[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
platform of Ben C. at the DPL election 2001
- From: Taketoshi Sano <kgh12351@nifty.ne.jp>
- Subject: platform of Ben C. at the DPL election 2001
- Date: Thu, 05 Apr 2001 00:37:30 +0900
- X-Dispatcher: imput version 991025(IM133)
- X-fingerprint: A1A0 F2D0 9C5D 7D61 DBA1 1507 D0B3 F3D0 AE31 C009
- X-ML-Info: If you have a question, send e-mail with the body"help" (without quotes) to the address jp-policy-ctl@debian.or.jp;help=<mailto:jp-policy-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ML-Name: jp-policy
- X-MLServer: fml [fml 3.0pl#17]; post only (only members can post)
- Message-Id: <20010405003730F.kgh12351@kgh12351.nifty.ne.jp>
- X-Mail-Count: 00289
- X-Mailer: Mew version 1.94.2 on Emacs 20.7 / Mule 4.0 (HANANOEN)
佐野です。
既に Ben Collins が新しい Debian Project Leader (DPL) に
就任しているので今さらですが、彼が DPL 選挙の前に提出して
いた platform をようやく日本語訳したので、参考のために
流しておきます。Debian の新しいリーダーの人柄について知って
おくために、一度は目を通しておいたほうが良いでしょう。
(ホントは、投票期間前に Branden や Bdale のも合わせて
やっておきたかったんだけど、とても時間が無かった。
あと、去年の選挙 DPL2000 の時に Ben が出した speech や
IRC での debate 記録にも目を通しておくとさらに理解が
深まるでしょう。どちらも web の vote/2000/leadership_debate/
以下にあります)
===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== =====
Date: Tue, 20 Feb 2001 18:05:49 -0500
From: Ben Collins <bcollins@debian.org>
Subject: [platform] My little self-pumping/ego-trip/self-righteous speech :)
# [platform] My little self-pumping/ego-trip/self-righteous speech :)
[施政方針演説] (ちょっとした自慢と独善的なおはなし)
# I'm going to write this in a Q/A format, mainly because these are
# commonly asked questions, so I wanted to answer them in a direct way.
この文書は Q/A の書式で作った。「よく質問されること」があるから、
というのがその主な理由だ。この文書ではそういう質問に、はっきりと
答えておきたい。
# Q.
# Who are you?
問: あなたは誰 ?
# A.
# My name is Ben Collins. I am a husband of 6 years, and father to 4
# year and 6 month old boys. I'm 28 years old and currently working for
# a company called Winstar Communications (have to see about a bonus for
# plugging them in this) as a "Directory Services Engineer" (official
# title, my actual job is much more sparse in nature).
答:
名前はベン・コリンズ。結婚して 6 年、4 才と 6 ヶ月の子供達がいる。
年齢は 28、現在は "Winstar Communications" という会社に勤めている。
(ここに名前を出して宣伝したことでボーナスをもらえるかどうか
あとで確かめなきゃ) 職種は "Directory Services Engineer" だ。
(公式には、ね。実際の仕事はもちろんもっといろいろ多岐にわたっている)。
# I like golf (which I don't get a change to play as much as I would
# like), bowling, paintball (this is my latest sport, I love paintball,
# see http://marcus.debian.net/trr/) and spending time with my family.
# Most of the time on the weekends I am either working on my vehicles,
# doing yardwork, or playing one of the afore mentioned sports.
好きなスポーツはゴルフ (なかなかやる機会が無いんだけど) にボーリング、
ペイントボール (最近始めたんだ。なかなか面白いよ。
http://marcus.debian.net/trr/ を見てね。)、あと家族と一緒に過すことも
好きだ。週末はたいていクルマをいじったり、庭いじりをしたり、さっき
挙げたスポーツをして過している。
# Q.
# How did you get started in computers?
問: コンピュータとつきあい始めたきっかけは ?
