[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: maint-guide.ja.po (chapter 3)



 やまねです。

On Wed, 1 Dec 2010 08:57:39 +0900
KURASHIKI Satoru <lurdan@xxxxxxxxx> wrote:
> 表題の翻訳です。査読をお願いします。

>#. type: <p><example>
>#: maint-guide.en.sgml:778
>msgid ""
>"The <prgn>quilt</prgn> program offers the basic method to record "
>"modification to the source for the Debian packaging. Since slightly "
>"different default is desirable for Debian packaging, let's set up <file>~/."
>"quiltrc</file> as follows. <footnote><p>You can disable this configuration "
>"by starting the <prgn>quilt</prgn> command as \"<tt>quilt --quiltrc /dev/"
>"null ...</tt>\". </p></footnote>"
>msgstr ""
>"<prgn>quilt</prgn> プログラムはソースに加えた Debian パッケージ向けの修正を記"
>"録する、基本的な方法です。Debian パッケージで使うには、少しデフォルトが違う方"
>"が望ましいので、以下のように <file>~/.quiltrc</file> を作成してください。"
>"<footnote><p><prgn>quilt</prgn>コマンドを \"<tt>quilt --quiltrc /dev/null ..."
>"</tt>\" として実行すれば、この設定は無効にできます。"

"<prgn>quilt</prgn> プログラムはソースに対する Debian パッケージ向けの修正を記"
"録する、基本的なやり方です。Debian パッケージで使うには、多少デフォルトと違う"
"のが望ましいので、以下のように <file>~/.quiltrc</file> を設定してください。"
"<footnote><p>この設定を無効にするには、<prgn>quilt</prgn>コマンドを" "\"<tt>quilt --quiltrc /dev/null ...</tt>\" として実行すれば良いです。"
"</p></footnote>"


>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:794
>msgid ""
>"See <manref section=\"1\" name=\"quilt\"> and <file>/usr/share/doc/quilt/"
>"quilt.html</file> for how to use <prgn>quilt</prgn>."
>msgstr ""
>"<prgn>quilt</prgn> の使い方については、<manref section=\"1\" name=\"quilt\"> "
>"と <file>/usr/share/doc/quilt/quilt.html</html>を見てください。"

 参照してください。

>#. type: <heading></heading>
>#: maint-guide.en.sgml:796
>msgid "Fixing upstream bug"
>msgstr "上流バグの修正"

msgstr "開発元のバグを修正する"


>#. type: <p><example>
>#: maint-guide.en.sgml:801
>msgid ""
>"Let's assume you find an error in the upstream <file>Makefile</file> file as "
>"follows where \"<tt>install: gentoo</tt>\" should have been \"<tt>install: "
>"gentoo-target</tt>\"."
>msgstr ""
>"上流の <file>Makefile</file> にエラーを見つけて、\"<tt>install: gentoo</tt>"
>"\" の部分が \"<tt>install: gentoo-target</tt>\" となっているべきだったとしま"
>"す。"

"大元の <file>Makefile</file> にエラーを見つけて、\"<tt>install: gentoo</tt>"


>#. type: <p><example>
>#: maint-guide.en.sgml:814
>msgid ""
>"Let's fix this and record this with the <prgn>quilt</prgn> command as "
>"<file>fix-gentoo-target.patch</file>. <footnote><p>The <file>debian/patches</"
>"file> directory should exist now if you run <prgn>dh_make</prgn> as "
>"described before. This example operation creates it just in case you are "
>"updating the existing package.</p></footnote>"
>msgstr ""
>"これを修正して、<prgn>quilt</prgn> コマンドを使って <file>fix-gentoo-target."
>"patch</file> として記録しましょう。<footnote><p>前に説明したように "
>"<prgn>dh_make</prgn> を実行していれば、<file>debian/patches</file>ディレクト"
>"リはもう存在しているはずです。この操作例では、既存のパッケージを更新している"
>"場合のためにそれを作成しています。</p></footnote>"

 <file>fix-gentoo-target.patch</file> として登録しましょう。

 この操作例では、既存のパッケージを更新している場合に合わせて作成しています。


>#. type: <p><example>
>#: maint-guide.en.sgml:831
>msgid ""
>"Ask <prgn>quilt</prgn> to refresh the patch to create <file>debian/patches/"
>"fix-gentoo-target.patch</file> and add its description."
>msgstr ""
>"パッチをリフレッシュして <file>debian/patches/fix-gentoo-target.patch</file> "
>"を作成するように <prgn>quilt</prgn> に要求し、それから説明を追記します。"

