Debian JP Project
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2025
April
March
February
January
2024
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2023
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
List overview
Download
debian-devel
----- 2025 -----
April 2025
March 2025
February 2025
January 2025
----- 2024 -----
December 2024
November 2024
October 2024
September 2024
August 2024
July 2024
June 2024
May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
----- 2023 -----
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
debian-devel@debian.or.jp
1 participants
241 discussions
Start a n
N
ew thread
[debian-devel 00410] コミックマーケット 出展のお知らせ
by yoshida
30 Dec '22
30 Dec '22
明日 12/31(土) 東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会の発表資料をまとめた同人紙 あんどきゅめんてっど でびあん 2022年夏号 を頒布します。 下記に委託する形となります。 委託先:コミックマーケット101 12/31(土) 西2 西さ24a USAGI補完計画 著者の方は無料で差し上げますので、お申し出ください。 来場できない方などは、電子版はDebian勉強会のリポジトリからビルド可能です。 その他のLinux系のサークルもありますので、詳細はWebカタログ等をご参照ください。 -- 吉田
1
0
0
0
[debian-devel 00409] コミックマーケット 出展のお知らせ
by yoshida
06 Aug '22
06 Aug '22
吉田です。 来週8/13(土)のコミケにて恒例の 東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会の発表資料をまとめた同人紙 あんどきゅめんてっど でびあん 2022年夏号 を頒布します。 下記に委託する形となります。 委託先:コミックマーケット100 8/13(土) 西2 す-21b USAGI補完計画 著者の方は無料で差し上げますので、お申し出ください。 今回も入場にはそれぞれの日でチケットの事前購入が必要です。 現時点ではまだチケット購入可能なようです。なお、当日のチケット購入はできません。
https://www.comiket.co.jp/info-a/C100/C100EntryTicket2.html
来場できない方などは、電子版はDebian勉強会のリポジトリからビルド可能です。 その他のLinux系のサークルもありますので、詳細はWebカタログ等をご参照ください。 -- 吉田
1
0
0
0
[debian-devel 00407] fonts-vlgothicはtask-japanese-desktopから削除しても良い時期では?
by Jun Nogata
03 Jul '22
03 Jul '22
野方です。 task-japanese-desktopでインストールされるfonts-vlgothicですが、 歴史的役割は、もう終わったように思うのですがどうでしょうか? 他のディストリビューションもfonts-noto-cjkに変わってますし、 そろそろ変えてもいいような気がするのですが、 変えることによって問題などはありますか? -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: nogajun(a)gmail.com - web:
http://www.nofuture.tv/
2
1
0
0
[debian-devel 00406] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2022-06-18 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
17 Jun '22
17 Jun '22
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2022年6月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2022-06-18 (土) 14:00-16:00 場所: Jitsi Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/250849/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナーはなく、相談・情報共有・もくもく会を予定しています。 〇イベント タイトル:相談・情報共有・もくもく会 発表者:参加者全員 概要: ・参加者同士が集まって、DebianやOSSに関することで困ったこと、 何かをやってみたいがどう進めたらよいかわからないことなどを お互いに相談し合ってみましょう。 ・DebianやOSSに関する自分の作業をしてもよいです。 ・みんなで集まり、話し合うことで何か新しい発見が 生まれるかもしれません。 よろしくお願いいたします。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00404] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2022-05-21 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
25 May '22
25 May '22
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2022年5月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2022-05-21 (土) 14:00-16:00 場所: Jitsi Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/245604/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 2本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:Gmailとパスワード 発表者:yy_y_ja_jp さん 概要: ・Debianではキーサインやバグ報告などでメールを送る場面があります。 ・一方でメールサービス、特に最近Google社のGmailはセキュリティ強化で メール送信時のアカウントパスワードによる認証が終了します。 ・ここではGmailのアプリパスワードと2段階認証プロセスを使ってみます。 〇セミナー2 タイトル:アプリにおける多言語対応の仕組み 発表者:dictoss さん 概要: ・Debianでパッケージを提供するアプリは国際化対応していることが 望ましいです。 ・アプリの画面表示や出力文字列を国際化対応する翻訳の仕組みに 「gettext」があります。 ・この発表では、C言語のアプリケーションを例にgettextを使って 翻訳文字列を表示する仕組みについて説明します。 よろしくお願いいたします。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