# A.
# I've been working with computers since I was about 12, with an Apple ][e,
# programming in BASIC. From there I moved to a Mac+, and went on to doing
# desktop publishing at 16.
答:
12 才のころ、Apple IIe で BASIC のプログラムを組んでた。
その後 Mac+ に移って 16 才のころはデスクトップ印刷をやってた。
# Q.
# How did you get started with Open Source projects?
問: オープンソースなプロジェクトに参加したきっかけは ?
# A.
# Basically I started out trying to learn some things. I was at the time
# (more than 4 years ago now) a web designer, deeply in love with MacOS,
# and terribly stuck in a Windows world. I wanted to be a sysadmin (I hate
# designing web sites). I initially tried a copy of Solaris I got from the
# office, on my home pentium. It was terrible. Trying to get to a point
# where all the things I wanted (perl, apache, bash, gcc, etc..) were at
# my command was a PITA to say the least.
答:
最初は、何かそこから学べるものがあるかもしれないと期待して始めたんだ。
当時 (今から 4 年以上前のこと) はウェブデザイナーをやっていて、
MacOS に惚れ込んでいたし、Windows の世界にどっぷりと漬かってもいた。
当時はシステム管理者になりたかった (ウェブサイトをデザインするのは
嫌いだったんだ)。最初に、職場で入手した Solaris のコピーを自宅の
Pentium マシン上で試してみた。ひどいもんだったよ。欲しかったもの
(perl, apache, bash, gcc, その他いろいろ) のすべてを自由に使える
ようにしようと努力してみたが、それは最も控えめに表現しても PITA
(Pain in the ASS: イライラさせるもの) でしかなかった。
# I moved on to FreeBSD, but it simply was not what I wanted in a
# desktop/devel/webserver. I tried three flavors of Linux (Redhat,
# Slackware and then Debian) before I settled on what was what I felt, the
# better of the three. So much software in my greedy little hands, and all
# for free, I felt like I was stealing it! :) I worked a lot on my own
# time to teach myself this great new stuff, including basic
# administration, development in the various languages, security concepts,
# etc.. I was always trying something new and having to reinstall my
# system because of it :)
次に FreeBSD を試してみた。だけど、これは僕がデスクトップ兼
開発環境兼ウェブサーバーとして求めていたものじゃなかった。
それで 3 種類の Linux (RedHat, Slackware, そして最後に Debian) を
試してみたら、この 3 つの中で最高だと自分で思ったものにようやく
落ちつくことができたっていうわけだ。僕の欲張りな小さい手では
つかみきれないくらいにたくさんのソフトウェアが、それも全部タダで
手に入る。まるで自分がそれを盗んできたんじゃないかとさえ思ったさ!
それからはこのまだ馴染みの無いスゴいやつのことを、システム管理の
基礎やいろいろなプログラミング言語での開発、それにセキュリティの
概念とか、いろいろなことを覚えようと、自分自身の時間をつぎこんで
一所懸命努力した。何か新しいものを見つけると、それを実際に試して
みるために、僕はいつも自分のシステムを再インストールしていたんだ :)。
# Now, here I am, in a place where all of the things I like to do can
# benefit others.
そして今、僕はここにいる。ここなら、自分がやりたいことをすれば、
それがみんな他の人のために役立つかもしれないんだ。
# Q.
# What do you do for Debian?
問: あなたは Debian のために何をしているの ?
