Debian を初めて実マシンにインストールしています。
インストールは debian-9.8.0-amd64-netinst.iso を使い USB メモリから 行いました。 インストール自体は、さしたる問題もなく無事終了。
インストールメディアを外して HDD から起動させたところ、 boot の途上で止まって進まなくなります。
その際の画面には以下のような内容が表示されていました(要点のみ)。 1 つは firmware: failed to load rtl_nic/rtl8168h-2.fw (-2) もう 1 つ hdaudio hdaudioCOD2: Unable to bind the codec
1 つ目の事項、 nic については recovery mode で立ち上げ、firmware-realtek を 追加インストール、どうやら nic は rtl8139 として認識されたようですが、 もう 1 つのほう、 hdaudio のほうが情報を見つけられずに対応に困っています。
boot パラメータから quiet を削って boot させてみましたが、 No 1915 binding for Intel HDMI/DP codec hdaudio hdaudioCOD2: Unable to bind the codec だそうで……。
お分かりになる方、情報の場所をご存知の方、居られましたら ご教示ください。
=== PC === ASUS PRIME B360M-A (Intel B360 Exp.)
From: TANAKA hiroaki penguinitist@gmail.com Subject: [debian-users 00514] install 後、boot が途中で止まり起動できない Date: Sun, 10 Nov 2019 00:46:55 +0900
No 1915 binding for Intel HDMI/DP codec hdaudio hdaudioCOD2: Unable to bind the codec
No i915 binding for Intel HDMI/DP codec hdaudio hdaudioC0D2: Unable to bind the codec
正確に書かないと検索しにくいと思います。 (まあ、検索して気がついたので、検索上の問題にならないかもですが)
インストールは debian-9.8.0-amd64-netinst.iso を使い USB メモリから 行いました。
今だと debian-10.1.0-amd64-netinst.iso などがありますが、 そちらではうまくいきますか?
9.8にこだわるにしても、最新版で状況を確認してから入れ直せば よいかと。
喜瀬さん ありがとうございます。
インストールイメージについては間違っていました。 debian-10.1.0-amd64-netinst.iso を使用しました。 その上で起きたトラブルです。
正確に書かないと検索しにくいと思います。 (まあ、検索して気がついたので、検索上の問題にならないかもですが)
先にお伝えしたものを含む周辺を冗長的に書けば以下のようになります。 画面を撮影したものから手書きでの書き写しになり、typo が懸念されますが。
===== ここから > ===== snd_hda_intel 0000:00:if.3: couldn't bind with audio compornent snd_hda_codec-realtek hdaudioC0D0; autoconfig for ALC887-VD: line_outs=1 (0x14/0x0/0x0/0x0/0x0) snd_hda_codec-realtek hdaudioC0D0; speaker_outs=0 (0x0/0x0/0x0/0x0/0x0) snd_hda_codec-realtek hdaudioC0D0; hp_outs=1 (0x0/0x0/0x0/0x0/0x0) snd_hda_codec-realtek hdaudioC0D0; mono: mono_out=0x0 snd_hda_codec-realtek hdaudioC0D0; dig-out=0x11/0x0 snd_hda_codec-realtek hdaudioC0D0; inputs: snd_hda_codec-realtek hdaudioC0D0; Front Mic=0x19 snd_hda_codec-realtek hdaudioC0D0; Rear Mic=0x18 snd_hda_codec-realtek hdaudioC0D0; Line=0x1a snd_hda_codec-hdmi hdaudioC0D2; No i915 binding for Intel HDMI/DP codec hdaudio hdaudioC0D2: Unable to bind the codec input: HDA Intel PCH Front Mic as /devices/pci0000:00/0000:00:if.3/sound/cord0/input7 input: HDA Intel PCH Rear Mic as /devices/pci0000:00/0000:00:if.3/sound/cord0/input8 input: HDA Intel PCH Line as /devices/pci0000:00/0000:00if.3/sound/card0/input9 input: HDA Intel PCH Line Out as /devices/pci0000:00/0000:00if.3/sound/card0/input10 input: HDA Intel PCH Front Headphones as /devices/pci0000:00/0000:00if.3/sound/card0/input11 ===== < ここまで =====
ここまで表示して画面が止まります。
なにかわかるでしょうか? 因みに、Live イメージ(debian-live-10.1.0-amd64-cinnamon.iso) を boot しようとしても同様の理由で止まります。
該当 PC は Windows がインストールされて出荷されたものを Debian で 上書きして使用しようとしているもので、Windows は普通に boot しました。 UEFI を少々いじりました。
* 非 UEFI モード → UEFI モード * セキュアブート → 無効
よろしくお願いします。
安達です。 Debian10だったのですね。 On 2019/11/10 14:03, TANAKA hiroaki wrote:
画面を撮影したものから手書きでの書き写しになり、typo が懸念されますが。 ... ここまで表示して画面が止まります。
