不在の際、
    技術委員会の議長とプロジェクト書記の両名は、
    両者が緊急と考えた場合には、
    合意に基づいて決定を行うことができる。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>Adjudicates any disputes about interpretation of the
#E     constitution.</P>
    <P>憲章の解釈に関する論争に対して裁定を行う。</P>
  </LI>

  <LI>
#E     <P>May delegate part or all of their authority to someone else, or
#E     withdraw such a delegation at any time.</P>
    <P>自己の権限の一部あるいは全体を他人に委任できる。
    またその委任をいつでも取り下げることができる。</P>
  </LI>
</OL>

#E <H3>7.2. Appointment</H3>
<H3>7.2. 任命 </H3>

#E <P>The Project Secretary is appointed by the Project Leader and the
#E current Project Secretary.</P>
<P>プロジェクト書記は、プロジェクトリーダと
現在のプロジェクト書記とによって指名される。</P>

#E <P>If the Project Leader and the current Project Secretary cannot
#E agree on a new appointment they must ask the board of SPI to appoint a
#E Secretary.</P>
<P>プロジェクトリーダと現在のプロジェクト書記との間で、
この指名に関して合意ができなかった場合には、
両名は SPI 協議会に書記の指名を依頼しなければならない。</P>

#E <P>If there is no Project Secretary or the current Secretary is
#E unavailable and has not delegated authority for a decision then the
#E decision may be made or delegated by the Chairman of the Technical
#E Committee, as Acting Secretary.</P>
<P>プロジェクト書記が不在または職務を遂行できない状態であり、
かつ決定権限の委任を行っていない場合は、
技術委員会の議長が臨時代理としてプロジェクト書記の行うべき決定を行ったり、
適当な者に委任したりできる。</P>

#E <P>The Project Secretary's term of office is 1 year, at which point
#E they or another Secretary must be (re)appointed.</P>
<P>プロジェクト書記の任期は一年である。
期間満了後は、自分自身あるいは他の者を
(再) 指名しなければならない。</P>

#E <H3>7.3. Procedure</H3>
<H3>7.3. 意思決定手順</H3>

#E <P>The Project Secretary should make decisions which are fair and
#E reasonable, and preferably consistent with the consensus of the
#E Developers.</P>
<P>プロジェクト書記は、公正かつ妥当であるように、
またできれば開発者の総意に矛盾しなように決定を行うべきである。</P>

#E <P>When acting together to stand in for an absent Project Leader the
#E Chairman of the Technical Committee and the Project Secretary should
#E make decisions only when absolutely necessary and only when consistent
#E with the consensus of the Developers.</P>
<P>プロジェクトリーダが不在の際に
技術委員会の議長とプロジェクト書記の両名がその代理を行う場合には、
絶対に必要不可欠な事柄に限って決定を行うべきであり、
かつその決定は開発者の総意に矛盾しないようにすべきである。</P>

#E <H2>8. The Project Leader's Delegates</H2>
<H2>8. プロジェクトリーダ代行</H2>

#E <H3>8.1. Powers</H3>
<H3>8.1. 権限</H3>

#E <P>The Project Leader's Delegates:</P>
<P>プロジェクトリーダ代行者は以下の権限を持つ。</P>

<OL>
#E   <LI>have powers delegated to them by the Project Leader;</LI>
  <LI>プロジェクトリーダから委任された権限を持つ。</LI>

#E   <LI>may make certain decisions which the Leader may not make
#E   directly, including approving or expelling Developers or designating
#E   people as Developers who do not maintain packages.  <CITE>This is to
#E   avoid concentration of power, particularly over membership as a
#E   Developer, in the hands of the Project Leader.</CITE></LI>
  <LI>プロジェクトリーダが直接行えない事項について決定を行なう。
  そのような事項には、開発者の承認と除名、
  パッケージをメンテナンスしない開発者の解任、などがある。
  <CITE>これは、プロジェクトリーダに開発者の人選を委ねる事によって、
  権限が過度に集中するのを避けるためである</CITE>
</OL>

