[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

News/weekly/2006/37/index.wml [part 2]



小林です。

いつも査読ありがとうございます。
DWN 2006-37 の以下のものを翻訳しました。
査読をお願いいたします。

* 記事部中盤 4 本
* Security Updates 情報

-- 
|:  Noritada KOBAYASHI
|:  Dept. of General Systems Studies,
|:  Graduate School of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo
|:  E-mail: nori1@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (preferable)
|:          nori@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
|:  Key fingerprint = AB26 9533 81DA 997B 3C06  4380 19BB ADA0 695C 9F53


<p><strong>CD/DVD Creation Report.</strong> Steve McIntyre <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/09/msg00006.html";>\
reported</a> about plans to move the CD building and distribution servers to
one site in order to minimise transfer delays.  Other ideas include a special
network installation CD that boots on the top three architectures and an
automatic CD checker and the integration of Carlos Parra Camargo's work as
part of Google's Summer of Code.</p>

# * transfer delay は、「転送時間により生じる遅延」としました。
# * 最後の文では and 2 つで 3 つの項目が繋がっているように見えるので、
#   カンマで繋げるほうがよいかと思って現在パッチを送っています。

<p><strong>CD/DVD 生成についての報告。</strong>
Steve McIntyre さんは、転送時間により生じる遅延を最小限に抑えるために、CD
イメージの構築・配布用のサーバを 1 つの場所に移動する計画について<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/09/msg00006.html";>\
報告しました</a>。その他のアイデアとしては、上位 3
アーキテクチャで起動する特製ネットワークインストール CD、自動 CD
チェッカー、Google の Summer of Code の一環として行われている Carlos Parra
Camargo さんの作業の成果の統合などがあります。</p>

<p><strong>Constitutional Amendment on Asset Handling.</strong> Manoj
Srivastava <a href="http://lists.debian.org/debian-vote/2006/09/msg00160.html";>\
called</a> for votes on a <a href="$(HOME)/vote/2006/vote_003">general
resolution</a> to address the procedures related to handling assets for the
Debian project.  Votes must be received by 23:59:59 UTC on Saturday, 23rd
September,  2006.  This resolution reflects the fact that not only <a
href="http://www.spi-inc.org/";>Software in the Public Interest, Inc.</a> is
handling assets for the Debian project.</p>

# * asset handling は「資産管理」にしようかと迷いましたが、とりあえず直訳 (?)
#   して「資産の取り扱い」としました。
# * 最後の文は、「決議案が事実を憲章に反映させるためのもの」か、「決議が
#   事実を反映して行われているもの」かよくわからなかったのですが、
#   とりあえず前者として訳しました。

<p><strong>資産の取り扱いに関する憲章改正。</strong>
Manoj Srivastava さんは、Debian
プロジェクトの資産の取り扱いに関する手続きについての<a
href="$(HOME)/vote/2006/vote_003">一般決議案</a>への投票を<a
href="http://lists.debian.org/debian-vote/2006/09/msg00160.html";>\
呼び掛けました</a>。投票は、2006 年 9 月 23 日土曜日 23:59:59 UTC
までにおこなってください。この決議案は、Debian
プロジェクトの資産を取り扱う団体が <a
href="http://www.spi-inc.org/";>Software in the Public Interest, Inc.</a>
だけではないという事実を反映させるためのものです。</p>

<p><strong>Using the BTS for License Issues.</strong> Anthony Towns <a
href="http://lists.debian.org/debian-legal/2006/09/msg00011.html";>suggested</a>
introducing a special licensing tag for reports in the <a
href="$(HOME)/Bugs/">bug tracking system</a> (BTS) that claim a package is not
suitable for distribution due to licensing problems.  Don Armstrong <a
href="http://lists.debian.org/debian-legal/2006/09/msg00023.html";>stated</a>
that it's generally a good idea to start with usertags.  This could point to
the <a href="http://lists.debian.org/debian-legal/";>debian-legal</a> mailing
list.</p>