 パッチを更新して かな。refresh をそのまま扱うかどうか…


>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:846
>msgid ""
>"Normally, programs install themselves in the <file>/usr/local</file> "
>"subdirectory. Since it is reserved for system administrator's (or user's) "
>"private use, Debian packages must not use that directory but should use "
>"system directories such as the <file>/usr/bin</file> subdirectory following "
>"the Filesystem Hierarchy Standard (<url id=\"http://www.debian.org/doc/";;
>"packaging-manuals/fhs/fhs-2.3.html\" name=\"FHS\">, <file>/usr/share/doc/"
>"debian-policy/fhs/fhs-2.3.html</file>)."
>msgstr ""
>"通常、プログラムは自分自身を <file>/usr/local</file> サブディレクトリにインス"
>"トールします。システム管理者 (もしくはユーザ) の個人用に予約されているため、"
>"Debian パッケージではそのディレクトリを使わず、ファイルシステム階層標準 "
>"(<url id=\"http://www.debian.org/doc/packaging-manuals/fhs/fhs-2.3.html\";; "
>"name=\"FHS\">、<file>/usr/share/doc/debian-policy/fhs/fhs-2.3.html<</file>) "
>"に従って <file>/usr/bin/</file> サブディレクトリのようなシステムディレクトリ"
>"を使わなくてはなりません。"

 Filesystem Hierarchy Standard を訳すかどうか。
 訳しても (Filesystem Hierarchy Standard) のようにした方が良いと思います。


>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:853
>msgid ""
>"Normally, <manref section=\"1\" name=\"make\"> is used to automate building "
>"the program and the execution of \"<tt>make install</tt>\" installs programs "
>"directly to the desired destination by the <tt>install</tt> target of the "
>"<file>Makefile</file> file. In order for Debian to provide binary packages, "
>"the build system installs programs to the file tree image created under a "
>"temporary directory instead to the actual destination."
>msgstr ""
>"プログラムのビルドを自動化するのに、普通 <manref section=\"1\" name=\"make> "

"プログラムのビルドを自動化するのには、通常 <manref section=\"1\" name=\"make> "


>"が使われており、<tt>make install</tt> を実行すると、<file>Makefile</file> の"
>"<tt>install</tt> ターゲットによって希望する場所へ直接インストールされます。"
>"Debian でバイナリパッケージを提供するために、ビルドシステムは実際のインストー"
>"ル先のかわりに、一時ディレクトリの下に作成されたファイルツリーイメージへプロ"
>"グラムをインストールします。"
 
 ファイルツリーのイメージへ と の を入れてみるかな…


>#. type: <p><list>
>#: maint-guide.en.sgml:859
>msgid ""
>"These 2 differences between (1) the normal program installation and (2) the "
>"Debian packaging can be transparently addressed by the <package>debhelper</"
>"package> package through the <prgn>dh_auto_configure</prgn> and "
>"<prgn>dh_auto_install</prgn> commands if the following conditions are met."
>msgstr ""
>"(1) 普通のプログラムインストールと、(2) Debian パッケージ作成におけるこれら "
>"2 つの違いは、次の条件を満たす場合には、<package>debhelper</package> パッケー"
>"ジが <prgn>dh_auto_configure</prgn> と <prgn>dh_auto_install</prgn> の両コマ"
>"ンドを使って透過的に対応することができます。"

"(1) 普通のプログラムインストールと、(2) Debian パッケージ作成 のこれら二つ"
"の違いは、次の条件を満たす場合には、<package>debhelper</package> パッケー"
"ジが <prgn>dh_auto_configure</prgn> と <prgn>dh_auto_install</prgn> のコマ"
"ンドを使ってあまり意識せずに対応することができます。"


>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:864
>msgid "The source follows the Filesystem Hierarchy Standard (FHS)."
>msgstr "そのソースがファイルシステム階層標準 (FHS) に準拠していること。"

  Filesystem Hierarchy Standard を訳すかどうか (again)


>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:872
>msgid ""
>"Programs that use GNU <prgn>autoconf</prgn> <em>automatically</em> follow "
>"the GNU conventions and their packaging is almost <em>automatic</em>. With "
>"this and other heuristics, the <package>debhelper</package> package "
>"estimates that it works for about 90% of packages without making any "
>"intrusive changes to their build system. So the packaging is not as "
>"complicated as it may seem."
>msgstr ""
>"GNU <prgn>autoconf</prgn> を使っているプログラムは、<em>自動的に</em> GNU 規"
>"約に準拠するので、そのパッケージ作成はほとんど <em>自動</em>です。こういった"
>"ことや他の経験則があるので、<package>debhelperl</package> パッケージはビルド"
>"システムに煩わしい変更を加えることなく、約 90% のパッケージで使えると推定しま"
>"す。そのため、パッケージ作成は見かけほど複雑ではありません。"
> 
"GNU <prgn>autoconf</prgn> を使っているプログラムは、<em>自動的に</em> GNU 規"
"約に準拠するので、そのパッケージ作成はほとんど<em>自動化</em>されます。"
"こうしたことや他の経験からすると、<package>debhelperl</package> パッケージは"
"ビルドシステムに煩わしい変更を加えることなく、約 90% のパッケージで使えると"
"推定されます。そのため、パッケージ作成は見かけほど複雑ではありません。"