#E <H3>8.2. Appointment</H3>
<H3>8.2. 任命</H3>

#E <P>The Delegates are appointed by the Project Leader and may be
#E replaced by the Leader at the Leader's discretion.  The Project Leader
#E may not make the position as a Delegate conditional on particular
#E decisions by the Delegate, nor may they override a decision made by a
#E Delegate once made.</P>
<P>代行者はプロジェクトリーダによって、
プロジェクトリーダの自由裁量に基づき、
任命されあるいは解任される。
ただしプロジェクトリーダは、
代行者の役職をその代行者の特定の判断によって左右したり、
代行者の行った決定を変更したりすることはできない。</P>

#E <H3>8.3. Procedure</H3>
<H3>8.3. 意思決定手順</H3>

#E <P>Delegates may make decisions as they see fit, but should attempt to
#E implement good technical decisions and/or follow consensus opinion.</P>
<P>代行者は、当人が適切と考えるように決定を行なってよいが、
それが技術的に良いものであるよう、
また開発者の総意に則るよう、努めるべきである。</P>

<H2>9. Software in the Public Interest</H2>

#E <P>SPI and Debian are separate organisations who share some goals.
#E Debian is grateful for the legal support framework offered by SPI.
#E <CITE>Debian's Developers are currently members of SPI by virtue of
#E their status as Developers.</CITE></P>
<P>SPIとDebian はいくつかの目的を共有する別の組織である。
Debian は SPI によって提供される法的支援の枠組みに感謝する。</P>
<CITE>現在のところ Debianの開発者は、
開発者であることをもって同時に SPI のメンバとなる。</CITE>

#E <H3>9.1. Authority</H3>
<H3>9.1. 権限</H3>

<OL>
#E   <LI>SPI has no authority regarding Debian's technical or nontechnical
#E   decisions, except that no decision by Debian with respect to any
#E   property held by SPI shall require SPI to act outside its legal
#E   authority, and that Debian's constitution may occasionally use SPI as
#E   a decision body of last resort.</LI>
  <LI>SPI は Debian の技術的・非技術的な決定に関連する権限は一切持たない。
  ただし SPI が保有する資産に関連する Debian の決定は、
  SPI に法的権限を外れて行動することを求めてはならない。
  また Debian の組織は、臨時に SPI を (他に手段がない場合の)
  決定主体とすることができる。</LI>

#E   <LI>Debian claims no authority over SPI other than that over the use
#E   of certain of SPI's property, as described below, though Debian
#E   Developers may be granted authority within SPI by SPI's rules.</LI>
  <LI>Debian は SPI に対して、SPI の特定の資産を利用する権利 (後述)
  以外の権利を有しないが、Debian の各開発者は
  SPI の規則のもとに SPI 内部での権限を与えられる。</LI>

#E   <LI>Debian Developers are not agents or employees of SPI, or of each
#E   other or of persons in authority in the Debian Project.  A person
#E   acting as a Developer does so as an individual, on their own
#E   behalf.</LI>
  <LI>Debian の開発者は SPI の代理人でも雇用者でもない。
  また開発者は集団としても個人としても Debian プロジェクトの代表者ではない。
  Debian 開発者として行動する個人は、
  個人として自らの信念に従って行動する。</LI>
</OL>

#E <H3>9.2. Management of property for purposes related to Debian</H3>
<H3>9.2. Debian に関係した目的のための資産の管理</H3>

#E <P>Since Debian has no authority to hold money or property, any
#E donations for the Debian Project must made to SPI, which manages such
#E affairs.</P>
<P>Debian は金銭や財産を保有する権限を有しないため、
Debian プロジェクトに対する寄付は SPI に対して行なわれなければならない。
これらの管理は SPI が行う。</P>