# * 第 1 文はわかりやすくするためにやや語順を変えています。
# * 元ネタにも一通り目を通したのですが、最後の文は、point to (タグが
#   メーリングリストを「指す」) およびその助動詞 could の意味があまり
#   よくわからず、なんとなくで訳してしまっています。わかる方がいましたら
#   コメントをいただきたいところです。

<p><strong>ライセンス問題のために BTS を利用。</strong>
Anthony Towns さんは、
ライセンス問題のためにパッケージが配布に適さないと主張するバグ報告のために、
ライセンス用の特別なタグを<a href="$(HOME)/Bugs/">バグ追跡システム</a> (BTS)
に導入してはどうか、と<a
href="http://lists.debian.org/debian-legal/2006/09/msg00011.html";>\
提案しました</a>。Don Armstrong さんが、
一般的にはユーザタグから始めるのがよいだろう、と<a
href="http://lists.debian.org/debian-legal/2006/09/msg00023.html";>\
述べました</a>。このタグを使うと <a
href="http://lists.debian.org/debian-legal/";>debian-legal</a>
メーリングリストにバグ報告が転送されるようになるとよいかもしれません。</p>

<p><strong>Status of the Internet Superserver.</strong> Roger Leigh <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2006/08/msg00483.html";>\
investigated</a> the <code>inetd</code> situation in <a
href="$(HOME)/releases/etch/">etch</a> etch.  Four of them support the IPv6
protocol but some of them can't be considered as a drop-in replacement for the
standard BSD Internet superserver.  He added that users who are upgrading from
<a href="$(HOME)/releases/woody/">woody</a> or <a
href="$(HOME)/releases/sarge/">sarge</a> to <a href="$(HOME)/releases/etch/">\
etch</a> will not be switched to openbsd-inetd, whereas new installs will use
it by default.</p>

# * four of them は「inetd のうち 4 種類」としましたが、このようなものはどう
#   数えるのが一般的でしょうか? (英語の人たちにはわからない悩み。:-) )

<p><strong>インターネットスーパーサーバの状況。</strong>
Roger Leigh さんは、<a href="$(HOME)/releases/etch/">etch</a>
における <code>inetd</code> の状況を<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel/2006/08/msg00483.html";>\
調査しました</a>。inetd のうち 4 種類が IPv6
プロトコルをサポートしていますが、その一部は標準 BSD
インターネットスーパーサーバの交換用の部品と見なすことができません。Roger
さんは、ユーザが <a href="$(HOME)/releases/woody/">woody</a> や <a
href="$(HOME)/releases/sarge/">sarge</a> から <a
href="$(HOME)/releases/etch/">etch</a> にアップグレードする場合は openbsd-inetd
への切り換えは行われないが、新規にインストールすると openbsd-inetd
をデフォルトで使用するようになる、と補足しました。</p>

<p><strong>Security Updates.</strong> You know the drill.  Please make sure
that you update your systems if you have any of these packages installed.</p>

<p><strong>セキュリティ上の更新。</strong>
いつもの手順はご存知でしょう。
もしこれらのパッケージがひとつでもインストールされていたら、
システムを更新してください。</p>

<ul>
<li>DSA 1170: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1170">gcc-3.4</a> &mdash;
    Directory traversal.</li>
    ディレクトリトラバーサル脆弱性。</li>
<li>DSA 1171: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1171">ethereal</a> &mdash;
    Several vulnerabilities.</li>
    複数の脆弱性。</li>
<li>DSA 1172: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1172">bind9</a> &mdash;
    Denial of service.</li>
    サービス不能 (DoS) 攻撃。</li>
<li>DSA 1173: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1173">openssl</a> &mdash;
    RSA signature forgery cryptographic weakness.</li>
# CSRF にならって forgery は「フォージェリ」とそのままカタカナにしましたが、
# どうでしょう?
    RSA 署名フォージェリによる暗号の強度の低下。</li>
</ul>