こんにちは。 DebConf Japan 26/27 実行委員長の杉本です。
今年2025年にDebConfの国内版イベントであるMiniDebConfを 2025-09-06(土)に北海道旭川市の北洋ホールで開催いたします。
本イベントではDebianやOSSに関する講演をしていただける方を募集しておりますが、 6/29(日)応募期限までの応募状況ですと、まだ発表の受付が可能です。 イベントをさらに盛り上げるため講演応募の期限を7/20(日)終日までに延長いたします。
講演内容についてはDebianに関する話の他、オープンソースソフトウェアの 開発・利活用・体験談、Debianにはない他ディストリビューションの 機能紹介などの話も歓迎いたします。 発表内容がDebianに関係するのか不安で応募を見送っていた方、 応募の準備が間に合わなかった方などこれを機にぜひとも講演の応募を いただけますようお願いいたします。
講演の募集内容の要項につきましては、以下の案内をご覧ください。
[MiniDebConf Japan 2025開催概要] webサイト: https://tokyodebian-team.pages.debian.net/minidebconf-japan-2025/ 日付 : 2025-09-06(土) 10:00-17:00 ※終了後、有料の懇親会を予定 場所 : 北海道旭川市 旭川北洋ビル 北洋ホール (北海道旭川市4条通9丁目1703) 主催 : DebConf Japan 26/27 実行委員会 協力 : Debian JP Project
[講演募集概要] ・講演募集の要項Webページ https://tokyodebian-team.pages.debian.net/minidebconf-japan-2025/call-for-pr... (会場に来て講演していただく必要があり、遠隔での発表はなしとなります)
・講演の種類 ロングトーク 発表 45分 (Q&A込み) ショートトーク 発表 20分 (Q&A込み)
・募集締切 (延長分) 2025年7月20日(日)23:59 +09:00 (JST) ※発表者への採否通知は、応募から1週間以内に順次メールにて通知いたします。 ※応募者多数の場合は募集期間の途中でも募集を締め切りさせていただくことが あります。
・講演募集内容 講演は従来のプレゼンテーションやライトニングトーク、BoFに限定されません。 チュートリアル、パフォーマンス、アートインスタレーション、討論会など、 Debianコミュニティにとって興味深いと思われるあらゆる形式の講演を歓迎します。 私たちは Debian や FLOSS に関連するあらゆるテーマの講演を募集しています。
- フリーソフトウェアとDebian入門 - パッケージング、ポリシー、Debian インフラストラクチャ - システム管理、自動化、オーケストレーション - クラウドとコンテナ - セキュリティ - コミュニティ、多様性、地域貢献、社会的文脈 - 国際化、ローカリゼーション、アクセシビリティ - 組み込み&カーネル - 芸術と科学における Debian - Debian Blends および Debian 派生ディストリビューション (Ubuntu等) - IRCでの提案に関するヘルプ
・応募方法 要項Webページにある応募フォーム(Google forms)、 または電子メールでお願いいたします。 ※応募フォームの利用を推奨いたします。
たくさんの応募をいただけますようお待ちしております。
こんにちは。 DebConf Japan 26/27 実行委員長の杉本です。
2025-09-06(土)に北海道旭川市の北洋ホールで開催する MiniDebConf Japan 2025の講演募集についてお知らせいたします。
本イベントではDebianやOSSに関する講演をしていただける方を 募集しておりましたが、 講演応募の期限としておりました7/20(日)終日を 迎えたため、 講演応募の受付を終了といたします。 たくさんの応募をいただき、大変ありがとうございました。
現在、応募いただいた講演の審査を進めており、審査が終わり次第 発表内容と発表者の一覧をお知らせする予定です。 お知らせまで少しお時間いただけますようお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
On Mon, 30 Jun 2025 08:55:14 +0900 Norimitsu Sugimoto via debian-users debian-users@debian.or.jp wrote:
こんにちは。 DebConf Japan 26/27 実行委員長の杉本です。
今年2025年にDebConfの国内版イベントであるMiniDebConfを 2025-09-06(土)に北海道旭川市の北洋ホールで開催いたします。
本イベントではDebianやOSSに関する講演をしていただける方を募集しておりますが、 6/29(日)応募期限までの応募状況ですと、まだ発表の受付が可能です。 イベントをさらに盛り上げるため講演応募の期限を7/20(日)終日までに延長いたします。
こんにちは。 DebConf Japan 26/27 実行委員長の杉本です。
2025年9月6日(土)に北海道旭川市の北洋ホールで開催する MiniDebConf Japan 2025 のご案内です。 https://tokyodebian-team.pages.debian.net/minidebconf-japan-2025/
本イベントで公募しておりました講演内容が決まりましたので お知らせいたします。
また、イベントの参加申し込みを開始しておりますので ぜひご参加ください。 ※イベント終了後に有料の懇親会を行う予定です。 こちらは後日申し込みを開始する予定ですので、追ってご連絡いたします。
[参加申し込み] ・MiniDebConf Japan 2025 https://debianjp.connpass.com/event/360425/
[発表一覧] ・Debian JP Server Administration / Debian JPのサーバ管理 (安井 卓, ショート20分) ・So… What is Ubuntu to Debian, Really? (柴田 充也, ロング45分) ・地域とともに歩む 〜北海道におけるエンジニアコミュニティと次世代育成 (三谷 公美・佐々木 洋平, ロング45分) ・北海道のLinuxコミュニティの成り立ちとこれから (小岩 秀和, ロング45分) ・Securing Embedded Linux Using Various Debian Mechanisms (豊岡 拓,ショート20分) ・BoF: Ask not what your distro can do for you, ask what you can do for your distro (やまねひでき,ロング45分) ・Debian 13 trixieで変わった64bit time_t 移行について (杉本 典充,ショート20分) ・DebConf25参加報告 (吉田 俊輔・鈴木 崇文,ショート20分)
発表概要についてはイベントWebサイトの講演一覧ページをご覧ください。 https://tokyodebian-team.pages.debian.net/minidebconf-japan-2025/talk.html
よろしくお願いいたします。