#E <P>SPI have made the following undertakings:</P>
<P>SPIは以下を請け負う:</P>

<OL>
#E   <LI>SPI will hold money, trademarks and other tangible and intangible
#E   property and manage other affairs for purposes related to
#E   Debian.</LI>
  <LI>SPIは Debian に関係した目的のため、金銭、商標および
  その他の有形または無形の資産を管理し、その他の事務処理を行う。</LI>

#E   <LI>Such property will be accounted for separately and held in trust
#E   for those purposes, decided on by Debian and SPI according to this
#E   section.</LI>
  <LI>そのような資産は個別に管理され、
  この節の記述に則って Debian と SPI とによって決定される
  目的のために委託される。</LI>

#E   <LI>SPI will not dispose of or use property held in trust for Debian
#E   without approval from Debian, which may be granted by the Project
#E   Leader or by General Resolution of the Developers.</LI>
  <LI>SPI は Debian からの承認がない限り、
  委託された資産を処理も利用もしない。
  このような承認は、プロジェクトリーダによって、
  もしくは開発者の一般決議によって与えられる。</LI>

#E   <LI>SPI will consider using or disposing of property held in trust
#E   for Debian when asked to do so by the Project Leader.</LI>
  <LI>SPI は、プロジェクトリーダからその旨の要請があった場合、
  Debian より委託された資産を利用ないし処理する検討を行う。</LI>

#E   <LI>SPI will use or dispose of property held in trust for Debian when
#E   asked to do so by a General Resolution of the Developers, provided
#E   that this is compatible with SPI's legal authority.</LI>
  <LI>SPI は、開発者の一般決議によりその旨の要請があった場合、
  それが SPI の法的権限の及ぶ範囲であるならば、
  Debian より委託された資産を利用ないし処理する。</LI>

#E   <LI>SPI will notify the Developers by electronic mail to a Debian
#E   Project mailing list when it uses or disposes of property held in
#E   trust for Debian.</LI>
  <LI>Debian より委託された資産を利用ないし処理する際には、
  SPI は Debian プロジェクトのメーリングリストに電子メールを送り、
  開発者に対して通知する。</LI>
</OL>

#E <H2>A. Standard Resolution Procedure</H2>
<H2>A. 標準議事手順 (Standard Resolution Procedure)</H2>

#E <P>These rules apply to communal decision-making by committees and
#E plebiscites, where stated above.</P>
<P>この規則は、委員会および構成員が、
上述してきたような局面で、
集団としての意思決定を行う際に適用される。</P>

#E <H3>A.1. Proposal</H3>
<H3>A.1. 提案</H3>

#E <P>The formal procedure begins when a draft resolution is proposed and
#E sponsored, as required.</P>
<P>正式な手続きは、
議決文の草案が必要な人数の発起人とともに提案された時点から始まる。</P>

#E <H3>A.1. Discussion and Amendment</H3>
<H3>A.1. 議事と修正動議</H3>

<OL>
#E   <LI>Following the proposal, the resolution may be discussed.
#E   Amendments may be made formal by being proposed and sponsored
#E   according to the requirements for a new resolution, or directly by
#E   the proposer of the original resolution.</LI>
  <LI>提案に続き、決議文は討議に入る。
  修正案は、新規の決議文の必要要件を満たす形で提案かつ賛同されるか、
  もともとの決議文の提案者から提案された場合、
  正式なものとして扱われる。</LI>

#E   <LI>A formal amendment may be accepted by the resolution's proposer,
#E   in which case the formal resolution draft is immediately changed to
#E   match.</LI>
  <LI>決議文の提案者はそのような正式修正案を受け入れることができる。
  その場合、正式の決議文は即座に修正案に沿って変更される。</LI>

#E   <LI>If a formal amendment is not accepted, or one of the sponsors of
#E   the resolution does not agree with the acceptance by the proposer of
#E   a formal amendment, the amendment remains as an amendment and will be
#E   voted on.</LI>
  <LI>もし正式な修正案が受け入れられなかった場合、
  または決議文の賛同者の一名以上が修正案の提案者の受け入れ処置に反対した場合、
  修正案は修正案に留まり投票の対象となる。</LI>