手書きとは...力作でした。 Debian10であればディスプレイ周りが原因の可能性が高いと思います。 (Debian10は1つのハードウェアにしか入れたこと無いのに偉そうですが) 私もディスプレイ周り手こずりましたのでdmesgの出力を記録しています。 (私が余計な手を出さなければ知らないまま使えたのですけどね) 昔はlogが実行順でしたが、最近は同時に複数の作業をするらしく 記録が混ざったりして起動のたびに順序が変わる場合もあります。 audioまわりで、Front Mic, Rear Mic,... などと言っているところは ほとんど最後の部分で、このあとDRAMのECCがdisabledだなどと言ったり swapを使うよといったり他のマウントをしたり ネットワークの確認をしたりとかです。 そしてディスプレイの設定を変えるとこの辺に記録が出ます。
私の場合は boot パラメータに nomodeset を 加えて起動できました(GNOME3デスクトップになった) ここまでくれば、dmesgやlogを調べやすくなります。
該当 PC は Windows がインストールされて出荷されたものを Debian で 上書きして使用しようとしているもので、Windows は普通に boot しました。 UEFI を少々いじりました。
GRUBまで到達するなら問題ないかと。
足立さん ありがとうございます。
はい。grub には辿り着いていて、boot は始まります。 boot 途中でフォントが変わるところ(なんて言うんでしょ?)に入り、 そこから進まなくなる感じです。
ご推察どおり、apt-conf には non-free を加えて firmware-realtek を 追加インストールしました。 これによって、当初出ていた nic のエラーは無くなったと思っています。
nomodeset を加えて boot を試しましたが、同じ状態です。 当てずっぽうで nokemsboot なんてのも試しましたが変わりません。
はてさて……。 ちょっと途方にくれています。
安達です
On 2019/11/10 16:48, TANAKA hiroaki wrote:
はい。grub には辿り着いていて、boot は始まります。 boot 途中でフォントが変わるところ(なんて言うんでしょ?)に入り、 そこから進まなくなる感じです。
大きな文字での表示から画面が切り替わって小さなフォントになって 続きが流れるというところですね。 小さなフォントになった所で見えなくなるということですね。 進まないのか、表示が出ないなかで少しは進んでいるのか なかなかわからないのがもどかしいですね。 私の場合、初めてSSDにしたのでドライブの音も無くなって いよいよわからなくなりました。 多分ディスプレイの解像度とか周波数とかの情報のやり取りをして 切り替えているのだと思いますが、そこがうまく行っていないと 疑うのが妥当かもしれません。 Windowsで普通にbootした時のディスプレイで接続コードも同じでしょうか 同じなら、故障・断線などの不具合の線は消えますよね。 ダメ元で接続方法を変えてみるとかディスプレイを変えてみるとか... 今時ハードウェアの認識でつまずかないとは思うのですがね。 boot パラメータにload_videoとあると思いますが、 私の場合ネット上の情報を元に、gfxmode 1280x1024 と書き換えて 小さいフォントの起動メッセージを見ていました。nomodesetを入れて GUIが起動するなら不要とあとでわかりましたが、GUIまで行けないなら 起動メッセージが見えるかどうかも大事かもしれません 解像度は接続したディスプレイに合わせる必要があります。 xは英小文字エックスです。 仮想コンソールというのかな? [ctrl]+[Alt]+[Fn] (n=1,2,3,...) で切り替わるttynというやつですが、 GUIまで行かなくても、これが使えるとログインしてdmesgなどを見ることができます。 しばらく使っていなかったら、いつのまにか割当が変わっていました [ctrl]+[Alt]+[F1] 初期コンソールだけどGUIログイン待ち状態 [ctrl]+[Alt]+[F2] GUI [ctrl]+[Alt]+[F3]~[F6] CUIログイン可 [ctrl]+[Alt]+[F7] この先はない。 [F4]あたりを使うのが吉かもしれません。
ご推察どおり、apt-conf には non-free を加えて firmware-realtek を 追加インストールしました。 これによって、当初出ていた nic のエラーは無くなったと思っています。
OKだと思います。Debian6.0 squeezeあたりからよく使っています。
nomodeset を加えて boot を試しましたが、同じ状態です。 当てずっぽうで nokemsboot なんてのも試しましたが変わりません。
私のnomodesetもあてずっぽうでした。 GRUBまで行けるので悔しいですね。 コンソールログインまででも行ければ情報を集められるのですけどね。
私の場合は最近のマザーボードが グラフィックをチップセット内に持つのではなく CPUに取り込まれたグラフィクアクセラレータを利用するようになって このためのfirmware(私の中ではドライバだろうと言いたい)が Debianのパッケージにまだないものがあるということとが 原因と思われます。 GNOME の標準ディスプレイマネージャーががxorgからwaylandになった ことも関係するかと思ったのですが、 私のハードではデフォルトでXorgの状態です。
足立さん
田中です。
私の場合は最近のマザーボードが グラフィックをチップセット内に持つのではなく CPUに取り込まれたグラフィクアクセラレータを利用するようになって このためのfirmware(私の中ではドライバだろうと言いたい)が Debianのパッケージにまだないものがあるということとが 原因と思われます。 GNOME の標準ディスプレイマネージャーががxorgからwaylandになった ことも関係するかと思ったのですが、 私のハードではデフォルトでXorgの状態です。
wayland ですか。 初めてのお相手です。
xorg への変更を詳細に書き留めた Web サイトなどご存知でしょうか? 教えていただけると嬉しいです。
お手数ですが、よろしくお願いします。
安達です。
喜瀬さんのご指摘が的確だと思います。 “(recovery mode)”付きカーネルってのはあまり親しくないけど。 On 2019/11/10 20:03, TANAKA hiroaki wrote:
wayland ですか。 初めてのお相手です。
私もです。
xorg への変更を詳細に書き留めた Web サイトなどご存知でしょうか? 教えていただけると嬉しいです。
