[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
News/2001/20010527 (1.4)
http://www.debian.org/News/2001/20010527
rev 1.4
--
victory
http://debian.rsz.jp/
don't include my addresses in mail body...
----------------------------------------------------------------
#use wml::debian::translation-check translation="1.4"
<define-tag pagetitle>二件の展示会における Debian プロジェクト</define-tag>
<define-tag release_date>2001-05-27</define-tag>
#use wml::debian::news
<p>二件の展示会及びカンファレンスが数日中内に始まります。
Debian プロジェクトはブースと開発者ミーティングの申し出を受けています。
イベントはブラジルと日本で開催されます。</p>
<table border=0>
<tr>
<td valign="top">5 月 29 - 30 日:</td>
<td><a href="$(HOME)/events/2001/0529-fsforum"
>Second International Forum on Free Software</a>,
Porto Alegre, リオグランデドスル、ブラジル
<p>このカンファレンスの一部として、南米の Debian
開発者の初のミーティングが開催されます。5 月 30 日 14:00 - 16:00
の間、この Debian ミーティングで予約しています。ブラジル、アルゼンチン、
及びウルグアイから計 5 人の開発者がすでに出席の意向を示しています。</p>
</td>
</tr>
<tr>
<td valign="top">5 月 30 日 - 6 月 1 日:</td>
<td><a href="$(HOME)/events/2001/0530-linuxexpo-tokyo">Linux World
Expo Tokyo 2001</a>, 東京、日本
<p>Debian は VA Linux Systems Japan が後援する ".Org pavilion"
の一部としてブースに出展します。日本の Debian
開発者は、様々なアーキテクチャ (m68k, mips, arm, sh3, hppa など)
で多くの Debian システムが動いているのを展示する予定です。</p>
<p>6 月 1 日には、大沢進により、「企業[環境]における Debian
の使用と、パッケージ管理システムによる TCO
削減」というタイトルのチュートリアルセッションが実施されます。</p>
</p>
</tr>
</table>
<p>すべての人に対して、これらのショーへの出席、あるいは Debian
やその他のフリーソフトプロジェクトの人たちに会いに来ることを勧めます。</p>
----------------------------------------------------------------