#E   <LI>If an amendment accepted by the original proposer is not to the
#E   liking of others, they may propose another amendment to reverse the
#E   earlier change (again, they must meet the requirements for proposer
#E   and sponsor(s).)</LI>
  <LI>原提案者に受け入れられた修正案が気に入らなかった人
  (賛同者以外) は、その修正を元に戻す新たな修正案を提案できる
  (この場合も提案者と賛同者の要件を満たさなければならない)。</LI>

#E   <LI>The proposer or a resolution may suggest changes to the wordings
#E   of amendments; these take effect if the proposer of the amendment
#E   agrees and none of the sponsors object.  In this case the changed
#E   amendments will be voted on instead of the originals.</LI>
  <LI>決議文の提案者は、修正案の字句に対して変更を示唆できる。
  この示唆は修正案の提案者が受け入れ、
  修正案の賛同者から異論が出なければ有効となる。
  この場合には、変更された修正案が原案の代わりに投票に付されることになる。</LI>

#E   <LI>The proposer of a resolution may make changes to correct minor
#E   errors (for example, typographical errors or inconsistencies) or
#E   changes which do not alter the meaning, providing noone objects
#E   within 24 hours.  In this case the minimum discussion period is not
#E   restarted.</LI>
  <LI>決議文の提案者は、小修正 (たとえば字句修正や矛盾点の解消) や
  意味を変更しない範囲での変更を行うことができ、24時間の間に
  反対者が出なければその修正は有効となる。
  この場合には最短討論期間の再スタートは行わない。</LI>
</OL>

#E <H3>A.2. Calling for a vote</H3>
<H3>A.2. 投票動議</H3>

<OL>
#E   <LI>The proposer or a sponsor of a motion or an amendment may call
#E   for a vote, providing that the minimum discussion period (if any) has
#E   elapsed.</LI>
  <LI>決議案または修正案の提案者または賛同者は
  (最短討論期間がある場合にはその期間が経過したら)、
  投票動議を行うことができる。</LI>

#E   <LI>The proposer or a sponsor of a motion may call for a vote on any
#E   or all of the amendments individually or together; the proposer or
#E   sponsor of an amendment may call for a vote only on that amendment
#E   and related amendments.</LI>
  <LI>決議案の提案者および賛同者は、
  一部ないし全部の修正案を個別または一括した投票動議を行える。
  修正案の提案者は、その修正案およびそれに関連した修正案についてのみ
  投票動議を行える。</LI>

#E   <LI>The person who calls for a vote states what they believe the
#E   wordings of the resolution and any relevant amendments are, and
#E   consequently what form the ballot should take.  However, the final
#E   decision on the form of ballot(s) is the Secretary's - see 7.1(1),
#E   7.1(3) and A.3(6).</LI>
  <LI>投票動議を行う者は、決議案とそれに関連する修正案の文面について
  (自らの見解に沿うかたちで) 明らかにし、
  またその結果として、
  どのような投票形態をとるべきかを明らかにしなければならない。
  しかしながら、最終的な投票形態はプロジェクト書記が判断する
  (7.1(1), 7.1(3), A.3(6) を見よ)。</LI>

#E   <LI>The minimum discussion period is counted from the time the last
#E   formal amendment was accepted, or the last related formal amendment
#E   was accepted if an amendment is being voted on, or since the whole
#E   resolution was proposed if no amendments have been proposed and
#E   accepted.</LI>
  <LI>最短討論期間の開始は、
  最新の公式修正案が受け入れられた時点、
  あるいは修正案が投票中ならば最新の関連修正案が受け入れられた時点、
  あるいは修正案がまったく提案・受け入れされていなければ
  決議文が提案された時点、となる。
</OL>

