[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [debian-devel:13536] voting counter robot
- From: Kenshi Muto <kmuto@topstudio.co.jp>
- Subject: Re: [debian-devel:13536] voting counter robot
- Date: Sat, 20 Jan 2001 23:08:24 +0900
- X-ML-Info: If you have a question, send e-mail with the body"help" (without quotes) to the address jp-policy-ctl@debian.or.jp;help=<mailto:jp-policy-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ML-Name: jp-policy
- X-MLServer: fml [fml 3.0pl#17]; post only (only members can post)
- References: <y5asnmehkkx.fsf@kgh12351.nifty.ne.jp>
- Message-Id: <200101201407.XAA01465@cs13.catv.ne.jp>
- X-Mail-Count: 00235
- User-Agent: Wanderlust/2.5.4 (Smooth) WEMIKO/1.14.0 (Zoomastigophora) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 MULE XEmacs/21.2 (beta38) (Peisino�,Ak) (i386-debian-linux)
武藤@Debianぷろじぇくとです。
At Sat, 20 Jan 2001 20:44:57 +0900,
Taketoshi Sano wrote:
> なんだかあっという間に過ぎていってしまった感じですが、
> この 3 月で現役員の任期も切れるので、そろそろ準備も始めないと、
> と考えて、実はまだ投票システムの整備ができてないことを
> 思い出しました。
おぉ、そういえばそうですね…
> たしか会則 (http://www.debian.or.jp/general/regulation.html) の改訂とか
> 投票規則とかも決めたいなとか言っていたような覚えもあるのですがなかなか
> 考える時間も無く、そのままとなってしまいました。
む…
そういえば 3-9 の理事/監事の人数をはっきりしちゃいたいですね。現行だと
理事の選挙という意味あいがちょっと薄い気がするので。
投票システムができたら実地テストの意味あいも兼ねて動議出しましょうか。
> 1) 今後 JP での投票処理 (票のカウントや有効/無効の判定) も Debian での
> 方法にならって自動化したい
>
> 2) とりあえず現在 Debian で使っているシステムをそのまま採用すると
> MIME な署名は無効となり、本文に直接署名済みテキストを入れる必要が
> あるが、この点について JP Project 内で確認しておきたい
> (Mew や Gnus から mailcrypt 経由で署名する方法は以前 JP の devel に
> 流したことがあるし、他のメールソフトでも本文に signed text を入れる
> のは不可能ではないはず)
投票のたびにやり方については添付したほうがいいですね。mew/gnusのほかに
wlも入れましょう :)
> 3) Debian の投票システムをそのまま採用するにせよ、一部改良するにせよ、
> あるいは独自の実装を作成するにせよ、実際にシステムを動かしてお守りを
> する人が必要 → 誰かいませんか ?
とりあえず鵜飼さんが試されてるみたいですね。僕も見てみます。
1,2,3に関してはお守りの問題さえ解決すれば賛成です。
--
武藤 健志 (from 自宅)
E-Mail: Debian JP プロジェクト kmuto@debian.or.jp
Debian プロジェクト kmuto@debian.org
日本 Linux 協会 kmuto@linux.or.jp
いそたーねっと協会 kmuto@isoternet.org
(有) トップスタジオ kmuto@topstudio.co.jp
URI: http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/
PGP signature