d-d,d-u各位
こんにちは、杉本です。
2025年4月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。
勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。
日時: 2025-04-19 (土) 14:00-16:00 場所: Google Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法: https://debianjp.connpass.com/event/350754/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。
当日はセミナー 1本、ハンズオン 1本を予定しています。
〇セミナー1 タイトル:「DDTP及びDDTSSの紹介」 発表者:dictoss さん 概要: ・Debian で提供するドキュメントは有志によってそれぞれの言語に 翻訳を行っています。 ・その中で Debian パッケージの説明文の翻訳作業を、 DDTP(The Debian Description Translation Project) と呼んでいます。 https://www.debian.org/international/l10n/ddtp.ja.html ・このセミナーでは、パッケージの説明文の翻訳の仕組みを説明します。 パッケージ説明文翻訳システム DDTSS(ja) https://ddtp.debian.org/ddtss/index.cgi/ja
パッケージ説明文翻訳の言語別の進捗 https://ddtp.debian.org/stats/stats-sid.html
〇セミナー2 タイトル:ハンズオン「DDTSSを使ってパッケージ説明文を翻訳してみよう」 発表者:参加者全員 概要: ・次期安定版として開発を進めているtrixieはsoft freezeの段階に 近日入る予定です。 https://release.debian.org/trixie/freeze_policy.html ・soft freeze以降、testingに収録されているパッケージは 大きなバージョンアップを行わずに安定して動作することを目指して 小さな修正をしていきます。 ・パッケージを説明する英語の原文も更新が落ち着きつつあるため、 DDTSS(ja) を使ってパッケージ説明文を日本語へ翻訳する作業を 開始してみましょう。 https://ddtp.debian.org/ddtss/index.cgi/ja
よろしくお願いします。