#E <H3>A.3. Voting procedure</H3>
<H3>A.3. 投票手続き</H3>

<OL>
#E   <LI>Each independent set of related amendments is voted on in a
#E   separate ballot.  Each such ballot has as options all the sensible
#E   combinations of amendments and options, and an option Further
#E   Discussion.  If Further Discussion wins then the entire resolution
#E   procedure is set back to the start of the discussion period.  No
#E   quorum is required for an amendment.</LI>
  <LI>関連する修正案を集めた集合は、
  それぞれの集合に別々の票を投ずるかたちで投票にかけられる。
  そのような投票の各々における選択肢は、
  修正案やオプションの (無意味にならない範囲での) あらゆる組み合わせ、
  および「討論の継続」である。
  もし「討論の継続」が勝者となった場合には、
  決議手続き全体が討論期間のはじめに戻って再開される。
  修正案には必要最低得票数は定めない。</LI>

#E   <LI>When the final form of the resolution has been determined it is
#E   voted on in a final ballot, in which the options are Yes, No and
#E   Further Discussion.  If Further Discussion wins then the entire
#E   procedure is set back to the start of the discussion period.</LI>
  <LI>決議の最終文案が定まったら、それが最終投票に付される。
  この場合の選択肢は「はい」「いいえ」「討論の継続」である。
  もし「討論の継続」が勝者となった場合には、
  決議手続き全体が討論期間のはじめに戻って再開される。</LI>

#E   <LI>The vote taker (if there is one) or the voters (if voting is done
#E   by public pronouncement) may arrange for these ballots to be held
#E   simultaneously, even (for example) using a single voting message.  If
#E   amendment ballot(s) and the final ballot are combined in this way
#E   then it must be possible for a voter to vote differently in the final
#E   ballot for each of the possible forms of the final draft
#E   resolution.</LI>
  <LI>投票管理人 (が規定されている場合)
  または有権者 (投票が公告によって実施される場合) は、
  これらの投票を同時に行うように手配することができ、
  (例えば) 1 通の投票メッセージを用いるかたちですらかまわない。
  もし修正案に関する投票と最終投票とがこのように同時に実施される場合には、
  最終の決議案が取りうる形態の各々に対して、
  有権者が異なる票を投じることができるようにしなければならない。</LI>

#E   <LI>Votes may be cast during the voting period, as specified
#E   elsewhere.  If the voting period can end if the outcome is no longer
#E   in doubt, the possibility that voters may change their votes is not
#E   considered.</LI>
  <LI>投票は (他で指定されている) 投票期間中に行なう。
  結果が確定して投票期間を終了させる場合には、
  投票者が自らの投票内容を修正する可能性は考慮されない。</LI>

#E   <LI>The votes are counted according to the Concorde Vote Counting.  If
#E   a quorum is required then the default option is Further
#E   Discussion.</LI>
  <LI>投票は「コンコード投票集計法」により計数される。
  もし必要最低得票数が要求されている場合は、
  既定の選択肢は「討論の継続」とする。</LI>

#E   <LI>In cases of doubt the Project Secretary shall decide on matters
#E   of procedure (for example, whether particular amendments should be
#E   considered independent or not).</LI>
  <LI>不明確な点が現われたら、手続き的な問題はプロジェクト書記が決定する
  (例えば特定のいくつかの修正案を独立のものとみなすか否かなど)。
</OL>

#E <H3>A.4. Withdrawing resolutions or unaccepted amendments</H3>
<H3>A.4. 決議文および不採択修正案の取り下げ</H3>

#E <P>The proposer of a resolution or unaccepted amendment may withdraw
#E it.  In this case new proposers may come forward keep it alive, in which
#E case the first person to do so becomes the new proposer and any others
#E become sponsors if they aren't sponsors already.</P>
<P>決議文や不採択となった修正案の提案者は、
その提案を取り下げることができる。
その場合には、他の者が提案者となってその提案を引継ぐことができる。
引継ぐ場合には、最初に引継ぎを通告した人が新たな提案者となり、
それ以外の人は (まだ賛同者がいない場合は) 賛同者になる。</P>