# A.
# Right now I work mostly with two things. One being the sparc port. I
# handle all of the buildd functions (vore.debian.org) and follow up on
# (if not fix) problems related to the sparc port in general. This includes
# doing boot-floppies, handling sparc specific bug reports, debugging,
# and communicating with upstream sparc porters (David Miller, Jakub
# Jelenik, etc..). This is a day-to-day operation.
答:
現在は主に 2 つのことに関係している。そのひとつは sparc port だ。
buildd の機能 (vore.debian.org) のすべてを扱っているし、sparc port の
全般に関連した問題について (もし修正できない場合は) フォローしている。
これには boot-floppies の開発や、sparc 特有のバグについての報告、
デバッグ、それに upstream sparc porter (David Miller と Jakub Jelenik、
それに他の人々) との連絡や相談も含まれる。これは日常的な活動だ。
# My second time consuming effort is the GNU C library (glibc). I took
# over maintainence of this package about 6 months ago and have since
# worked to fix as many of the bugs as possible and make it as stable as
# possible. The glibc package is unique in that it requires close contact
# with all of the port maintainers. Right now I build glibc for i386,
# powerpc, sparc and (recently) mips. This has helped to keep these ports
# in close sync with the glibc upstream. The other port maintainers
# contact me regularly for port specific patches. Almost all of the work I
# do on glibc is sent upstream. Since taking over the package, over a
# dozen upstream bugs have been fixed and lots of documentation updates
# have been merged from Debian bug reports.
もうひとつの大きな (時間を費している) 作業は GNU C ライブラリ
(glibc) パッケージだ。6 ヶ月前にこのパッケージのメンテを
引き継いでから、できるだけ多くのバグを修正するために、また
できるだけ安定させるためにずっと努力してきた。
glibc パッケージのユニークな点は、すべての port メンテナーと緊密に
協力して作業することが必要になることだ。
現時点で僕は glibc を i386、powerpc、sparc そして (つい最近からは)
mips に向けて build している。このようにすることで、これらの移植版
については glibc の upstream とかなり同期を保つことができている。
その他の移植版のメンテナーは定期的に port 特有のパッチを僕に送って
くれている。僕が glibc について行なっているほとんどすべての作業は
upstream に送られている。パッケージを引き継いで以来、1 ダース以上の
upstream バグが修正されているし、たくさんの文書更新 (documentation
update) が Debian のバグ報告から採用 (merge) されている。
# Outside of these two things I also work on packages such as PAM,
# Cfengine, shadow (passwd, login), OpenLDAP, SILO (sparc boot loader) and
# Egcs64 (the sparc64 kernel compiler).
それから、これらの 2 つの大きな作業の他に、PAM、Cfengine、shadow
(passwd、login)、OpenLADP、SILO (sparc ブートローダ)、そして
Egcs64 (sparc64 のカーネルコンパイラ) などのパッケージについても
作業している。
# Q.
# What makes you think you can be a good DPL?
問: あなたはどういう点で自分が立派な DPL になれると思いますか ?
# A.
# Well, a good DPL is measured in many ways. I don't think one single
# person can be good in all the ways that everyone expects. I can only
# hope to be good in the areas that most people consider important.
答:
