[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:04916] Re: autoup-jp.sh



  吉山です。

I received from kikutani@debian.or.jp on 08 23 , 1998. 

> >   しかもこれ、バージョンが異なると別パッケージになっている…
> 最初のころのnamingがまずいので、本家のnamingに合わせたというのは
> ありますが、本家のほうでも別パッケージになっているというのは
> 実はよくわかりませんね。1.0.xとそれ以前では互換性が若干ないので
> 意味があるとは思うのですが、なんで0.99.34と0.99.38が別なの?
> 一度本家のmaintainerに聞かなければ。

  これなら理由は明白です。

---
((23:04:15  master2:~))
 yosshy: ldd `which whiptail `
        /lib/nfslock.so.0 => /lib/nfslock.so.0 (0x4000d000)
        libnewt.so.0.21 => /usr/lib/libnewt.so.0.21 (0x4000f000)
        libslang.so.0.99.38 => /lib/libslang.so.0.99.38 (0x40019000)
        libm.so.6 => /lib/libm.so.6 (0x40064000)
        libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x4007e000)
        /lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)
---

  例えば、readline であれば、2.0 の代わりに 2.1 を使うことができます。
これは、ldconfig が自動的に互換性があるライブラリに対して適当なシンボ
リックリンクを張るので分かります。しかし、SLang ライブラリにはこれがあ
りません。つまり、0.99.38 が 0.99.34 の代わりになり得ないのです。

> >   何故日本語版の方がバージョンが上なのですか?
> 新しいslrnやjedを出すために、新しいslangのパッケージが必要だった
> からです。static linkで行くという方針で行けば問題なかったのだけど。
> まさか途中からslangがrequiredになるとはねえ。
> で、普通の使い方、たぶんインストーラのような使い方では
> 特に日本語版を使う必要はないでしょう(これも前に書いたな)。
> したがって、本家でrequiredになってるのを使うという方針でいいのでは?

  そーなんですか?知らなかった。

> もし、ページの切り変えで化けるような現象があったらまた検討しましょう。
> その場合でも、slang/src/sl-feat.h で
> #define SLANG_HAS_KANJI_SUPPORT 0
> となってるのを 1 にするだけで直るはずなので、本家のパッケージで
> そうしてもらったほうがいいかも。

  とりあえずやってみます。駄目だったら上記を検討しましょう。

---
   Name: 吉山あきら  Akira Yoshiyama
   E-mail: yosshy@debian.or.jp  (runlevel1@xxxxxxxxxxxxxxxxx)
   URL: http://jedi.seg.kobe-u.ac.jp/~yosshy/linux.html