[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: DPN-2012-02 (6)



倉敷です。

At Thu, 26 Jan 2012 02:44:50 +0900,
Kazuo Ishii wrote:

> さんは<q>パケットは、IGMPにより処理されており、その後、それはゼロにより除算していました</q>と述べました。IGMP

「無線インターフェイス経由で受信したパケットは IGMP で処理されており、そこでゼロ除算されていた」
wireless が訳出されていません。

> さんの説明によると、<q>各マルチキャストアドレスは、マルチキャストと呼ばれるホストの動的セットに一致します。</q>

「各マルチキャストアドレスは、マルチキャストグループと呼ばれる動的な一連のホスト群と対応します」

いくつかのホストを動的にまとめたものをマルチキャストグループと呼び、マルチキャストグループに
対して、マルチキャストアドレスを対応づけられている、ということですね。
(マルチキャストアドレスに対して送信することで、それと対応づけられたマルチキャストグループに
 所属している全てのホストが同じパケットを受信する、的な)

>  どのホストがどのグループに属するか知るために、ルーターはパケットを送り、コンピューターは一定間隔で応答します。 コンピュータの最大応答時間

「〜ために、間隔をおいてルータがパケットを送り、コンピュータが応答します」
「一定間隔で」は、ルータとコンピュータの両方にかかります。

> (MRT) を定めるために用いられる  IGMP プロトコールのさまざまなバージョンが存在します。Ben

「プロトコル」(表記ゆれ)
three (3) が訳出されていません。

ここの部分、原文の意味がとれないのですが、詳しい方おられます?
IGMPv1-v3 のそれぞれで MRT の定義が違う、ということ?
IGMP の実装がベンダによって違っているとかそういうこと?

> さんは、0のMRTをもつパケットのゼロによる除算によってクラッシュが起こることを発見しました。パッチは  Linux 3.0.17,

「パケットの MRT が 0 の場合にゼロ除算されることでクラッシュが起こることをつきとめました」

原文が名詞化数珠つなぎなので訳しにくいですが、ちょっと「の」が気になりました。
find は「発見」よりも、「(調査などの結果)見いだす」的な訳語の方がしっくりくると
思います。

> よくやったぞ、Ben さん。

ちょっと前の文章と語調が違いすぎるのが気になりますが……。
「Ben さん、おみごと!」あたりではどうでしょう。

ではでは。
--
KURASHIKI Satoru