八津尾です。 コメントありがとうございます。 > > Stefano Zacchiroli sent his usual <a > > href="https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2012/09/msg00002.html">monthly > > report of DPL activities</a>: during August, Stefano continued his > > efforts on a new trademark policy and on the DFSG-free logo relicensing > > (with the help of members of the Software Freedom Law Center). > > > Stefano Zacchiroli さんが、 <a > > href="https://lists.debian.org/debian-devel-announ > > ce/2012/09/msg00002.html">DPL 活動に関する月刊報告</a>を送信しました。 > > 8月の間 Stefano さんは(Software Freedom Law Center のメンバーの > > 助けを借りて)新しいトレードマークポリシーや DFSG-free ロゴの > > 再ライセンスについての努力を継続しました。 > > 「DFSG-free ロゴ」と読めてしまうので、若干冗長ですが「ロゴの再ライセンスを > DFSG-free とする」あたりでいかがでしょう。 失礼しました。"の" が抜けました。「DFSG-free "の" ロゴ」 完全に「DFSG-free ロゴ」読めてしまいますね。 > 「ロゴの再ライセンスをDFSG-free とする」 こちらの方が明確化されていて良いと思います。 > こういう場合の effort は、「取り組み」とすると、日本語としてすわりがいいかな > という気がします。が、まぁ好みの範疇かな? 「取り組み」が適訳ですね。 今読み直してみましたが "継続" ってなんか変じゃないですか? 皆様、何か案があればお願いします。
Attachment:
signature.asc
Description: Digital signature