[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: devel/website/working.wml



いまいです。

From: TAKEI Nobumitsu <takei@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: Re: devel/website/working.wml
Date: Sun, 16 Jan 2005 15:28:04 +0900

> 武井伸光です.ちょっとふみこんでみました.

ありがとうございます。コメントのないところはそのまま反映させます。


> > ある修正をコミットする際に、古い部分への XHTML/XML 対応を同時にすべきではありません。
> 
> older parts of pages の of pages が訳されていないような.訳案↓
> 
> ある修正をコミットするのと同時に,過去のページを XHTML/XML へと対応
> させるべきではありません.
> or
> ある修正をコミットするのと同時に,過去のページの XHTML/XML の対応を
> するべきではありません.

これは少し違うような。差分が大きく複雑になるのを防ぐために、内容の修正
とフォーマットの修正を分けましょう、ということですよね。ページが別なの
であれば同時にコミットしても問題はないと思います。
# of pages は of the page の方がいいと思いますが。


「ある修正をコミットする際に、修正箇所以外の XHTML/XML 対応を同時にす
べきではありません。」


> > (もちろん、新しいページでは最初から正しくなっているばずです。)</p>
> 
> ここも"ばず"ですね.

これは直します。

> 訳案↓
> 新規のページでは,当然ながら最初から XHTML/XML に対応しているべきです.
> 
> # 上で「過去のページ」と訳したので,ここでは「新規のページ」としてみ
> # ました.can and should be を"べき"としましたがテキトー訳です.

上で「過去のページ」はなくなったので、「最近のページ」というのはどうで
しょう。can and should は「できているはず」ぐらいでしょうか?
# これを書くときも「ばず」と打ってました…気をつけねば。


「もちろん、最近のページでは最初から XHTML/XML に対応できているはずで
す。」


> > <p>URL や組込み Perl コードの変更のように、WML
> > で使われている言語には依存しない変更もあります。翻訳中には大抵無視してしまうので、
> > typo の修正もこの範疇に入ります。このような言語非依存の変更をする際には、
> > 他の言語を実際には知らなくてもすべての翻訳ファイルを同様に変更し、
> > 安全に translation-check ヘッダのバージョンを上げられると思います。</p>
> 
> 引用の第1段落1行目.言語よりは訳語のほうがいいかなあ.言語だと"Perl 
> コード"も含んでしまうイメージがあります.以下訳案↓
> 
> 組込み Perl コードの変更のように、WML で訳されている言語には依存しな
> い変更もあります。
> or
> 組込み Perl コードの変更のように、WML での訳語には依存しない変更もあ
> ります。
> or
> 組込み Perl コードの変更のように、WML での翻訳文には依存しない変更も
> あります。
> 
> # いっそ "WML での" は削除してしまうと簡潔明瞭かも.

ふむ。削除した上で最初のを頂きます。


「URL や組込み Perl コードの変更のように、訳されている言語には依存しな
い変更もあります。」


> > <p>翻訳者が自分で同様の作業をするのはそんなに大変なことではないですし、
> > 英語を話す編集者が処理のためにすべてをチェックアウトするのは厄介なことです。
> > しかし、一人でさっさと出来ることに 2 ダースもの人々の手を煩わせるのを避けるためにも、
> > この作業を推奨します。</p>
> 
> 第1行目.複数単数の数量をもっとあらわに訳すといいのかもしれない.
> それから terribly は,very よりももっと大量の差異を示す単語だと思っています.
> たとえるなら,very が2倍3倍なら terribly は2ケタ3ケタの変化という感じ.
> ですから,もっと凄みのある単語を選んでみました.
> 訳案↓
> 
> 何十人もの翻訳者がそれぞれ同様の作業をするのはとんでもなく大変なこと
> ではないですし,…
> 
> # "何十人もの"としたのは,two dozen people にあわせてのことです.

「それぞれ」がいいですね。


> > (An updated translation for free! :-)</p>
> > #nov これ↑はどう訳せば?
> 
> 英辞郎 on the Web より↓
> ・ You can try out our samples for free.
>    《レ》無料でサンプルをお試しいただけます。◆売り込み       
> これにならうと,
> 
> (無料で翻訳版もアップデート! :-)
> 
> みたいな感じですかね."翻訳ファイル"かな.

なるほど。「腕の見せ所」で見せる腕前が不足してるなぁ >> 自分。


> > <p>既存のテンプレートでは実現できないことをしたい場合には、
> > まずそれらの拡張を考えてください。互換性を保ったまま拡張するのが無理なら、
> > 既存のもののスーパーセットとなるような新しいテンプレートを作るようにしてください。
> > そうすれば、次回のメジャーアップグレード時にそのテンプレートを使うよう、
> > ページを変換できます (できれば早くても半年に一度ぐらいであって欲しいですが)。</p>
> > #nov ここも最後の () 内がよく分かってません。
> 
> メジャーアップグレードが半年に1回よりも早く来ないでくれると助かる,
> 的な話の気がします.
> http://japan.linux.com/desktop/05/01/11/138258.shtml の,
> 「現時点では、12ヶ月または18ヶ月のサイクルを検討しています。」に関連
> する話題のような.

まぁ訳の意味はあってるということですね。「できれば」の後に「メジャーアッ
プグレードは」と補っておきます。


> > <p>以下はウェブサイトに新しいディレクトリを追加する注釈付きの例です。</p>
> > #nov annotated って「親ディレクトリ〜」のこと?
> 
> いやそんなことはないでしょう.annotated は"注釈付きの" です.
> 
> で,どこが「注釈」なのかですが,「<p>親ディレクトリの Makefile を編
> 集して、……リポジトリにコミットします。</p>」が註釈に該当するんじゃ
> ないのかなあ.

あぁ書き方が悪かったですね。「親ディレクトリ〜」というのは、「<p>親ディ
レクトリの〜で始まる段落」という意味でした。

> 訳文では簡潔に,
> <p>以下はウェブサイトに新しいディレクトリを追加する例です。</p>
> でいいんじゃないでしょうか.

そうします。


> > <pre>
> >    mkdir foo
> >    cvs add foo
> >    cd foo
> >    cp ../intro/Makefile .
> >    cvs add Makefile
> > </pre>
> > 
> > <p>親ディレクトリの Makefile を編集して、<code>SUBS</code>
> > 変数に作成したディレクトリを加えてください。これにより、make
> > 時に構築すべきディレクトリとして追加されます。</p>
> > 
> > <p>最後に、以下のコマンドですべての変更点をリポジトリにコミットします。</p>
> > 
> > <pre>
> >    cvs commit Makefile foo
> > </pre>
> > #nov この前に cd .. が必要では?
> 
> 適当な想像→「親ディレクトリの Makefile を編集して」で,cd .. したこ
> とになっているのかも.

とりあえず、このままにしておきます。
--
Nobuhiro IMAI <nov@xxxxxxxxxxxx>
Key fingerprint = F39E D552 545D 7C64 D690  F644 5A15 746C BD8E 7106