>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:878
>msgid ""
>"If you need to make changes in the <file>Makefile</file> file, you should "
>"make sure to support these <tt>$(DESTDIR)</tt> variable. The <tt>$(DESTDIR)</"
>"tt> variable is unset in it and is prepended to each file path used for the "
>"program installation. The packaging script will set <tt>$(DESTDIR)</tt> to "
>"the temporary directory."
>msgstr ""
>"もし <file>Makefile</file> ファイルを変更する必要があるなら、これら <tt>"
>"$(DESTDIR)</tt> 変数をサポートするべきです。<tt>$(DESTDIR)</tt> 変数はそこで"
>"はセットされず、プログラムのインストールに使われるファイルパスの前に付与され"
>"ます。パッケージ作成スクリプトが <tt>$(DESTDIR)</tt> を一時ディレクトリにセッ"
>"トします。"

"$(DESTDIR)</tt> 変数をサポートするようにしましょう。Makefile では "
"<tt>$(DESTDIR)</tt> 変数は設定されておらず、プログラムのインストールに"
"使われる各ファイルパスの前に付与されます。"

>
>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:893
>msgid ""
>"The temporary directory used by the <prgn>dh_auto_install</prgn> command is "
>"chosen as <file>debian/<var>package</var></file> for single binary packages. "
>"<footnote><p>For multiple binary packages, the <prgn>dh_auto_install</prgn> "
>"command uses <file>debian/tmp</file> as the temporary directory while the "
>"<prgn>dh_install</prgn> command with the help of <file>debian/"
>"<var>package-1</var>.install</file> and <file>debian/<var>package-2</var>."
>"install</file> files will split contents of <file>debian/tmp</file> into "
>"<file>debian/<var>package-1</var></file> and <file>debian/<var>package-2</"
>"var></file> temporary directories to create multiple binary <file>*.deb</"
>"file> packages.</p></footnote> Everything that is contained in the temporary "
>"directory will be installed on a user's system when they install your "
>"package, the only difference is that <prgn>dpkg</prgn> will be installing "
>"the files in the root directory."
>msgstr ""
>"<prgn>dh_auto_install</prgn> コマンドが使う一時ディレクトリは、単一バイナリ"
>"パッケージでは <file>debian/</var>package</var></file> のように決まります。"

 のように指定されます。

>"<footnote><p>複数バイナリパッケージでは、<prgn>dh_auto_install</prgn> コマン"
>"ドは<file>debian/tmp</files> を一時ディレクトリとして使いますが、"

 コマンドは <file>debian/tmp</files> を一時ディレクトリとして使いますが、

>"<prgn>dh_instal</prgn> コマンドは <file>debian/<var>package-1</var>.install</"

 dh_instal"l"

>"file> や <file>debian/<var>package-2</var>.install</file> ファイルの補助で、"

 <file>debian/<var>package-2</var>.install</file> ファイルによって、




>#. type: <p><example>
>#: maint-guide.en.sgml:922
>msgid ""
>"We see that the files are set to install under <file>/usr/local</file>. "
>"Change those paths to:"
>msgstr ""
>"それぞれのファイルを <file>/usr/local</file> 以下に インストールするように"
>"なっていることがわかります。 これらのパスを以下のように変更してください:"

"ファイルが <file>/usr/local</file> 以下に インストールされるように"
"なっていることがわかります。このパスを以下のように変更してください:"


>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:965
>msgid "Be careful that you don't mess up the rest of the code! :-)"
>msgstr "コードの残り部分を間違って汚さないようにしてくださいね! :-)"

msgstr "他のコードを汚さないよう、注意してくださいね! :-)"


