--- Begin Message ---
井上@debian-jpです。
ひとこと言いたくなったので。レベルが低いと思ったら無視して下さい。
From: hattas@xxxxxxxxxxxxxx
Subject: [debian-devel:01788] The Open Hardware Certification Program.
(Re: Reserve.)
>> これから目を通すんですけど、とりあえず一つ。certificationの
>> 訳語としては「認証」の方がいいのではないでしょうか?
>>
>> 「保証」だと、保証書とか3年保証とかの方を連想します。
>そうですね。変えましょう。
>ちょっと「認証」の意味を誤解してました。
# 誤解していないと思います
ご存知だと思いますが、「認証」は'authentication'の訳としても使用されてい
ます。
参考: http://www.verisign.co.jp/repository/faq/glossary.html
http://www.rsa-japan.co.jp/faq/faq_km.html
'authentication system'は「認証システム」(97情報通信新語辞典)
============================================================
'CERTIFICATION'について調べてみましたので、参考にして下さい。
============================================================
-------------------------------------------
「認証」と訳しているもの、
'certification body'は「認証機関」(最新国際ビジネス用語辞典)
'certification mark'は「認証マーク」(最新国際ビジネス用語辞典)
'Certification Authority'は「認証局」(日本ベリサイン)
参考
'Certificate Authority'は「認証機関」(日本ベリサイン)
'Certifying Authority'は「認証機関」(日本RSA)
--------------------------------------------------
'certification'その他の訳、(まだほかにあると思います)
'certification'は「証明書」(日本ベリサイン)
'Certification Systems'は「認定方式」(ネットワーク辞典 ソフトバンク)
'certification'は「証明」(IBM情報処理用語英和対訳集)
'certification'は「認可」「証明」(英和コンピュータ用語大辞典 日外アソシエ
ーツ)
'software certification' は「ソフトウェア検定」(岩波情報科学辞典)
'Sun Java certification'は「Sun Java 認定試験」(Sun Microsystems)
'certified' の訳
'Certified Novell Instructors'は「ノベル認定インストラクタ」(Novell)
'certified driver'は「保証ドライバ」(IBM情報処理用語英和対訳集)
--------------------------
英英辞典では、
Longman E-E Dictionary
certify: to state that something is correct or true, especially after
some kind of test.
certificate: an official document that states that a fact or facts are
true.
certificationにはテストが伴うようです。テストした結果、ある事(人、物)が
正しいことを示すために資格証(証明書、ロゴ)などを交付するということのよう
です。
--------------------------
Byte CD-ROM から拾ってみました。(用語訳は、非力ながら井上が試みました)
" With Windows 95 hardware certification, a standard P54C pin-out, a
compelling price ($75 for the AMD-P75 and $99 for the AMD-P90, versus
$106 for 75-MHz Pentiums and $134 for P90s), and plans to ship 100-,
133-, and 150-MHz versions by the end of the year, AMD may finally enjoy
some of the waning low-end Pentium corporate market."
'The K5's Debut'; Byte August 1996
'Windows 95 hardware certification'は「Windows 95 ハードウェア認定」
" The higher levels of regulation that are being imposed on real-time
software developers, such as ISO 9001 certification and various
governmental or military specifications, recognize these high
requirements."
'RAD for Real-Time Apps'; Byte May 1996
'ISO 9001 certification'は「ISO 9001 規格(認定/検定)」
"Another problem with the CCv.1 certification scheme is the old question
of who polices the police."
'Same Security for All'; Byte December 1996
'CCv.1 certification scheme'は「CCv.1 認証方式」
---------------------------------------------
私見ですが、最近の傾向として「認証」は'authentication'の意味で使用される
のが一般的になりつつあると思います。したがって、セキュリティの文脈で
'certification'を「認証」とするのは良いとしても、softwareやhardwareの
certificationで「認証」とするのは避けたほうがいいような気がしています。
================================================
その他
================================================
1. 全体(疑問)
私は、法律や契約にうといので、'guarantee'、'promise'、'agreement'、
'condition'、'rectify'、'assure'という用語はどのくらいの強さ(ニュアンス)
で訳せば良いのかわかりません。(今後、自分の課題として調べたいと思います)
conditionがtrueやfalseであるという言い方は、プログラミング言語の解説では
一般的ですが、契約条項では一般的な言い方なのでしょうか;-) (これは蛇足)
if (1 && 2 && (3-A || 3-B || 3-C) && 4) /* the conditions are true */
{
ロゴが使用できる or 認定を受けていると主張できる
}
else /* one of the conditions is false */
{
ロゴは使用できない and 認定を受けていると主張できない
}
Bruce Perensがプログラミング用語を借りて表現しているのなら、納得:-}
--------------------------------------------
2. 細かいこと
"Open Hardware"というロゴがつくのだから、初めに1回だけ、
「オープンハードウェア(Open Hardware)」と断わったほうが親切だと思いま
す。
「ドライバ間インターフェース」? 「ドライバインターフェース」?
Users who buy eguipment with the "Open Hardware" logo
are assured that ... の"assured"を訳して下さい。
文脈からconditionがfalseなのを"rectify"するのだと思いますが、
rectify: to correct something that is wrong
なので、「修正する」、「訂正する」、「正す」がいいと思います。
「調整する」は道具や船の進路などに使用する(Webster's Dict.)ようです。
"a normal part of device driver operation"
は、私なら「デバイスドライバの標準動作の一部」としたいのですが。
normalは「通常の」、「正常な」、「標準の」 ... 。
operationは「演算」、「操作」、「処理」、「動作」 ... 。
discloseは「開示する」とされていますが、「公開する」、「公表する」はどうでし
ょうか。
「開示する」でオブジェクトのメソッドのexposeを連想してしまうのは私だけ
....
だろうな?
-------------------------------------
以上です。取捨選択して下さい。
--------------------------------------
Yasushi Inoue
(E-mail alias) y.inoue@xxxxxxxxxxxx
--- End Message ---