[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:01286] Re: Debian FAQ-ja (for doc-debian-ja_1.5-0.deb)
八田です。
From: Michael Osamu Shiobara <osamu.shiobara@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-devel:01279] Re: Debian FAQ-ja (for doc-debian-ja_1.5-0.deb)
> Debian FAQ-ja のドラフトを拝見しました。いくつかコメントがありますので
> お送りします。遅くなってすみません。
>
> # まだ、間に合うとよいのですが。
ありがとうございます。お待ちしてました、余裕で間に合ってますよ。
> /* 1.4 */
> -- 許諾条件、その3 --
> 原文は
>
> Permission is granted to copy and distribute translations ...,
> except that this permission notice *MAY* be included in translations
> approved by the FSF instead of in the original English.
> (強調、略語化: しおばら)
>
> となっているので、和訳の方も
>
> 「... ただし、この許諾条件告知は、原文の英語版の代わりに FSF の承認した
> 翻訳を *含めてもかまいません*」
>
> とすることを推奨します。
>
> # たとえば、英文の許諾条件告知を字句の変更なく保存したうえで、他の部分を
> # 翻訳/変更した文書は、合法的な modified version と考えられます。
この may は法律関係の文書で使われるときく命令の may と解釈したんですが、
誤訳なんでしょうか?
許諾条件告知を残して翻訳したものが合法的 modified version なら、許諾条
件告知を訳したい人はオリジナルな許諾条件告知とその翻訳とを併記しておけ
ばいいわけですよね? わざわざ条件を付加する必要もないような気もするの
です。
# 誤訳なら、SPI からの許可がとれないからと、公開を控えてたあの一ヶ月は
# なんだったんだ、ということになるなぁ。
> -- SPI からの返答: 翻訳条件、その1 --
> 原文にある colloquial は literary (文語の) に対立する意味でつかわれている
> ので、和訳は、「くだけた表現」よりも「口語表現」のほうがよいと考えます。
>
> # 「口語表現」のほうが、原文の意図に即しているし、より客観的だからです。
「口語表現」に変更します。(くだけた表現でしたね)
> そのほか、細かいことですが、coLLoquial の綴が coLoquial になっています。
これは原文ママなんです。このままでいこうと思ってます。(無茶かな)
ちなみにこのライセンスの原文は
http://www.debian.org/license.html
で見られます。
> /* 12.2 */
> -- Debian ML の書庫は WWW 経由では ... --
> 他の箇所を見ると、archive の訳は「アーカイブ」になっているので、
> 統一した方がよいのでは?
了解です。修正洩れですね。見落としてました。
> /* 12.3 */
> -- ML 行動規範、その4 --
> 2番目の文、
>
> Posting by non-subscribers *was* turned off to make the mailing lists
> usable.
> (強調: しおばら)
>
> は、
>
> 「メーリングリストを使いやすくするために、購読していない方による投稿は
> 流さないことに *しました*」
>
> の意です。
>
> # 過去形は、表現をやわらげるとともに「以前からこういう約束だよ」という
> # 含みを表しています。上記のように訳文の変更を提案します。
しおばら訳に変更します。(勉強になるなぁ)
> /* 17.2 */
> -- Debian JP Project のホームページ --
> ホームページの URL (http://www.debian.linux.or.jp/) を明示しておくと、
> ブラウザからハードコピーをとったときに便利だと思います。
URL が表に出るタグに変えておきます。
> /* その他 */
> -- 将来への展望 (= おもいつき) --
> この FAQ-ja を読む人が必ず抱くであろう質問のひとつに
>
> 「Debian は日本語をどの程度サポートしていますか (5.10改)」
>
> というのがあると思います。
>
> # 現行の FAQ-ja + 鵜飼さんの FAQ という体系では、このレベルでまとめた
> #「概説」が抜けているのではないでしょうか。(わたしの誤解だったら、
> # ご叱正をおねがいします)
>
> ひとつの *初期解* としては、FAQ-ja のどこかに上記の質問を入れて、
> Debian JP のホームページを参照しておくという手が、あるとおもいます。
>
> # まったくの「おもいつき」ですが、メモしておきます。
> # なにかの参考になれば、うれしいです。
いままで Debian JP のウェブサイトに置くことを前提に考えていたので、この手の
視点が抜けてるのかな。FAQ-ja に入れるなら最終章ですね。初期解を入れてみます。
> それでは、また。
どうも、ありがとうございました。修正版は、できれば今日中にアップロードし
たいと思います。
// 日本インターシステムズ(株) 共通システム部 八田修三
// e-mail : hattas@xxxxxxxxxxxxxx / hattas@xxxxxxxxxx
// PGP fingerprint = A6 2A 8A C7 5C C3 86 EF 29 0C 50 1C 0B C5 61 E4