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0581?page=2 に、 /etc/gdm3/daemon.confの中の #WaylandEnable=false を WaylandEnable=false にせよとあります。 私のところでは、ドライバの問題なのかデフォルトでXorgの状態です。 ですから、#がついたままWayland有効のままですが、Waylandではない状態 だと思います。 コマンドでの調べ方があったはずだけど忘れた。 GUIのログインの時に歯車じるしのメニューで Xorgを選択してWaylandを使わないようにできると 書いてあるサイトも多いけれど、私のところでは Waylandを使う選択肢は出てこないので、間違いないと思っています。
私の何回かの試行錯誤の中で有効にしてみた記憶がありますが 効果なしでした。 田中さんのところでもwaylandまで行く前にコケている気がします。
安達です
私のところでは、ドライバの問題なのかデフォルトでXorgの状態です。 ですから、#がついたままWayland有効のままですが、Waylandではない状態 だと思います。 コマンドでの調べ方があったはずだけど忘れた。
他に方法があるのかもしれませんが、 環境変数「XDG_SESSION_TYPE」でわかるようです
$ echo $XDG_SESSION_TYPE wayland
Xorgになっていれば $ echo $XDG_SESSION_TYPE x11
うちのはx11と表示されました。
田中です。
On Sun, 10 Nov 2019 20:57:05 +0900 adachi junichi jomon@dabiyone.com wrote:
環境変数「XDG_SESSION_TYPE」でわかるようです
おかしいです。 cinnamon と mate を選んでインストールしたはずなのに /etc/gdm3 がありません。 ls /etc | grep gdm3 してみましたがありません。
なぜだろう??? インストールからやり直してみようか……。 すでに数度やり直しているんですが……。
安達です。
On 2019/11/10 22:47, TANAKA hiroaki wrote:
環境変数「XDG_SESSION_TYPE」でわかるようです
これはgdm3でなくてもあるかもしれません。
おかしいです。 cinnamon と mate を選んでインストールしたはずなのに /etc/gdm3 がありません。 ls /etc | grep gdm3 してみましたがありません。
不確かで申し訳ないですが cinnamon と mate は たしかgdm3ではないはずです。 ちがったかな GNOMEがGNOME3にドラスティックな変化をした時に 元のGNOMEに近いデスクトップを作ったのがmate cinnamonの由来は知らないのですが 入れてみた印象ではちょっと繊細に着飾ったmateという 感じでした。ログイン時に切り替えて使うように してみたのですが、GNOME3に慣れてしまったので それほど魅力なく、メニューアイコンがダブったりして 次のインストールでは入れませんでした。Debian9の時のお話。
話を戻しまして gdm3, lightdm, kdm などのなんたらdmを変えると ログイン時の見た目が変わります。 これらがGNOME3やcinnamonやKDEと不可分なのか 組み合わせて使えるものかよく知りませんが GNOME3しか使わない私にはGNOME3になった時と gdm3を目にするようになった時が一緒です。 ざっと検索で眺めたところでは cinnamon と mate はlightdmを使うようです。 すると/etc/gdm3がなくても不思議ではありません /etc/lightdmがあったりしませんか。 ls /etc | grep dm でなにか出てきたりするとか。 そうすると 設定ファイル名もdaemon.conf ではないかもしれないし、 なかの記述も #WaylandEnable=false でないかもしれません。
gdm3であっても、WaylandEnable=falseの影響ではないのではないか と思います。 /etc/gdm3がないということは、CUIでも起動できたのですね 喜瀬さんが書いていた 起動失敗時のログをみたり、lspciしたり してみましたか。
GNOME3にしてみるという手もあります。 DebianのデフォルトデスクトップがGNOME3で 一番テストされていると思うからです。 追加でパッケージを入れられますけど、 使っていない設定ファイルが存在することになるので GNOME3だけ入れるほうがわかりやすいと思います。 Debianインストールの時に ソフトウェアの選択で GNOME, Xfce, KDE Plasma, Cinnamon, MATE, LXDE. LXQt から選択する所で GNOMEを選択すればGNOME3になります。 私はsshサーバーも入れて、Debian9マシンからsshでログインし logを調べたり記録をとったりしています。便利。
Xの問題か切り分けておいたほうがよいかも。
いったん、グラフィカルログインを止めます。 一次資料ではないけど…。 https://qiita.com/Syl180/items/9ea9294d3dd6396b3135
まず、recovery modeで入って、コンソールログインになるよう 設定を変えて、今度は通常の起動をさせてみてください。 ログインプロンプトまで進むかどうか。
ログインプロンプトまで進むようならXの問題。 /var/log/Xorg.0.logを見ていくことになるかと。
そうでなければ、たぶんカーネルというかドライバーまわりの問題。 /var/log/kern.log (とかdmesgとかjournalctlとか。使い分け不明)を みるのでしょう。
田中です。
On Sun, 10 Nov 2019 23:47:09 +0900 adachi junichi jomon@dabiyone.com wrote:
cinnamon と mate は たしかgdm3ではないはずです。 ちがったかな
なるほど、gdm を Require してないわけですか。 たしかに /lightdm があり、その下に lightdm.conf がありました。 中身は全行コメントされてます……。
On Mon, 11 Nov 2019 00:21:32 +0900 (JST) KISE Hiroshi kise@fuyuneko.jp wrote:
Xの問題か切り分けておいたほうがよいかも。
いったん、グラフィカルログインを止めます。 一次資料ではないけど…。 https://qiita.com/Syl180/items/9ea9294d3dd6396b3135
まず、recovery modeで入って、コンソールログインになるよう 設定を変えて、今度は通常の起動をさせてみてください。 ログインプロンプトまで進むかどうか。