1
0
0
[debian-devel 00403] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2022-04-16 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
14 Apr '22
14 Apr '22
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2022年4月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2022-04-16 (土) 14:00-16:00 場所: Jitsi Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/242992/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 1本、BoF 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:DDTP及びDDTSSの紹介 発表者:dictoss さん 概要: ・Debian で提供するドキュメントは有志によってそれぞれの言語に翻訳を行っています。 ・その中で Debian パッケージの説明文の翻訳は、DDTP(The Debian Description Translation Project)と呼んでいます。
https://www.debian.org/international/l10n/ddtp.ja.html
・このセミナーでは、パッケージの説明文の翻訳の仕組みを説明します。 ・パッケージ説明文翻訳システム DDTSS(ja)
https://ddtp.debian.org/ddtss/index.cgi/ja
・パッケージ説明文翻訳の言語別の進捗
https://ddtp.debian.org/stats/stats-sid.html
〇セミナー2 タイトル:BoF Debianのおすすめポイント 発表者:参加者全員 概要: ・春になり、これから Linux を初めて使おうと考えている人もいるかと思います。 ・ディストリビューションは、Debian GNU/Linux 以外にもいろいろあります。 ・Debian を使っている参加者の方々は Debian を使う理由をそれぞれお持ちなのだろうと思います。 ・これから Debian を使い始める方向けに Debian の良いところの意見を出し合ってまとめてみましょう。 よろしくお願いいたします。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00402] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2022-02-19 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
13 Feb '22
13 Feb '22
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2022年2月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2022-02-19 (土) 14:00-16:00 場所: Jitsi Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/238148/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 2本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:技術書典12でDebianの薄い本を頒布した話 発表者:林さん 概要: ・去年、OSS GateオンボーディングというDebianコントリビューターを 増やそうという取り組みをしました。
https://slide.rabbit-shocker.org/authors/kenhys/tokyodebian-oss-gate-onboar…
・そのとき新しくコントリビューターとしてパッケージングを はじめようとしている人向けにまとまった情報があるとよいなと 思っていました。 ・そこで、実際に薄い本を書いて技術書典12というイベントで 頒布してみました。
https://techbookfest.org/product/5081155265101824?productVariantID=51456470…
・頒布にいたるまでのあれこれをお話します。 〇セミナー2 タイトル:Debian で始める Python Programming 発表者:taiseiyo さん 概要: ・Python(パイソン)はオブジェクト指向のプログラミング言語であり、 手軽に始める事ができ実用的な本格的なプログラムの開発を行う事も可能です。 ・Pythonを扱う事で「自動化」「データ分析」「機械学習」「バックエンド開発」 などの開発を効率的に行う事ができます。 ・「Debian上でPythonの環境構築を行っている資料が少ない」、 「Pythonのプログラミングってどうやって行えばいいの?」と いうような悩みや疑問を解決する為に本発表では、DebianでPythonを始める為の 環境構築から始め、コーディングを手助けする為のPython Manualとして扱う pmanコマンドの作成を行います。 ・プログラミング初心者の方にとって一次資料を扱いながら、 コーディングや勉強を行うという事が非常に重要になってきます。 pmanはPython公式ページから必要なPython標準ライブラリの情報を いつでも引きだす事ができるようにしたプログラムとなっています。 ・発表では、手元でプログラムを解説しながら進行を行います。 参加者の方も実際に手を動かしながら楽しんで参加して頂ければと思います。 ○事前課題 ・セミナー2で一緒に手を動かしてご参加いただくために、 DebianをインストールしたPC、Mac、サーバのいずれかを用意し、 python3パッケージをインストールしておくようお願いいたします。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00401] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2022-01-15 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
13 Jan '22
13 Jan '22
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2022年1月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2022-01-15 (土) 14:00-16:00 場所: Jitsi Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/234486/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はBoF 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:BoF「2021年の振り返りと2022年の目標」 発表者:参加者全員 概要: - 今回は2022年最初のDebian勉強会です。 - 昨年の振り返りと今年をどう過ごすかを整理し、 共有のメモシステムにまとめてみたいと思います。 - 前半は、昨年取り組みができてよかったことや改善すると よかったと思うことを参加者皆さんで共有したいと思います。 - 後半は、今年一年の各自の目標やDebianにどうなってほしいかなどの 思いを参加者皆さんで共有したいと思います。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00400] コミックマーケット 出展のお知らせ