>#. type: <p><example>
>#: maint-guide.en.sgml:972
>msgid ""
>"After your upstream bug fix, <package>gentoo</package>'s install target said:"
>msgstr ""
>"上流のバグ修正をした後、<package>gentoo</package> の install ターゲットはこう"
>"なっています:"

 upstream の訳

>
># #-#-#-#-#  maint-guide.ja.po  #-#-#-#-#
># type: <p></p>
>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:1001
>msgid ""
>"You've surely noticed that there's now a \"<tt>install -d</tt>\" command "
>"before the other commands in the rule. The original <file>Makefile</file> "
>"didn't have it because usually the <tt>/usr/local/bin</tt> and other "
>"directories already exist on the system where one runs \"<tt>make install</"
>"tt>\". However, since we will install into our own empty (or even "
>"nonexistent) directory, we will have to create each and every one of those "
>"directories."
>msgstr ""
>"お気づきになったでしょうが、変更後はこのルールの他のコマンドより前に "
>"<tt>install -d</tt> コマンドが追加されています。普通 <tt>make install</tt> を"
>"実行するようなシステムなら <tt>/usr/local/bin</tt> や その他のディレクトリは"
>"既に存在しているでしょうから、 もともとの <file>Makefile</file> ではこのコマ"
>"ンドは使われていませんでした。しかし、私たちは独自に空っぽの(あるいはまだ存"
>"在さえしていない)ディレクトリにインストールするわけですから、これらのディレ"
>"クトリのそれぞれを毎回作成する必要があります。"

 各ディレクトリを毎回作成する必要があります。


>#. type: <p><example>
>#: maint-guide.en.sgml:1006
>msgid ""
>"We can also add in other things at the end of the rule, like the "
>"installation of additional documentation that the upstream authors sometimes "
>"omit:"
>msgstr ""
>"ルールの最後には、上流作者が省略することの多い付加的な資料のインストールな"
>"ど、他の作業を追加することもできます。"

 upstream の訳

>#. type: <p><example>
>#: maint-guide.en.sgml:1013
>msgid ""
>"After careful check, if everything is fine, ask <prgn>quilt</prgn> to "
>"refresh the patch to create <file>debian/patches/install.patch</file> and "
>"add its description."
>msgstr ""
>"しっかりチェックをして、全ていいようであれば、<prgn>quilt</prgn> にパッチをリ"
>"フレッシュして <file>debian/patches/install.patch</file> を作らせて、それから"
>"パッチの説明を追記してください。"

"しっかりチェックをして、何も問題が無いようであれば、<prgn>quilt</prgn> で"
"パッチを更新して <file>debian/patches/install.patch</file> を作成し、パッチの"
"説明を追記してください。"



># #-#-#-#-#  maint-guide.ja.po  #-#-#-#-#
># type: <p></p>
>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:1032
>msgid ""
>"Whenever you make changes that are not specifically related to Debian "
>"package such as <file>debian/patches/fix-gentoo-target.patch</file>, be sure "
>"to send them to the upstream maintainer so they can be included in the next "
>"program revision and be useful to everyone else. Also remember to make your "
>"fixes not specific to Debian or Linux (or even Unix!) prior to sending them "
>"-- make them portable. This will make your fixes much easier to apply."
>msgstr "<file>debian/patches/fix-gentoo-target.patch</file> のような、特に Debian パッケージだけに限定されない変更を行った場合、その内容を上流メンテナに報告するようにしてください。そうすれば、プログラムの次のリビジョンに反映してもらうことができ、他のすべての利用者にとっても有益な結果をもたらすことになります。また、あなたの修正を送る前に、Debian や Linux (あるいは Unix でさえも!) に特化した修正にせず、移植性をもたせることも忘れないでください。そうすれば、あなたの変更はずっと採用されやすくなります。"

 upstream の訳
 次のリビジョンに → 次版に
 

>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:1034
>msgid ""
>"Note that you don't have to send the <file>debian/*</file> files upstream."
>msgstr ""
>"上流開発者に <file>debian/*</file> ファイルを送る必要がないことに注意してくだ"
>"さい。"

"大元の開発者へ<file>debian/*</file> ファイルを送らなくてもよいのに注意してください。"


># #-#-#-#-#  maint-guide.ja.po  #-#-#-#-#
># type: <p></p>
>#. type: <p></p>
>#: maint-guide.en.sgml:1042
>msgid ""
>"There is one other common problem: libraries are often different from "
>"platform to platform. For example, a <file>Makefile</file> can contain a "
>"reference to a library which doesn't exist on Debian systems. In that case, "
>"we need to change it to a library which does exist in Debian, and serves the "
>"same purpose."
>msgstr ""
>"よくある問題がもう一つあります: ライブラリはしばしばプラットフォームごとに異"
>"なります。例えば、<file>Makefile</file> は Debian システム上に存在しないライ"
>"ブラリへの参照を含んでいるかもしれません。その場合には、Debian 上に存在する互"
>"換のライブラリを指すように変更し、同じ用を足すようにしてやらなければなりませ"
>"ん。"

 互換ライブラリ の、は不要かと。