進みました。 CUI で login 出来ました。
ログインプロンプトまで進むようならXの問題。 /var/log/Xorg.0.logを見ていくことになるかと。
そうでなければ、たぶんカーネルというかドライバーまわりの問題。 /var/log/kern.log (とかdmesgとかjournalctlとか。使い分け不明)を みるのでしょう。
うわー……。 log 読み苦手……。w
とりあえず、いったん「GNOME も含めて再インストールしてみる」という 逃げに出ようかと思います。w 明日以降でしょうか……。
安達です。
On 2019/11/11 21:56, TANAKA hiroaki wrote:
進みました。 CUI で login 出来ました。
おめでとうございます 喜瀬さんのお話しによれば、
ログインプロンプトまで進むようならXの問題。 /var/log/Xorg.0.logを見ていくことになるかと。
そうでなければ、たぶんカーネルというかドライバーまわりの問題。 /var/log/kern.log (とかdmesgとかjournalctlとか。使い分け不明)を みるのでしょう。
ということは、Xの問題ということで /var/log/Xorg.0.logですね
うわー……。 log 読み苦手……。w
私もです。特にXorg.0.logは(EE)のところが問題と知ってはいても どうすればよいか皆目見当がつかなかったりしますが 検索のワードは拾えます。 今度はコピーしてこのMLに投げればわかる方がいるかもしれません。
とりあえず、いったん「GNOME も含めて再インストールしてみる」という 逃げに出ようかと思います。w 明日以降でしょうか……。
頑張ってください。報告を楽しみにしています
田中です。
GNOME インストールで試しましたが、結果は変わらず……。 また思いつきで Fedora 31 Live を試してみましたが、同様に止まり ログインに辿りつけません。
Hard が怪しいかも……。
田中です。
Ubuntu は 起動出来ました。 …… 腹立たしい……。w
On Tue, 12 Nov 2019 22:52:09 +0900 TANAKA hiroaki penguinitist@gmail.com wrote:
田中です。
GNOME インストールで試しましたが、結果は変わらず……。 また思いつきで Fedora 31 Live を試してみましたが、同様に止まり ログインに辿りつけません。
Hard が怪しいかも……。
-- zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz
penguinitist@gmail.com
zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz zzzz
From: TANAKA hiroaki penguinitist@gmail.com Subject: [debian-users 00542] Re: install 後、boot が途中で止まり起動できない Date: Tue, 12 Nov 2019 23:11:13 +0900
Ubuntu は 起動出来ました。
これで正解がわかったので、設定し放題ですね。
From: KISE Hiroshi kise@fuyuneko.jp Subject: [debian-users 00543] Re: install 後、boot が途中で止まり起動できない Date: Tue, 12 Nov 2019 23:24:23 +0900 (JST)
Ubuntu は 起動出来ました。
これで正解がわかったので、設定し放題ですね。
ふと思ったのですが、これ、ハードウェアの真価を発揮している状態とは 限らないですね。
安達です。 GNOME入れてだめだったというのを受信して、 うちのbusterの/var/log/Xorg.0.logなどを見直していたのですが (EE)の部分を残したままXで使えているし 結局どういう設定で動いているのか私には読み取ることが できなくて、めげていました。
On 2019/11/12 23:11, TANAKA hiroaki wrote:
田中です。
Ubuntu は 起動出来ました。 …… 腹立たしい……。w
UbuntuはDebianでいうnon-freeのドライバも 設定変更無しで取り込むということを考えると ドライバの問題かもしれないなと感じます。 つまり/var/log/Xorg.0.log以前の部分ですね。
私の古いノートがUbuntuなのですがこれは Debianのインストーラからインストールを選択すると 画面が黒くなってお手上げになって、 Ubuntuならすんなり入ったという事情によります。 いまから思うと、 インストールコマンドにvga=788などのオプションがあって、 これがノートの解像度に合わなかったのが原因のようです。 今回のbusterのインストールでもvga=788をvga=794にしなければ 画面が乱れてお手上げ状態でした。 ディスプレイが追随できない解像度(というか周波数)だったのでしょう。
サスペンドから戻れないということの解消のために 調べた結果 https://wiki.debian.org/AMDGPUDriverOnStretchAndBuster2 に行き当たりました。 ハードも同じで症状も似ています。 紹介されたドライバはUbuntu用ですがこれを選べば良いとあったので やってみました。 途中しっかりとubuntu用だという警告が出ましたが たぶんそれとは別の理由で動かなくなりました。 これから復帰するために使ったのが nomodeset オプションです。 結局再インストールしました。 インストーラーに設定を任せると、X-Windowは動きます。 ただし自動サスペンドはさせないようにして、自分でもしないように 使わなければなりません。 何が言いたかったかと言うとUbuntuの方がドライバが用意されるのが 早いねということです。
ディスプレイの解像度とか 接続ケーブルの形式とか CPUの種類とか 書いていただけるとヒントがあるかもしれません
解像度:Xが動いていればxrandrコマンドでわかるけど、そうでなければ ディスプレイの型番から検索とか
CPU:lscpuコマンド 私のところでは adachi@fumita:~$ lscpu Architecture: x86_64 CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit ... Vendor ID: AuthenticAMD CPU family: 23 Model: 17 Model name: AMD Athlon 200GE with Radeon Vega Graphics ....