うーん、立派な DPL といっても、いろいろな評価方法があると思うよ。
すべての人をすべての点で満足させるなんてことは、どんなすごい人だって
ひとりじゃできないだろうと僕は思う。僕はただ、多くの人々が重要だと
考える分野についてうまくやってのけることができればいいと思うだけさ。
# One of these areas is visibility. We all know that the DPL is a figure
# head for Debian. They get invited to all the neat Linux expos. Quite
# honestly, being a father/husband, I may not be able to travel as much as
# recent DPL's, are as much as any of the other candidates (I'm unaware of
# their specific situation regarding this). I am more than willing to
# spend as much time as possible, however, keeping contact with outside
# factions who are interested in Debian workings, and keeping our
# developers informed of such factions. I will travel to as many Linux
# related events as humanly possible for a man in my position.
そうした分野のひとつに visibility (目立つこと、わかりやすさ) がある。
僕らは全員、DPL が Debian の看板だってことを知っている。ちゃんとした
Linux エキスポのすべてに招待されるんだ。正直に言うと、父親であり、かつ
夫である立場を考えると、最近の DPL 達や、もしかしたら他の DPL 候補達
ほどには、世界中を飛び回ることはできないだろうと思う (僕は他の候補達
がこの点でどういう状況にあるのか知らない)。それでも、できるだけ多くの
時間を喜んでこうした活動、Debian の作業に興味を持つ外部の団体と接触
したり、Debian の開発者達にそうした団体のことを知らせたりといった活動
のために費やそうと考えている。状況が許す限り、世界中を回って、なるべく
たくさんの Linux 関連イベントにも出席しようとも思う。
# The other areas include some leadership skills. I think this breaks down
# into two areas; reaction and proactive. The DPL needs to handle things
# in two different ways. It's not very often that we have problems so
# large in Debian that the DPL needs to step in, but when we do, it's
# obviously something that needs to be handled quickly and with the least
# amount of disruption. Being proactive, the DPL needs to forsee issues
# affecting Debian's growth, and make attempts to initiate policies to
# handle them.
他には、リーダーシップの能力が求められる分野がある。僕の考えでは、
リーダーシップの能力は 2 種類に分類できると思う。迅速な反応と
先を見通した行動だ。DPL 自ら収拾に乗り出さなければならないほど
大きな問題が起きることは Debian ではめったに無いが、ひとたびそれが
発生した場合、分裂の危険を避けるために迅速な対処が必要となることは
明白だ。また問題が起きる前に準備しておくためには、DPL は Debian の
成長に影響する問題を予測し、それらに対処するための方針をあらかじめ
立てておく必要がある。
# I like to think I am able in both of these respects. Of course, only
# time will give the answer.
僕は、自分自身がこれらの両方の面でうまくやってのけられるだろうと
楽観している。もちろん、やってみないとわからないけどね。
# Q.
# What specific things will you do if elected?
問: もし当選したら、具体的にどんなことをしようと考えていますか ?
# A.
# That's hard to respond to. There are lots of things I would like to do.
# However, just the nature of Debian precludes most of them from being
# done, either because of time constraints in a volunteer project, or
# because of lack of real delegation power within Debian (you can
# delegate, but you can't gurantee anything will actually get done).
答:
むずかしい質問だな。やりたいことは山ほどある。でも、時間に制約のある
ボランティアによるプロジェクトだという点、あるいは実際に効果のある
代行制度が Debian には無い (代行を任命はできるが、それによって何かを
実際に成し遂げられると保証することはできない) という点など、Debian
自身の持つ本質的な特徴を考えると、そうしたやりたいことのほとんどは
実現できそうにない。
# What I will concentrate on are things I would like to see happen. Whether
# they get done, is generally based on acceptance by the developers. Let's
# face it, it would be stupid of me, or any candidate, to suggest that
# their ideas are the end all solution to anything. No one can force
# Debian as a whole to do anything they don't want to do, and it would be
# silly to try, even if that thing might bring peace to the world or end
# starvation.
とりあえず、僕自身が実現を望んでいるいくつかの件については、
全力で取り組もうと考えている。だがそれが現実になるかどうかは、
開発者達 (Debian メンバー) の支持に大きく左右される。はっきり
言おう。もし自分達の考えがすべての問題に対する究極の解決を
もたらすなどと言ったら、それは僕であれ、他の候補者であれ、
まったく愚かなことだ。誰であろうと、Debian 全体に対して、その
メンバーが望んでいない行動をとるように強制することはできない。
そうしようと試みるだけでもばかげたことだと言えるだろう。
たとえそれが世界に平和をもたらしたり、飢餓を終結させたりできる
かもしれないようなすばらしいことであったとしても。
# Now, my specific goals (as specific as they can be, given that I have
# not discussed them in much detail, and so are not layed in stone) are:
さて、僕の考えている具体的なゴールは (できるかぎり具体的に書いた
つもりだが、まだ誰とも詳細な点について議論したことは無いし、今後
変更される可能性だってある) :