by yoshida
30 Dec '21
30 Dec '21
吉田です。 2年振りのコミックマーケット開催中です。 明日12/31のコミケにて恒例の 東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会の発表資料をまとめた同人紙を頒布します。 コミックマーケット99 12/31金曜日 東5 テ-15a USAGI補完計画 あんどきゅめんてっど でびあん 2021 年冬号 500円 今回は入場にはチケットの事前購入が必要ですので チケット入手済みの方のみとなると思いますがよろしくお願いします。
https://www.comiket.co.jp/info-a/C99A/C99AEntryTicket2.html
来場できない方などは、電子版は
https://salsa.debian.org/tokyodebian-team/monthly-report/-/blob/master/2021…
などからビルド可能です。 -- 吉田
1
0
0
0
[debian-devel 00399] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2021-12-18 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
16 Dec '21
16 Dec '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2021年12月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2021-12-18 (土) 14:00-16:00 場所: Jitsi Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/233229/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 2本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:「lintianに新規ルールを追加する方法」 発表者:林さん 概要: - Debianパッケージをチェックするツールとしてlintianが よく使われています。 - 今回の発表では、lintianをただ使うだけではなく、 新規でルールを追加して改善する方法について、 直近のlintianのバージョンをもとに説明します。 〇セミナー2 タイトル:「DebianでAndroidアプリ開発とKotlin」 発表者:杉本さん 概要: - Androidアプリの開発はLinux上でも行うことができます。 - DebianでAndroidアプリの開発ができるよう試してみましたのでお話します。 ご参加お待ちしております。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00398] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2021-11-21 (日)
by SUGIMOTO Norimitsu
14 Nov '21
14 Nov '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2021年11月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 今月は日曜開催の予定になっております。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2021-11-21 (日) 14:00-16:00 場所: Jitsi Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/226360/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 1本を予定しています。 セミナー発表は1本分の空き時間がまだありますので、発表してみたい方が おられましたら本メールまでご返信ください。 (もし発表が埋まらない場合は、当日は予定を繰り上げて終了する予定です) 〇セミナー1 タイトル:「OSS Gateオンボーディング実施報告」 発表者:林さん、しぶちゃりさん 概要: ・7月の勉強会では「OSS Gateオンボーディング: Debianプロジェクトを 題材にした取り組みの紹介」という話をしました。
https://slide.rabbit-shocker.org/authors/kenhys/tokyodebian-oss-gate-onboar…
・7月末まで参加を希望する新人さんを募集し、8月から9月にかけて 実際にこの取り組みで支援を実施しました。 ・今回の発表ではその取り組みの内容について報告します。 ご参加お待ちしております。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00397] OSC 2021 Online/Fall へのセミナー出展のお知らせ
by SUGIMOTO Norimitsu
18 Oct '21
18 Oct '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 東京エリアDebian勉強会では「オープンソースカンファレンス 2021 Online/Fall」に セミナー出展いたします(会場はオンラインとなります)。
https://event.ospn.jp/osc2021-online-fall/
2日目 10/23(土) 16:00からのセミナーにおいて「Debian Update」と題して Debian 11 bullseye のリリース情報の解説を行います。
https://event.ospn.jp/osc2021-online-fall/session/455271
また、このセミナーの開催をもって10月のDebian勉強会といたします。 ご興味をもたれた方はセミナーおよびオープンソースカンファレンスに 参加いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00396] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2021-09-18 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
16 Sep '21
16 Sep '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2021年9月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2021-09-18 (土) 14:00-16:00 場所: Teams(個人向け)を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/223153/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はBoF 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:「BoF:DebConf 21 のイベント共有会」 発表者:参加者全員 概要: ・2021/8/24-8/28(UTC)の日程で「DebConf 21」というイベントが オンラインで開催されました。