ビデオチップ:lspciコマンド 私のところでは adachi@fumita:~$ lspci .... 04:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller (rev 15) 06:00.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Raven Ridge [Radeon Vega Series / Radeon Vega Mobile Series] (rev cb) ....
田中です。
まだ GUI 起動には漕ぎ着けていません。
時間も十分に取れておらずですので、ちょぼちょぼと思いつきで 試してみようと思います。
On Wed, 13 Nov 2019 01:41:37 +0900 adachi junichi jomon@dabiyone.com wrote:
CPU:lscpuコマンド 私のところでは adachi@fumita:~$ lscpu Architecture: x86_64 CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit ... Vendor ID: AuthenticAMD CPU family: 23 Model: 17 Model name: AMD Athlon 200GE with Radeon Vega Graphics ....
ビデオチップ:lspciコマンド 私のところでは adachi@fumita:~$ lspci .... 04:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller (rev 15) 06:00.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Raven Ridge [Radeon Vega Series / Radeon Vega Mobile Series] (rev cb)
ありがとうございます。
田中です。
https://cdimage.debian.org/cdimage/archive/9.11.0/amd64/iso-cd/ からの debian-9.11.0-amd64-netinst.iso で試したところ、 GUI ログインまで難なく漕ぎ着けました。
wayland が私にとってはちょっと不足気味な子ということになるのでしょうか?
もう少し試してみたいとは思うのですが、最悪 9.11.0 でも良いかな、などと。 dist-upgrade しなければ9.11.0 のままで維持できますよね?
よくわからなかったのですが、deb9 系の LTS はどれでしょう? ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。
安達です。
On 2019/11/13 22:12, TANAKA hiroaki wrote:
https://cdimage.debian.org/cdimage/archive/9.11.0/amd64/iso-cd/ からの debian-9.11.0-amd64-netinst.iso で試したところ、 GUI ログインまで難なく漕ぎ着けました。
私もこのメールは Debian 9 で書いています。 OSに不満はないのですが、2009年から使っているハードなので CPUの速度とメモリ増設がかなり高く付くのでハードを替えるついでに Debian10に乗り換える計画でした。
wayland が私にとってはちょっと不足気味な子ということになるのでしょうか?
私のDebian10は私が禁止したわけでないのにwaylandを使わないと 判断しています。
もう少し試してみたいとは思うのですが、最悪 9.11.0 でも良いかな、などと。 dist-upgrade しなければ9.11.0 のままで維持できますよね?
できます。 正確には11の部分は更新されていくと思います。 私は9.4.1を入れましたが、時々Upgradeして最新の9を維持しています。 安定版は、不具合の修正を中心にした更新が中心で、 機能追加などはしないのが原則なので、安心してUpgradeできます。
よくわからなかったのですが、deb9 系の LTS はどれでしょう? ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。
https://www.debian.or.jp/using/other-release.html でしょうか。 セキュリティアップデートの期限とその後のLTSについても 書いてあります。 Debian10.x.0以降、すんなり入るという可能性もありますから それまでは、9にしておくのもいい方法かもしれません。
ただ、dist-upgradeする時の注意点 第4章 Debian 9 (stretch) からのアップグレード https://www.debian.org/releases/stable/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.h... を読むと怖気づいて、 新規で入れてうまく行ったら乗り換えるという 道をいつも歩んでいます。 HDDに新しいパーティションを用意したり、 増設したりして、そこに追加で入れると元のOSも生きたまま インストールされてGRUBにも自動的に認識されて GRUBで新旧OSを選択起動することができるようになります。 (実はWindowsが入っていてもそれを含めて) これ、便利です。 長年使っているとHDDが心配になるのでHDD増設は なかなかリーズナブル。 それで、 2009年から現在のハードを使い続ける結果に なっているのですけどね。
安達です。 入れ忘れました。 On 2019/11/13 22:12, TANAKA hiroaki wrote:
よくわからなかったのですが、deb9 系の LTS はどれでしょう? ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。
ウィキペディアのDebianの項の https://ja.wikipedia.org/wiki/Debian リリース/バージョン履歴 この一覧表がなかなか便利です。
9と10の構成パッケージのバージョンの違いは distrowatchがわかりやすくまとまっています。 https://distrowatch.com/table.php?distribution=debian
田中です。
こちらにつなげます。
安達さん、ありがとうございます!!