# 1. More structure to Debian as a whole. This can include many different
# aspects of the project, one of which is Developer status within the
# project. I'm a firm believer that we need more layers of what a
# developer is. Yes, this is similar in spirit to the senior developer
# flame war, but think about this before deciding to start another one.
1) 全体としての Debian をもっと組織化すること。これは
プロジェクト内のさまざまな異なる面に関係する。そのうちの
ひとつがプロジェクト内での開発者の資格についての問題だ。
僕は、開発者全体の中に今より多くの階層が必要だと強く信じている。
たしかに、これはあのフレーム合戦をもたらした「上級開発者」という
考えと非常に似ている。だが、またあのようなフレーム合戦を始める前に
もうちょっとこれについて考えてみてくれ。
# Now there are a lot of good things about how we are now. We all breathe
# the same air, we all have the same permissions to upload packages, we
# all have just as much right to screw up the archive as anyone else. In
# there lies the problem. Maintainer count is on the rise all the time. It
# may not seem to be a problem now, but increasing administrative and
# security work to keep this increase on a good footing is not going to
# remain easy (well, it isn't easy now). Stopping developer entrance all
# together is not an alternative either.
たしかに、現在の我々のやりかたにはたくさんの良い点がある。
我々はみな同じ空気を吸い、パッケージをアップロードするために
みな同じ特権を持ち、他のすべてのメンバー同様にアーカイブを
めちゃめちゃにするのに充分な権利をみんなが持っている。
これがまさに問題なんだ。パッケージメンテナの数は常に増え続けている。
今のところ、これはたいした問題じゃない。だが、この調子で増え続けて
いけば、さまざまな管理やセキュリティ関連の作業は簡単にはいかなく
なる (実を言うと、今でさえ簡単じゃなくなってる)。だけど、
開発者になるための入口を一斉に閉ざしても問題の解決にはならない。
# Some may argue that this makes Debian less "open". Well, I don't think
# Debian is closed at all, given that we allow anyone to access our BTS,
# communicate with our developers and test all the latest software that we
# make via the archive or CVS. We also have one of the most extensive
# mailing list servers around. Now I know this isn't the same as having
# ones own packages, and that sponsorship is not turning out to be the
# godsend that we had hoped. However, allowing more levels of maintainship
# will likely make it easier for people to contribute.
こうしたことをすると Debian が今よりも「オープン」でなくなる、と
主張する人もいるだろう。でも、僕自身は Debian が閉鎖的だとは
まったく思っていない。我々は BTS を誰でもアクセスできるように
しているし、開発者と交流することや、アーカイブや CVS を使って
我々が作成した最新のソフトウェアをすべて試してみることもできる。
また Debian には最も大規模なメーリングリストサーバーのひとつがある。
たしかにこうしたことには、自分自身のパッケージを持つことに匹敵する
魅力は無いだろう。またスポンサー制度が、我々が望んでいたほどの
神の恵みでは無いということもわかってきた。しかし、開発者の資格に、
より多くの階層を導入することは、人々が今までよりも貢献しやすくなる
という可能性も高い。
# Let's take a look. Right now we rely heavily on the the new maintainer
# being trustworthy, and reliable. This puts a heavy strain on the people
# that police this process. They are tasked with making sure no one gets
# into Debian that may potentially destroy the very thing we have worked
# so hard on. It would only take one really evil person to turn our
# archive into a malicious trojan horse. No, they wont go unnoticed for
# long, but long enough that we could lose a lot of users, and respect.
ちょっと考えてみてくれ。現在の我々のやりかたは、新しく