https://debconf21.debconf.org/
・Debianに関する多くのセミナー発表があり、ビデオデータを公開しています。
https://debconf21.debconf.org/schedule/
https://meetings-archive.debian.net/pub/debian-meetings/2021/DebConf21/
・イベントに生放送で参加された方、公開しているビデオを見た方から イベントの内容をお互いに共有したいと思います。 ご参加お待ちしております。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00395] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2021-08-21 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
15 Aug '21
15 Aug '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2021年8月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 今回は東京エリアDebian勉強会の第200回を記念する回となります。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2021-08-21 (土) 14:00-16:00 場所: Discord(予定)を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/219780/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はBoF 1本と記念の歓談を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:「BoF:これまでのDebian勉強会、これからのDebian勉強会」 発表者:参加者全員 概要: ・これまでのDebian勉強会を振り返りつつ、これからのDebian勉強会のあり方を みなさんと話し合いたいと思います。 ・2021/1の勉強会でまとめた今年は何に取り組んでいくかの振り返りもしていきます。
https://tokyodebian-team.pages.debian.net/2021-01_tokyodebian_bof.txt
〇セミナー2 タイトル:「歓談:東京エリアDebian勉強会200回とDebian 11 bullseyeリリースを祝して」 発表者:参加者全員 概要: ・東京エリアDebian勉強会は、2005年1月の第0回準備会議に始まり今回で第200回を迎えます。 多くの方々にご参加・ご協力をいただき、長い間続けることができております。感謝申し上げます。 過去の勉強会記録
https://tokyodebian-team.pages.debian.net/past-event.html
・また、勉強会ではDebian 11 bullseyeのリリースにかかわる作業として ドキュメントやパッケージ説明文の翻訳作業、Debianパッケージについて 勉強してきました。 ・東京エリアDebian勉強会200回記念とDebian 11 bullseyeリリースを祝して、 リモートではありますが飲食をしつつ歓談しながらお祝いしたいと思います。 - Debian 11 "bullseye" released
https://www.debian.org/News/2021/20210814
ご参加お待ちしております。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00394] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2021-07-17 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
12 Jul '21
12 Jul '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2021年7月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 今回もWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2021-07-17 (土) 14:00-16:00 場所: Discordを使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/217352/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー2本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:OSS Gateオンボーディング: Debianプロジェクトを 題材にした取り組みの紹介 発表者:林さん 概要: ・「OSS Gate」は、OSS開発に参加する「入り口」を提供する取り組みです。 OSS開発に参加したりする人を増やすことを目的にしています。 ・今回の勉強会では、OSS Gateオンボーディングという新たな取り組みと、 その目的、この枠組みのなかで募集を予定しているDebian関連の 開発対象についてお話します。 〇セミナー2 タイトル:piupartsについて調べてみた 発表者:杉本さん 概要: ・debianパッケージのインストール、アップグレード、アンインストールの テストを行うpiupartsというコマンドがあります。 ・これまで使ったことがなかったため、今回調べてみました。 ご参加お待ちしております。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00393] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2021-06-19 (土)
by SUGIMOTO Norimitsu
15 Jun '21
15 Jun '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2021年6月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 今回もWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2021-06-19 (土) 14:00-16:00 場所: Google Meetを使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/213574/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はドキュメントレビュー会1枠とBoF 1枠の時間をとっています。 〇セミナー1 タイトル:bullseyeのリリースノート日本語版の翻訳レビュー 発表者:参加者全員 概要: ・現在、bullseyeのリリースノートを有志で日本語への翻訳を進めており、 以下URLで公開しています。
https://tokyodebian-team.pages.debian.net/release-notes/releases/testing/am…
・翻訳のレビューはdebian-doc(a)debian.or.xn--jp-g73aocsoe4fsaggk63a0e6a4413n7grh.