On Wed, 13 Nov 2019 23:37:21 +0900 adachi junichi jomon@dabiyone.com wrote:
正確には11の部分は更新されていくと思います。
あー、そうですね。 9 系最新ですね。
新規で入れてうまく行ったら乗り換えるという 道をいつも歩んでいます。 HDDに新しいパーティションを用意したり、 増設したりして、そこに追加で入れると元のOSも生きたまま インストールされてGRUBにも自動的に認識されて GRUBで新旧OSを選択起動することができるようになります。 (実はWindowsが入っていてもそれを含めて)
なるほど。 もうひとつ Debian を入れるつもりでパーティションを確保しておいて、 そこにインストールすると既存の grub に新しくインストールした バージョンのエントリが自動追加されるということですか?
それはありがたいかも……。
On Wed, 13 Nov 2019 23:45:59 +0900 adachi junichi jomon@dabiyone.com wrote:
ウィキペディアのDebianの項の https://ja.wikipedia.org/wiki/Debian リリース/バージョン履歴 この一覧表がなかなか便利です。
9と10の構成パッケージのバージョンの違いは distrowatchがわかりやすくまとまっています。 https://distrowatch.com/table.php?distribution=debian
ありがとうございます! まだ勘が働かず、情報に行き着くのにも時間がかかってしまいます。 とても助かります!
安達です
On 2019/11/14 22:48, TANAKA hiroaki wrote:
もうひとつ Debian を入れるつもりでパーティションを確保しておいて、 そこにインストールすると既存の grub に新しくインストールした バージョンのエントリが自動追加されるということですか?
それもやったことがあります。簡単でした。 今回は250GBのSSDにしたので、次世代確保はせず、 /homeを分割して自動で分けさせました。 ルートに30GB, スワップ15GB, /homeに205GBに なりました。 旧機のルートも30GBで54%ぐらいの消費なので 30でよしとしました。 メインのストレージは1TBのUSB接続の2.5インチHDD だったりします。 可能ならHDDを増設してインストールするほうが 安心ではあります。これもインストール先を 間違えなければ簡単です。 これとは別にノートPCがあるのですが、 Vista時代のものです。こちらはプリンタ関係で Windowsを残す必要があり、説明書に従って Windowsパーティションを小さくして、Linux用パーティションを 確保し、Debianが入らなくてUbuntu10.10を入れたものです。 現在も WindowsVista + Ubuntu18.04LTS で使っています。 起動メニューは全部GRUBにまかせでOKでした。 LILOからGRUBに替わったあたりでは大変だったので 夢のようです。
まだ勘が働かず、情報に行き着くのにも時間がかかってしまいます。 とても助かります!
ネット検索で得られる情報は古かったり、環境が違ったり 書いている人の理解が足りなかったり、見分けるのが大変ですね。 X-Window関係の設定や調整は複雑な上、変化が激しく、 深入りする気持ちになれませんが、少しずつ インストーラ任せにできるようになってきてはいますので 今後に期待しましょう。
スレ元の田中です。
ご教示をいただいてしばらくウジウジした後に debian-9 での 利用に切り替えてしばらく遊んでいたのですが、 先日 10.3 がリリースされているのに気づき試したところ 特段の設定も苦労もなく GUI でログイン出きる環境が起動しました。
ありがとうございました。
debian 初心者としては自分用の設定面でも勝手が違っての 戸惑いもあります。 それは別に投げさせていただこうと思っています。
On Fri, 15 Nov 2019 00:25:20 +0900 adachi junichi jomon@dabiyone.com wrote:
安達です
On 2019/11/14 22:48, TANAKA hiroaki wrote:
もうひとつ Debian を入れるつもりでパーティションを確保しておいて、 そこにインストールすると既存の grub に新しくインストールした バージョンのエントリが自動追加されるということですか?
それもやったことがあります。簡単でした。 今回は250GBのSSDにしたので、次世代確保はせず、 /homeを分割して自動で分けさせました。 ルートに30GB, スワップ15GB, /homeに205GBに なりました。 旧機のルートも30GBで54%ぐらいの消費なので 30でよしとしました。 メインのストレージは1TBのUSB接続の2.5インチHDD だったりします。 可能ならHDDを増設してインストールするほうが 安心ではあります。これもインストール先を 間違えなければ簡単です。 これとは別にノートPCがあるのですが、 Vista時代のものです。こちらはプリンタ関係で Windowsを残す必要があり、説明書に従って Windowsパーティションを小さくして、Linux用パーティションを 確保し、Debianが入らなくてUbuntu10.10を入れたものです。 現在も WindowsVista + Ubuntu18.04LTS で使っています。 起動メニューは全部GRUBにまかせでOKでした。 LILOからGRUBに替わったあたりでは大変だったので 夢のようです。
まだ勘が働かず、情報に行き着くのにも時間がかかってしまいます。 とても助かります!