#E <P>A sponsor of a resolution or amendment (unless it has been
#E accepted) may withdraw.</P>
<P>決議文や修正案の賛同者は、(それらがまだ採択されていない限り)
賛同を取り下げることができる。</P>

#E <P>If the withdrawal of the proposer and/or sponsors means that a
#E resolution has no proposer or not enough sponsors it will not be voted
#E on unless this is rectified before the resolution expires.</P>
<P>提案者もしくは賛同者の取り下げによって、
決議文の提案者がいなくなったり賛同者の人数要件を満たさなくなった場合には、
その決議文が期限切れによって廃案となる前にその状況が修復されない限り、
その決議文は投票には付されない。</P>

#E <H3>A.5. Expiry</H3>
<H3>A.5. 期限切れ</H3>

#E <P>If a proposed resolution has not been discussed, amended, voted on
#E or otherwise dealt with for 4 weeks then it is considered to have been
#E withdrawn.</P>
<P>もし提案された決議が四週間にわたって討論、修正、投票されず、
その他の何らかの処置の状態にもない場合には、
その提案は取り下げられたものとみなされる。</P>

#E <H3>A.6. Concorde Vote Counting</H3>
<H3>A.6. コンコード投票集計法</H3>

<OL>
#E   <LI>This is used to determine the winner amongst a list of options.
#E   Each ballot paper gives a ranking of the voter's preferred options.
#E   (The ranking need not be complete.)</LI>
  <LI>これは列挙された選択肢から勝者を選び出すために用いられる。
  投票者は投票用紙に望む選択肢を順序付きで記載する
  (すべての選択肢について順序をつける必要はない)。</LI>

#E   <LI>Option A is said to Dominate option B if strictly more ballots
#E   prefer A to B than prefer B to A.</LI>
  <LI>選択肢 A が B より「優位」であるとは、
  A を B より優先した投票数が、B を A より優先した投票数より多いこと、
  のみを意味する。</LI>

#E   <LI>All options which are Dominated by at least one other option are
#E   discarded, and references to them in ballot papers will be
#E   ignored.</LI>
  <LI>より「優位」な選択肢を少なくともひとつ持つ選択肢は捨てられ、
  各投票用紙に記載されたその選択肢に関する情報は以降無視される。</LI>

#E   <LI>If there is any option which Dominates all others then that is
#E   the winner.</LI>
  <LI>もしすべてのほかの選択肢より「優位」なものがあるなら、
  それが勝者である。</LI>

  <LI>
#E     If there is now more than one option remaining Single Transferrable
#E     Vote will be applied to choose amongst those remaining:
    この時点で複数の選択肢が残っている場合には、
    単一遷移投票 (Single Transferrable Vote) が残りに対して適用される。

    <UL>
#E       <LI>The number of first preferences for each option is counted,
#E       and if any option has more than half it is the winner.</LI>
      <LI>各選択肢に対して、それを第一優先とした投票を数える。
      もしいずれかの選択肢が過半数を得ていれば、それが勝者である。</LI>

#E       <LI>Otherwise the option with the lowest number of first
#E       preferences is eliminated and its votes redistributed according
#E       to the second preferences.</LI>
      <LI>勝者が決まらない場合には、
      第一優先とした投票数が最も少ない選択肢を除外して、
      その票を第二優先に従って他の選択肢に振り分ける。</LI>

#E       <LI>This elimination procedure is repeated, moving down ballot
#E       papers to 2nd, 3rd, 4th, etc. preferences as required, until one
#E       option gets more than half of the `first' preferences.</LI>
      <LI>この除外処理は、ある選択肢が「第一」優先を過半数取るまで、
      第二優先、第三優先、第四優先…と降りていきながら繰り返される。</LI>
    </UL>
  </LI>