https://lists.debian.or.jp/pipermail/debian-doc/2021-May/thread.html
https://lists.debian.or.jp/pipermail/debian-doc/2021-June/thread.html
・参加者の方々でリリースノートのレビューを行い、etherpadにまとめてみましょう。 ・レビューの結果、改善したほうがよい部分については参加者で意見を出し合い 修正案を提案したいと思います。 ・みなさんでよい日本語のリリースノートを作り上げましょう。 〇セミナー2 タイトル:bullseyeリリースに対する期待と使いこなし方、相談会 発表者:参加者全員 概要: ・bullseyeのFull Freezeが近くなってきています。 ・bullseyeのリリース前に参加者の方々が把握している期待するポイント、 使いこなし方、要注意なポイントなどの情報を持ち合って意見交換したいと 思います。 ・また、bullseyeをこれから使い始めるにあたり心配な部分について 相談してみましょう。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00392] FYI: Debian.net teamの支援を受けてVPSを立ち上げる方法
by Kentaro Hayashi
12 Jun '21
12 Jun '21
林です。
https://wiki.debian.org/MemberBenefits
ではGPLHostやFOSSHOSTなどから 支援を受ければVPSを立ち上げられることになっています。 (他にもディスカウント制度を利用するとかありますが略)
これ以外にもDebian.net
Teamに申請してVPSを立ち上げるというパスが できたみたいです。
https://salsa.debian.org/debian.net-team/requests/-/issues/new
ここのcreate_vps_instanceというテンプレートに従って申請すればよいです。 申請スペックによってはHetznerかDigitalOceanになるかは変わるみたいです。
https://www.hetzner.com/cloud
https://www.digitalocean.com/pricing/calculator/
DDだけでなく、DMでも申請できるのかは不明ですが、誰かの参考になれば。 -- Kentaro Hayashi <kenhys(a)gmail.com>
1
0
0
0
[debian-devel 00390] #debian-jpのスパム
by Norbert Preining
22 May '21
22 May '21
皆さん #debian-jp に結構スパムが流れてきますよね。どうしましょうか? oftcに移った方がいいかなと思っています。 ノルベルト -- PREINING Norbert
https://www.preining.info
Fujitsu Research + IFMGA Guide + TU Wien + TeX Live + Debian Dev GPG: 0x860CDC13 fp: F7D8 A928 26E3 16A1 9FA0 ACF0 6CAC A448 860C DC13
2
1
0
0
[debian-devel 00385] FYI: Debian インストーラーの翻訳作業のWeblate対応
by Kentaro Hayashi
09 May '21
09 May '21
林です。 よしのさんが関係者に打診してくれた結果 [1] 、Debian インストーラーの翻訳作業にWeblate [2] を使えるようになりました。 これでgettextに慣れていなくてもOKになりますね。 Weblateからリポジトリへの同期は適宜行われるようです。[3] 今のところ優先度の高いsublevel1(デフォルトのインストールで使われる範囲)は翻訳済みになっているようです。 [1]
https://lists.debian.org/debian-boot/2021/04/msg00243.html
[2]
https://hosted.weblate.org/languages/ja/debian-installer/
[3]
https://salsa.debian.org/installer-team/d-i/-/commit/ece9fddc8a7b4a6ff3f5ec…
2
2
0
0
[debian-devel 00388] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2021-05-15(土)
by SUGIMOTO Norimitsu
09 May '21
09 May '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2021年5月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 今回もWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2021/05/15(土) 14:00-16:00 場所: Google Meetを使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/211336/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー2枠とbullseyeリリース前の準備1枠の時間をとっています。 〇セミナー1 タイトル:DebianにおけるGo 発表者:上川さん 概要: ・Debianでプログラム言語ごとのパッケージ提供にあたり、 パッケージ作成方法の情報の公開やパッケージ更新の運用を どのようにしているのか調べてみました。 ・今回はGoのパッケージについて発表する回です。 〇セミナー2 タイトル:DebianでReimbursementの制度を利用するには 発表者:林さん 概要: ・Debianプロジェクトの支援制度の一つについて紹介します。 〇セミナー3 タイトル:Debian次期安定版"bullseye"のリリースノート翻訳段取り検討 発表者:参加者全員 概要: ・Debian次期安定版"bullseye"のリリースが近づいてきており、 進捗報告のメールが出ています。