参加してきたメンバーが信用できる人間、頼りになる相手だと
いうことにひどく依存している。そしてこのことが、新規参加者の
受け入れを担当している人々にとって重い負担となっている。
彼らの仕事は、我々がまさにそのために努力しているものを、破壊
してしまうような危険人物が、Debian の中にただのひとりも入って
くることのないようにすることだ。たったひとりの邪悪な人物を
Debian の開発者として参加させてしまうだけで、我々のアーカイブを
破壊的なトロイの木馬に変えてしまうには充分すぎる。もちろん、
そんなことをすれば、すぐに見つかってしまうことだろう。だが、
それが発見されるまでの間に我々は多くの利用者と、そして尊敬とを
失うことになるだろう。
# So, my intention is to find a way to allow new maintainers in, with less
# permissions than we give now, and less hassle ("got a gpg key?", "got a
# picture?", "ok, you're on the 'new meat' crew"). This means people who
# want to get their feet wet, can, and without them worrying about
# breaking things, and without us worrying about them accidentally messing
# up, or intentionally destroying. The trick here is to make this as easy
# as possible to administrate, and set enough control in place to actually
# enforce it. I haven't really gotten all of that hardcoded yet, so I'll
# eventually look to all of you for suggestions (not flames, suggestions).
つまり、僕の意図は、今よりもっと少ない特権を与える代わりに、
もっと条件の緩い資格審査で新しい開発者を迎え入れる方法を
見つけようってことだ。(「gpg キーは持っている ?」「写真は ?」
「よし、これで今日から君も "新入り" の仲間だ」)
これは、何か自分が問題を起こしてしまうといった心配無しに、
Debian に参加してみたいと思った人々が気軽に参加できるように
することであり、かつ、彼らが何かの拍子に我々のアーカイブを
メチャメチャにしてしまう、あるいはわざと破壊してしまうと
いった心配を我々がしなくてすむようにすることなんだ。
ここで重要なのは、できる限り簡単に管理できるようにすることと、
実際にそれを執行するために充分な権限を前もって用意しておくと
いったことだ。まだ僕はこの計画のすべての面についてきっちりと
詰めているわけじゃない。だからそのうちに君達全員からいろいろ
提案を求めることになるだろう (フレームじゃなくて、提案だよ)。
# 2. The rising bug count. So what you say? We have more packages, so we
# have to expect more bugs you say? We have more users, which means more
# bugs get uncovered you say? We have stricter policies, so it's harder to
# make things perfect you say? Bullshit, I say. Bug count is increasing
# faster than it should. Not because of any of these things, but because
# the maintainers are either MIA, don't care, or can't fix the issue. We
# have lots of packages that are no longer maintained by anyone. They
# serve no other purpose other than to collect dust and cruft the archive.
# How do we find these packages? How do we get rid of the bugs?
2. 増え続けるバグの数。なんだって ? パッケージの数が増えたから、
バグの数も増えて当然だって ? 利用者の数も増えたから、これまで
誰も見つけていなかったバグも見つかるようになったって ? ポリシーが
以前より厳しくなったから、すべてを完璧にするのは以前よりずっと
むずかしくなったって ? そんなのたわごとだよ、僕に言わせれば。
バグの数は、そうあるべき状態よりずっと速いスピードで増え続けている。
上に挙げた理由のどれもその原因じゃない、実際にはメンテナーが行方不明に
なっている (MIA) か、気にしていないか、あるいは問題を解決できないのが
原因だ。もはや誰にもメンテされていないパッケージがたくさんある。
こうしたパッケージはただ単にほこりを集めてアーカイブの中で腐っていく
だけのために存在しているようなもんだ。どうすればこうしたパッケージを
見つけることができる ? どうすればバグを無くすことができる ?