#E   <LI>In the case of ties the elector with a casting vote will decide.
#E   The casting vote does not count as a normal vote; however that
#E   elector will usually also get a normal vote.</LI>
  <LI>同点の場合には、決定票 (casting vote) を持つ選挙人が決定する。
  この決定表は通常投票の数には入れない。
  ただしこの選挙人は通常の一票の投票権も持つことが多いだろう。</LI>

#E   <LI>If a supermajority is required the number of Yes votes in the
#E   final ballot is reduced by an appropriate factor.  Strictly speaking,
#E   for a supermajority of F:A, the number of ballots which prefer Yes to
#E   X (when considering whether Yes Dominates X or X Dominates Yes) or
#E   the number of ballots whose first (remaining) preference is Yes (when
#E   doing STV comparisons for winner and elimination purposes) is
#E   multiplied by a factor A/F before the comparison is done.  <CITE>This
#E   means that a 2:1 vote, for example, means twice as many people voted
#E   for as against; abstentions are not counted.</CITE></LI>
  <LI>もし過半数以上の多数が必要となる場合、投票の最終結果の
  Yes 票は、指定された係数に従って減らす。
  より厳密に言えば、F:A の多数決が要求されている場合、
  Yes を他の選択肢 X より優先するとした投票数
  (Yes が X より「優位」であるか、
  X が Yes より「優位」であるかを決める場合)、
  あるいは (最終の) 第一優先選択肢が Yes である投票数
  (単一遷移得票法を勝者と除外の決定に用いられている場合)
  を A/F 倍してから比較を実施する。
  <CITE>すなわち例えば 2:1 の多数とは、
  対抗選択肢の2倍の人がその選択肢に投票する、
  ということである。棄権は数に入れない。</CITE>

#E   <LI>If a quorum is required, there must be at least that many votes
#E   which prefer the winning option to the default option.  If there are
#E   not then the default option wins after all.  For votes requiring a
#E   supermajority, the actual number of Yes votes is used when checking
#E   whether the quorum has been reached.</LI>
  <LI>必要最低得票数を必要とする場合には、
  勝者の選択肢を既定の選択肢より優先した投票が、
  その数だけ存在しなければならない。
  そうでなければ既定の選択肢が勝者となる。
  もし投票が過半数以上の多数を要求する場合には、
  Yes 票の (比率を乗ずる前の) 実際の投票数が、
  必要最低得票数に達したかどうかの判断対象になる。</LI>
</OL>

#E <P><CITE>When the Standard Resolution Procedure is to be used, the text
#E which refers to it must specify what is sufficient to have a draft
#E resolution proposed and/or sponsored, what the minimum discussion
#E period is, and what the voting period is.  It must also specify any
#E supermajority and/or the quorum (and default option) to be
#E used.</CITE></P>
<P><CITE>標準議事手順を用いようとする場合には、
その文脈で、決議文草案の提案・賛同に必要なもの、
最短の討論期間、投票期間、を定めなければならない。
また過半数以上の多数を必要とするかどうか、
必要最低得票数 (および既定の選択肢) を用いるかどうか
(用いる場合にはその数)、
についても記述しなければならない。</CITE></P>

#E <H2>B. Use of language and typography</H2>
<H2>B. 語法および表示について</H2>

#E <P>The present indicative (`is', for example) means that the statement
#E is a rule in this constitution.  `May' or `can' indicates that the
#E person or body has discretion.  `Should' means that it would be
#E considered a good thing if the sentence were obeyed, but it is not
#E binding.  <CITE>Text marked as a citation, such as this, is rationale
#E and does not form part of the constitution.  It may be used only to aid
#E interpretation in cases of doubt.</CITE></P>
<P>現在形はその文が本憲章における規則であることを意味している。
「してもよい」または「できる」という語は、
個人もしくは組織が選択できることを示している。
「べきである」という記述は、
その文の内容に従うことが望ましいと考えられるが、
義務ではないことを示している。
<CITE>引用としてマーキングされた文 (こんな風に) は注釈を示し、
憲章の一部ではない。
これは疑問が生じた場合の解釈の助けにのみ用いる。</CITE></P>