https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2021/05/msg00000.html
・リリースノートはオリジナルが英語のため、日本語に翻訳すると 日本人の多くの方に読んでいただけると思います。
https://salsa.debian.org/ddp-team/release-notes/-/tree/master/ja
・この時間では、参加者でリリースノートの翻訳の状況確認とこれから どう翻訳を進めていくかの段取りを確認する時間に充てたいと思います。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00387] Ubucon Asia 2021発表者募集のお知らせ(6月30日締切)
by Jun Nogata
05 May '21
05 May '21
こんにちは。野方です。 クロスポストですみません。 Ubuntuのアジア地域国際カンファレンスUbucon Asia 2021の発表者募集のお知らせです。 みなさまのご応募お待ちしております。 Ubucon Asia 2021 発表者募集(6月30日締め切り) =========================================== アジアのUbuntuコミュニティがアジア地域で初めて開催するUbuntu国際カンファ レンス「Ubucon Asia 2021」が、9月25日~26日までオンラインで開催されます。 *
https://2021.ubucon.asia/
*
https://2021.ubucon.asia/ja
(すみません手が回ってないので途中です) それに先立ち、現在、発表者を募集しています。 発表の締切は6月30日までで、発表の合否は7月30日までにお知らせの予定です。 発表を募集するトピックは以下です。 * デスクトップ * サーバー/インフラ/クラウド * Windows Subsystem for Linux(WSL) * ローカライゼーション(L10N)/フォント/言語入力 * IoT(Internet of Things)/組み込み * セキュリティ * コミュニティ/社会契約 * 事例紹介 * など プレゼンテーションについては、英語での発表を推奨しますが、もし、自信が ない場合は、日本語、韓国語、中国語、中国語(台湾華語)、広東語、インドネ シア語でも発表できます。 発表の詳細と申し込みについては以下のURLをご覧ください。 *
https://2021.ubucon.asia/cfs
みなさまのご応募と、イベントでお会いできることを楽しみにしております! *
https://2021.ubucon.asia/news/2021-05-05-call-for-speakers/
-- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: nogajun(a)gmail.com - web:
http://www.nofuture.tv/diary/
1
0
0
0
[debian-devel 00384] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2021-04-17(土)
by SUGIMOTO Norimitsu
14 Apr '21
14 Apr '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2021年4月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 今回もWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2021/04/17(土) 14:00-16:00 場所: Google Meetを使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/208924/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー1枠と合同作業1枠の時間をとっています。 〇セミナー1 タイトル:systemd 再入門 発表者:西山さん 概要: ・crontab の代わりに systemd-timer を使う、およびuser 権限での systemd の話をいたします。 〇セミナー2 タイトル:Debianパッケージの説明文を翻訳してみよう 発表者:参加者全員 概要: ・Debian 次期安定版 bullseye はリリースに向けてバグ修正の作業を 進めています。 ・bullseye で提供するドキュメントの翻訳を進めており、翻訳作業の中に Debian パッケージの説明文の翻訳があります。 ・このセミナーの時間では、パッケージの説明文の翻訳の仕組みを説明し、 参加者の皆さんでパッケージの説明文の翻訳およびレビュー作業を してみたいと思います。 ・パッケージ説明文翻訳システム DDTSS(ja)
https://ddtp.debian.org/ddtss/index.cgi/ja
・パッケージ説明文翻訳の言語別の進捗
https://ddtp.debian.org/stats/stats-sid.html
※進捗率が書かれたセルにマウスを乗せるとツールチップが表示され、 ツールチップに"Missing"と書かれているパッケージが翻訳されて いないまたはレビューされていないパッケージです。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00383] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2021-03-21(日)
by SUGIMOTO Norimitsu
16 Mar '21
16 Mar '21