# Well, my best guess is a more active and powerful QA team. A group of folks
# that can take on the bugs and packages one at a time. We need an
# internal initiative to take care of our archive, when individuals are no
# longer able or willing to do so.
僕が思うに、最善の解はもっと積極的で協力な QA チームだ。
たくさんのバグとパッケージを一度に引き受けることのできる
人々から構成されるグループ。我々には、誰かがもう自分の
パッケージをメンテできなくなったり、あるいは興味が
無くなったりした時に、我々自身の内部で主導権を持って
アーカイブの面倒を見ることのできる人々が必要なんだ。
# 3. Security issues. One thing Debian does not seem to have right now is
# a proactive security team. Now I know that the security team now is
# overworked, and they do a great job. I'm thinking more along the lines
# of lobbying for people to audit programs that may be potential security
# problems. Other major vendors have this. OpenBSD being one of the best
# at it. What would be nice is to make sure that the core of the system is
# audited for any problems. This is a lot of work, but it can be done, and
# I am quite sure that we have a lot of people out there willing to take
# on the auditing process, including creating the group and administrating
# it.
3. セキュリティに関連する問題。現在 Debian に欠けているらしいものの
ひとつに、問題が起きる前に対策のできるセキュリティチームというものが
ある。現在のセキュリティチームが過負荷な状態にあるということ、そして
彼らは実にすばらしい仕事を成し遂げているということは僕も知っている。
僕が今後重視すべきと考えているのは、潜在的にセキュリティの問題を持つと
思われるプログラムを調査するよう、人々に働きかけるといったことだ。
Debian 以外のメジャーなベンダーはこうした活動を行なっている。OpenBSD は
その中でもベストなもののひとつだとされている。もしシステムの核となる
部分が、すべての問題について対策済みであることを確認できたら、非常に
すばらしいことだろう。これにはたくさんの作業が必要だが、不可能ではない。
そして僕は、Debian の中にこうした調査活動に参加したいと考えている人々が
たくさんいるはずだと確信している。そうした人々を集めたグループを結成して、
そのグループをまとめていくことができる人もまたいるはずだ。
# (I'm sure I had a 4, but it eludes me at this point. Maybe an update is
# in order later. :)
(たしかもうひとつ、4 番目の項目があったはずなんだが、今ちょっと
思い出せない。たぶん後で追加することになるだろう :)
# If you have questions that fall outside of this email, please send them
# to me seperately so I can keep discussions in order (Cc the list if
# desired).
もしこのメールで触れていない質問があったら、僕の知らないところで
議論が進んでしまうことの無いように、僕に直接メールしてほしい
(メーリングリストへの Cc はお好きなように)。
# Ben
ベン
# --
# -----------=======-=-======-=========-----------=====------------=-=------
# / Ben Collins -- ...on that fantastic voyage... -- Debian GNU/Linux \
# ` bcollins@debian.org -- bcollins@openldap.org -- bcollins@linux.com '
# `---=========------=======-------------=-=-----=-===-======-------=--=---'
===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== =====
Date: Tue, 20 Feb 2001 23:10:30 -0500
From: Ben Collins <bcollins@debian.org>
Subject: Re: [platform] My little self-pumping/ego-trip/self-righteous speech :)
On Tue, Feb 20, 2001 at 06:05:49PM -0500, Ben Collins wrote:
# > One of these areas is visibility. We all know that the DPL is a figure
# > head for Debian. They get invited to all the neat Linux expos. Quite
# > honestly, being a father/husband, I may not be able to travel as much as
# > recent DPL's, are as much as any of the other candidates (I'm unaware of
# > their specific situation regarding this). I am more than willing to
# > spend as much time as possible, however, keeping contact with outside
# > factions who are interested in Debian workings, and keeping our
# > developers informed of such factions. I will travel to as many Linux
# > related events as humanly possible for a man in my position.
そうした分野のひとつに visibility (目立つこと、わかりやすさ) がある。
僕らは全員、DPL が Debian の看板だってことを知っている。ちゃんとした
Linux エキスポのすべてに招待されるんだ。正直に言うと、父親であり、かつ
夫である立場を考えると、最近の DPL 達や、もしかしたら他の DPL 候補達
ほどには、世界中を飛び回ることはできないだろうと思う (僕は他の候補達
がこの点でどういう状況にあるのか知らない)。それでも、できるだけ多くの
時間を喜んでこうした活動、Debian の作業に興味を持つ外部の団体と接触
したり、Debian の開発者達にそうした団体のことを知らせたりといった活動
のために費やそうと考えている。状況が許す限り、世界中を回って、なるべく
たくさんの Linux 関連イベントにも出席しようとも思う。
# I just noticed that it isn't particularly obvious from this statement
# that I do take to public speaking. I have done many computer related
# seminars and classes, of which the courses and speeches I wrote myself.
この文章では、僕が今までに講演を行なったことがあるか
どうかはっきり書いてないことに今気がついた。
僕は今までにコンピュータ関連のセミナーや講義をたくさん
行なっているし、それらの資料や講演の原稿は僕自身が作成
したものだ。
--
-----------=======-=-======-=========-----------=====------------=-=------
/ Ben Collins -- ...on that fantastic voyage... -- Debian GNU/Linux \
` bcollins@debian.org -- bcollins@openldap.org -- bcollins@linux.com '
`---=========------=======-------------=-=-----=-===-======-------=--=---'
===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== =====
--
# (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
<kgh12351@nifty.ne.jp> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)