[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: News/weekly/2003/06/index.wml



久保田です。

From: Nobuhiro IMAI <nov@xxxxxxxxxxxx>
Subject: News/weekly/2003/06/index.wml
Date: Sun, 16 Feb 2003 03:35:04 +0900

> いまいです。
> 
> News/weekly/2003/06/index.wml の訳が終りましたので、チェックをお願い
> します。

おつかれさまです。今回はいくつか分からないところがありました。


(タスクとパッケージの選択 の段落)
> 彼は、単一のパッケージ (ざっと 8700 以上) をイ
> ンストールするのに dselect、aptitude そして apt-get が、また、約 30
> のタスクを選択する tasksel が存在すると判断しました。

「dselect、aptitude そして apt-get」は、「dselect・aptitude・apt-get」
でいいと思います。「、」だとそこで文が切れると勘違いしてしまいます。


(Qt3 の段落)
> いくつかの問題は処理されておらず、メンテナはまだ聞
> いていません。

「聞いていません」の意味が良く分かりません。原文を読んでも
よくわからないのですが、いったい何を言いたいのでしょうか。

原文は、Several issues haven't been dealt with and the maintainer
still isn't listening. です。

(APT の段落)
> 新しいバージョンは、より高度な範囲を含んでいて、最
> 終的に翻訳可能な文字列を使用しています。

higher limit って何でしょうね...

後半ですが、この日本語文だと、「最終的に」が「翻訳可能な」にかかるのか
「使用しています」にかかるのかが、あいまいです。原文を読んでみると、
finally uses translatable strings となっていて、「使用しています」
にかかっています。「ついに、翻訳可能文字列を使うようになりました」
といった感じでしょうか。実際には、エラーなどのメッセージ文字列に、
gettext を採用したということでしょう。finally という言葉が、長らく
懸案だった、とか、みんなが待ち望んでいた、といった雰囲気を出しています。
「ついに」という日本語がぴったりだと思います。

---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://www.debian.or.jp/~kubota/