[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Debian JP master SVN www commits (rev.637)
=======================================================
Repository: /org/svn.debian.or.jp/repos
Revision: 637
Commiter: henrich
Date: 2008-05-03 10:14:13 +0900 (土, 03 5月 2008)
=======================================================
Log:
- fix to validate
=======================================================
Changed:
U www/trunk/src/community/devel/index.tt2
Modified: www/trunk/src/community/devel/index.tt2
===================================================================
--- www/trunk/src/community/devel/index.tt2 2008-05-03 01:08:42 UTC (rev 636)
+++ www/trunk/src/community/devel/index.tt2 2008-05-03 01:14:13 UTC (rev 637)
@@ -13,13 +13,13 @@
<dd>先ほどのハンズオン資料よりも、さらに網羅的に一通りのパッケージングについて説明が加えられている文章です。作成されたのが今よりかなり前ですが、その内容は十分通用します。<a href="http://packages.debian.org/maint-guide-ja">maint-guide-ja パッケージ</a>としても提供されていますので、
インストールしておいて必要な時に参照すると良いでしょう。</dd>
- <dt><a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=KansaiDebianMeeting200704-ohura.pdf">関西 Debian 勉強会「Debian パッケージの作り方 (1) -- 20分で作るDebianパッケージ --」 (PDF)</a></dt>
+ <dt><a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=KansaiDebianMeeting200704-ohura.pdf">関西 Debian 勉強会「Debian パッケージの作り方 (1) -- 20分で作るDebianパッケージ --」 (PDF)</a></dt>
<dd>GNU Helloを使って、Debian パッケージを20分で作ってみようという実例です。</dd>
- <dt><a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=KansaiDebianMeeting200706-ohura.pdf">関西 Debian 勉強会「Debian パッケージの作り方 (2) -- debian/rules を読む --」 (PDF)</a></dt>
+ <dt><a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=KansaiDebianMeeting200706-ohura.pdf">関西 Debian 勉強会「Debian パッケージの作り方 (2) -- debian/rules を読む --」 (PDF)</a></dt>
<dd>Debian のソースパッケージには、debian/ というディレクトリがあり、その中に色々なファイルが入っています。今回はその中心となる debian/rules を読んでいきます。</dd>
- <dt><a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=KansaiDebianMeeting200708-ohura.pdf">関西 Debian 勉強会「Debian パッケージの作り方 (3) -- dpatch --」 (PDF)</a></dt>
+ <dt><a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=KansaiDebianMeeting200708-ohura.pdf">関西 Debian 勉強会「Debian パッケージの作り方 (3) -- dpatch --」 (PDF)</a></dt>
<dd>Debian パッケージを作る際には、配布元のソースパッケージに対して、そのパッケージ自身のバグや Debian 固有の問題に対処するために patch をあてる必要があり、patch が複数ある場合には管理が面倒になるため、patch を管理するためのシステムがいくつかあります。ここではその中の一つ、dpatch の使い方を紹介します。</dd>
- <dt><a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=KansaiDebianMeeting200709-ohura.pdf">関西 Debian 勉強会「Debian パッケージの作り方 (4) -- ライブラリ編 --」 (PDF)</a></dt>
+ <dt><a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=KansaiDebianMeeting200709-ohura.pdf">関西 Debian 勉強会「Debian パッケージの作り方 (4) -- ライブラリ編 --」 (PDF)</a></dt>
<dd>Debian のライブラリのパッケージは他のパッケージとは異なり、ライブラリの本体と開発用のファイルが別のパッケージになっています。ここでは、ライブラリを作る手助けをする libtool の説明も含めて、ライブラリパッケージの作り方を紹介します。</dd>
<dt><a href="../../using/book.html#debian_pkg">[入門]Debianパッケージ</a> (書籍)</dt>
@@ -46,7 +46,7 @@
<a href="../ml/openml.html#docML">debian-doc メーリングリスト</a>を覗いてください。</dd>
<dt><a href="[% wwworg %]/devel/">Debian 開発者のコーナー</a></dt>
<dd>Debian の開発や改良を行っていくために必要な情報が集まっています。
-<a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=debianmeetingresume200803-kansai.pdf">第11回 関西 Debian 勉強会資料</a>内の「Debian 開発者のコーナーの歩き方」(大浦 真 氏)の紹介などを参考に見て回るなどしましょう。</dd>
+<a href="http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingArchives?action=AttachFile&do=get&target=debianmeetingresume200803-kansai.pdf">第11回 関西 Debian 勉強会資料</a>内の「Debian 開発者のコーナーの歩き方」(大浦 真 氏)の紹介などを参考に見て回るなどしましょう。</dd>
</dl>
<h2>Debian JP Project におけるパッケージ開発支援</h2>