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2021年3月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催することになりましたのでご案内いたします。 今回もWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2021/03/21(日) 14:00-16:00 【今回は日曜開催です】 場所: Google Meetを使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/205366/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナーは1枠の発表と1枠の情報共有会を行います。 〇セミナー1 タイトル:Gnukのエミュレーションモードを試してみよう 発表者:野首さん 概要: ・暗号トークンを扱うUSB型ハードウェアを操作するソフトウェアとして Gnukというものがあります。
https://wiki.debian.org/GNUK
・暗号トークンを扱う仕組みは安全性を確保するために取り扱い注意な 操作がありますが、Gnukの最新リリース(1.2.8)では鍵生成の操作を 練習できるエミュレーションモードが実装されました。 ・本セミナーではGnukのエミュレーションモードの説明を行い、 参加者のみなさんが利用するDebianマシン上でGnukの エミュレーションモードを実際に体験していただこうと思います。 ※参加者の皆様は、Debianのbullseye環境またはsid環境を 用意しておいてください。 〇セミナー2 タイトル:Debian次期安定版"bullseye"フリーズ状況確認及び開発相談 発表者:参加者全員 概要: ・Debianの次期安定版"bullseye"のフリーズスケジュールが公開されています。
https://release.debian.org/bullseye/freeze_policy.html
・勉強会当日はHard Freezeに入っています。 ・参加者同士で今後修正が必要なパッケージを確認し、 bullseyeリリースに向けてバグ修正を進めていくための 情報交換をしたいと思います。 -- SUGIMOTO Norimitsu <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00380] Bullseyeデフォルトデスクトップの日本語入力について
by YOSHINO Yoshihito
27 Feb '21
27 Feb '21
みなさま よしのです Bullseyeもハードフリーズが目前に迫ってまいりました. しかし,現状BullseyeデフォルトデスクトップのGNOMEやGNOME Flashbackは インストールしてそのままだと日本語入力できません. また,BusterデフォルトデスクトップのGNOMEをデフォルト設定のままdist-upgradeしてBullseyeにした場合も同様に日本語入力できなくなります. これはBullseyeの gnome-shell が Recommends: ibus するようになったためです. 現在uimを使っている日本語のほか,fcitxを使っている中国語も入力できません. なお他のデスクトップでは今まで通り入力可能です. このままではGNOMEがろくに使えないので,この問題を回避するためにインストーラでGNOMEやGNOME Flashbackを選択した場合には ibus-mozc(mozcの存在しないアーキテクチャではibus-anthy)をインストールすることにしたいと思っています. さらに,現状のibus-mozc(やibus-anthy)はインストールしただけだとGNOMEは手で設定しないと使えません.そのためログイン直後の自動初期設定スクリプトを作ってibus-mozc(やibus-anthy)に入れたいと思っています. なおこれにより今までBusterのGNOMEでデフォルトのままuim-mozcを使っている場合はdist-upgradeするとibus-mozcに自動で切り替わる予定です(uimを使い続けるには一番下をご覧ください). ご意見いただきたいです.またスクリプトのテストにもご協力いただきたいです. なお差し迫っているので明日明後日までにはそれぞれpatchを送りたいと思います. 背景: Buster以前から gnome-shell は ibus がインストールされていたら無条件で ibus を起動し gnome-shell 内部の設定を書き換えたりすることもあり,GNOMEプロジェクトはibus以外を使うにはibusを削除するとよいとしている.
https://wiki.gnome.org/ThreePointFive/Features/IBus#How_to_use_other_IM_fra…
BusterまではGNOMEをインストールしただけで直ちにibusをインストールする依存関係にはなっていなかった. しかしBusterリリース以降,gnome-shell は欧米言語ユーザが絵文字を使いたいなどという理由により Bug#815050 で Recommends: ibus されるようになった.中国語fcitxユーザも入力できなくなり困っている(関連 Bug#941624)が,対抗するのは困難ではないかとみられる. GNOMEでuim(やfcitx等)を使い続ける方法は以下のいずれか: - ibus(とibus-mozc)を削除する.おそらくこれが最も安全. - im-configでuim(やfcitx等)を選択する.同時に起動しているibusと入力が衝突する可能性がある. -- YOSHINO Yoshihito <yy.y.ja.jp(a)gmail.com>
2
2
0
0
[debian-devel 00379] テスト配送
by Youhei SASAKI
26 Feb '21
26 Feb '21
佐々木です. お騒がせしてすみません. 各種 ML にて大規模な配送遅延が発生していた模様で, 復旧確認がてらのテスト配送です. -- Youhei SASAKI <uwabami(a)gfd-dennou.org> <uwabami(a)debian.or.jp> GPG fingerprint: 4096/RSA: 66A4 EA70 4FE2 4055 8D6A C2E6 9394 F354 891D 7E07
1
0
0
0
← Newer
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Older →
Jump to page:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Results per page:
10
25
50
100
200