ネット検索で得られる情報は古かったり、環境が違ったり 書いている人の理解が足りなかったり、見分けるのが大変ですね。 X-Window関係の設定や調整は複雑な上、変化が激しく、 深入りする気持ちになれませんが、少しずつ インストーラ任せにできるようになってきてはいますので 今後に期待しましょう。
-- 安達 順一 jomon@dabiyone.com https://dabiyone.com/ http://dabiyone.webcrow.jp/ http://seiai.ed.jp/sys/text/index.html _______________________________________________ debian-users mailing list debian-users@debian.or.jp https://lists.debian.or.jp/mailman/listinfo/debian-users
安達です。
On 2020/02/29 23:52, TANAKA hiroaki wrote:
先日 10.3 がリリースされているのに気づき試したところ 特段の設定も苦労もなく GUI でログイン出きる環境が起動しました。
おめでとうございます。 当方もその後トラブルに会いまして、10.3でもだめだったので buster-backportsを設定して、解決しました。 これについては、別項目で報告する予定です。
安達さん
田中です。
ありがとうございます。 今晩時間が取れれば試してみたいです。
On Sun, 10 Nov 2019 20:36:09 +0900 adachi junichi jomon@dabiyone.com wrote:
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0581?page=2 に、 /etc/gdm3/daemon.confの中の #WaylandEnable=false を WaylandEnable=false にせよとあります。
私の何回かの試行錯誤の中で有効にしてみた記憶がありますが 効果なしでした。 田中さんのところでもwaylandまで行く前にコケている気がします。
オンボードの Intel Chip でしょうかね? 試してみてまた POST します。
こんばんは。
途中からで、的外れかもしれませんが、CMOS BIOSで、soundやetherなどすべてdisableにして、シングルモードでdiskとモニターとキーボードだけでも立ち上がりませんかね?
野村
On 11/10/19 4:48 PM, TANAKA hiroaki wrote:
足立さん ありがとうございます。
はい。grub には辿り着いていて、boot は始まります。 boot 途中でフォントが変わるところ(なんて言うんでしょ?)に入り、 そこから進まなくなる感じです。
ご推察どおり、apt-conf には non-free を加えて firmware-realtek を 追加インストールしました。 これによって、当初出ていた nic のエラーは無くなったと思っています。
nomodeset を加えて boot を試しましたが、同じ状態です。 当てずっぽうで nokemsboot なんてのも試しましたが変わりません。
はてさて……。 ちょっと途方にくれています。
boot後のXの問題ですか?
うろ覚えで申し訳ないですが、lingnome-desktop-3.so.18 に問題があり、立ち上がらない時期がありました。 /use/lib/x86_64-linux-gnu内の symlink libgnome-desktop-3.so.18を削除し、 ln -s libgnome-desktop-3.so.17 libgnome-desktop-3.so.18 としてしのいだ記憶があります。
野村
On 11/10/19 6:18 PM, Tomoo Nomura wrote:
こんばんは。
途中からで、的外れかもしれませんが、CMOS BIOSで、soundやetherなどすべて disableにして、シングルモードでdiskとモニターとキーボードだけでも立ち上 がりませんかね?
野村
On 11/10/19 4:48 PM, TANAKA hiroaki wrote:
足立さん ありがとうございます。
はい。grub には辿り着いていて、boot は始まります。 boot 途中でフォントが変わるところ(なんて言うんでしょ?)に入り、 そこから進まなくなる感じです。
ご推察どおり、apt-conf には non-free を加えて firmware-realtek を 追加インストールしました。 これによって、当初出ていた nic のエラーは無くなったと思っています。
nomodeset を加えて boot を試しましたが、同じ状態です。 当てずっぽうで nokemsboot なんてのも試しましたが変わりません。
はてさて……。 ちょっと途方にくれています。
野村さん ありがとうございます。
田中です。
On Sun, 10 Nov 2019 22:32:05 +0900 Tomoo Nomura nomurat@tmo.co.jp wrote:
/use/lib/x86_64-linux-gnu内の symlink libgnome-desktop-3.so.18を削除し、 ln -s libgnome-desktop-3.so.17 libgnome-desktop-3.so.18 としてしのいだ記憶があります。
libgnome-desktop-3.so.18 は無く、libgnome-desktop-3.so.17 が ありました。
うむ……。
安達です。
On 2019/11/10 22:53, TANAKA hiroaki wrote:
libgnome-desktop-3.so.18 は無く、libgnome-desktop-3.so.17 が ありました。
うちのdebian10では adachi@fumita:~$ ls -l /usr/lib/x86_64-linux-gnu/|grep libgnome-desktop-3 drwxr-xr-x 2 root root 4096 10月 16 14:57 libgnome-desktop-3-17 lrwxrwxrwx 1 root root 28 6月 4 07:16 libgnome-desktop-3.so.17 -> libgnome-desktop-3.so.17.0.3 -rw-r--r-- 1 root root 253072 6月 4 07:16 libgnome-desktop-3.so.17.0.3 adachi@fumita:~$ ls -l /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgnome-desktop-3-17/ 合計 16 -rwxr-xr-x 1 root root 14328 6月 4 07:16 gnome-rr-debug
