[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:02093] Re: New Debian libc5 to libc6 Mini-HOWTO
根岸@NTTです。
>>>>> On Tue, 21 Oct 1997 13:27:06 +0900, hattas@xxxxxxxxxxxxxx said:
  八田> 八田です。
  八田> Debian libc5 to libc6 Mini-HOWTO の新版です。
  八田> ご参考にどうぞ。
  八田> 原文は文中にある URL にあります。再配布の許可はとってます。
libc6 への移行をどのようにすべきか悩んでいたところなので、大変参考にな
ります。_ _)
さて、移行手順の確認ですが、
				<省略>
  八田>   2.1.  Minimum Requirements
  八田>   o  ldso_1.9.5-1
  八田>   o  libc6_2.0.4-1
  八田>   2.2.  bash のアップグレード
  八田>   o  ncurses3.0_1.9.9e-2
  八田>   o  ncurses3.4_1.9.9g-3
  八田>   o  libreadline2_2.1-4
  八田>   o  libreadlineg2_2.1-4
  八田>   o  bash_2.01-2
  八田>   2.3.  その他の推奨パッケージ
  八田>   o  libg++272_2.7.2.5-2
  八田>   o  dpkg_1.4.0.19
  八田>   o  dpkg-dev_1.4.0.19
  八田>   o  dpkg-ftp_1.4.9
以上のものを上記の順番通りに install する。
  八田>   2.4.  その他の衝突の可能性
perl のアップグレードの前に libgdbm1 と libgdbmg1 のパッケージを 
install する。
  八田>   3.  開発
  八田>   libc6 で開発したいのでしたら、まずシステムの'-dev'パッケージを全て削
  八田>   除(purge)しましょう。新しい開発システムでは'-dev'で終わるパッケージは
  八田>   libc6 での開発用で、'-altdev'で終わるパッケージは libc5 での開発用にな
  八田>   ります。最新の libc5 パッケージをインストールできますし、同様に libc5
  八田>   での開発を続けたいなら altgcc パッケージをインストールすればできます。
此処に関して質問なのですが、
「libc6 で開発するときには'-dev'パッケージを全て削除する」とは、「開発
するパッケージに関しては dselect で '_' ないしは '-' を選択し削除して
おく」 と捉えて宜しいのでしょうか?
以上。
---
			根岸 聖
			NTT NW システム研究所 伝達ソフトウェアP ネCG
			Tel. 0422-59-3515/FAX. 0422-59-3715
			negishi.satoshi@xxxxxxxxxxxxxxx/onion@xxxxxxxxxxxxxxxxxx