行が長くてわかりませんね libgnome-desktop-3.so.17.0.3 というファイルがあって、 libgnome-desktop-3.so.17 -> libgnome-desktop-3.so.17.0.3 というシンボリックリンクがあるということです。 この他に libgnome-desktop-3-17 というフォルダがありますが、関係ないようです。
サウンドまわりで失敗していても音が出ないだけで起動自体は するようなので、グラフィックまわりが疑わしい感じがします。
とりあえず起動して調査したいところ。
案1として、GRUBメニューから“Advanced options 〜”→ “(recovery mode)”付きカーネルを選択、で起動、ですね。 グラフィックモードが切り替わる前の状態のままのはず。 起動失敗時のログをみたり、lspciしたり、設定ファイルを 書き換えたりできます。
WaylandからXorgに変えて試してみるとか。Xorgでダメだと しても、/var/log/Xorg.0.logに何かヒントが出てるかも。
別案としては、USBメモリ起動で、Live DebianとかUbuntuを 動かしてみるとか。まあ、すんなり起動しないとは思いますが…。 もし起動するのであれば、いろいろ参考になると思いますし、 ハードディスクの(インストールしたDebianの)起動ログを 読むのにも使えます。
喜瀬さん ありがとうございます。
On Sun, 10 Nov 2019 18:20:19 +0900 (JST) KISE Hiroshi kise@fuyuneko.jp wrote:
するようなので、グラフィックまわりが疑わしい感じがします。
このような問題点を切り分ける勘がまだ働かず……ありがとうございます。
案1として、GRUBメニューから“Advanced options 〜”→ “(recovery mode)”付きカーネルを選択、で起動、ですね。
この手順で sources.list を変更、firmware-realtek を インストールしました。 もう少し探ってみろということですね。
WaylandからXorgに変えて試してみるとか。Xorgでダメだと しても、/var/log/Xorg.0.logに何かヒントが出てるかも。
足立さんにもお願いしたのですが、wayland → xorg への 変更手順の情報をいただけると助かります。
別案としては、USBメモリ起動で、Live DebianとかUbuntuを 動かしてみるとか。まあ、すんなり起動しないとは思いますが…。
debian-live-10.1.0-amd64-cinnamon.iso も試しましたが 同様に起動が止まります。
むしろ、netinst.iso イメージのインストーラは なぜ問題にしないのかという素朴な疑問が……。
よろしくお願いします。
On 2019/11/10 0:46, TANAKA hiroaki wrote:
インストールメディアを外して HDD から起動させたところ、 boot の途上で止まって進まなくなります。
どこで止まったかということですが...
その際の画面には以下のような内容が表示されていました(要点のみ)。 1 つは firmware: failed to load rtl_nic/rtl8168h-2.fw (-2) もう 1 つ hdaudio hdaudioCOD2: Unable to bind the codec
GRUB経由のあとboot過程の画面は出ているのですね
1 つ目の事項、 nic については recovery mode で立ち上げ、firmware-realtek を 追加インストール、どうやら nic は rtl8139 として認識されたようですが、
シングルモード...CUIでは起動するのですね firmware-realtek の追加は私もよくやります。 これをなされたということは、non-freeを加えていますね。
もう 1 つのほう、 hdaudio のほうが情報を見つけられずに対応に困っています。
boot パラメータから quiet を削って boot させてみましたが、 No 1915 binding for Intel HDMI/DP codec hdaudio hdaudioCOD2: Unable to bind the codec だそうで……。
audio関係で起動しなくなるということはないと思っていたのですが Intel HDMI/DP...となっていることから、ディスプレイの問題ならありえます。 ディスプレイとの接続はHDMIですかDPはdisplayportでしょうか DVIやD-SUBに替えることができれば、それで回復するかもしれないと思います。 あるいは、そのへんでfirmwareを探すのもいいかもしれません。
当方、最近 debian-10.1.0-amd64-netinst.iso を入れました。CPUはintelでなくamdなので条件は異なるかもしれませんが すんなりGNOME3環境で使えるようになったものの、 サスペンドから戻れなくなっていて、dmesgを調べて、それらしきfirmwareを 追加したらGRUBの先に進めないという事態になりました。 画面は暗く、他の仮想端末も、ssh接続もできません。 resetしてGRUBからの起動時にnomodesetを指定すると GNOME3デスクトップまで進んで、普通に使えますが、 ちょっとおもしろくありません 結局 debian-10.1.0-amd64-netinst.iso を再度インストールしてサスペンドをoffにして使用しています。 ちなみに、悪さをしていたのはfirmware-amd-graphicsで、 firmware-linux-nonfreeというよく使われる firmwareのセットの中に含まれるので、これを入れたら再発します。 firmware-realtek だけ追加しています(これはなくても問題はない様子)。
Debian10は動いたものの、初設定がまだで、debian9を使い続けております。