[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:10922] Re: user-ja 0.20
久保田です。
> 佐野@浜松です。
> # そういえばフリーズも延びたことだし、例の Bug report は
> # いったん close したほうが良いかも。
> 既に install されているので、一応これで SKK のサポートもできた
> ということで Bug#48556 の close をよろしく。
閉じておきました。Severity: important だったし、
もっとすぐに閉じておいたほうがよかったかなとちょっと反省。
> まあ同じようなことですが、たとえ Debian パッケージに採用されたとしても
> それだけではたとえば RedHat や Caldera などにも -dl パッチが採用される
> ということは期待できないのではないか、という意味で Debian local という
> 言葉を使ってました。
>
> 主に日本国内で使われてきた、という意味では Japan local でしょうね。
よその distribution のことは全く知らないのですが、たぶん、
日本語の通る emacs 系エディタは mule (と xemacs?) ということで、
GNU Emacs 20 は念頭にないのでは、と想像します。
考えてみれば、user-ja 自体が Debian local なものですよね。
これについては、いつも、これでいいのかな、と思うのですが、
他の Distribution については全く知らないし、推奨パッケージ名を
表示するなど、ますます Debian specific な内容になってきているので、
私のできることはこの範囲 (つまり、Debian だけ) だと割り切って
考えることにしています。いちおう、GPL なので、他の Distribution で
使うことに問題はないですし。
# ただ、あまり Debian local で活動しつづけることに不安がないわけでは
# ありません。たとえば、Kondara 方面では、gdm に言語選択とともに XIM 設定
# 機能をつけようかなんて話があるそうですし。そうすると、user-ja は
# それとの整合性を考えないといけなくなる時期がくるかもしれない。
> > # i18n までは無理かなあ...
>
> semi-freeze だと考えて、あんまり新しいことはするな、というような
> ことになってるみたいですね。
わかりました。まあ、フリーズ前にやるにしても、experimental 行き
にしようかなと思っていたところです。(こういうときに、自分自身で
Debian にアップロードできたらなあ、と思うのです)。
> あ、いや、ちょっと某所で「日本語使える」とか目にしたんで
> そのまま書いてみただけです。紹介するかどうかはおまかせします。
KDE については、あまり紹介するのは気がすすまないかな、と思っています。
ライセンス上の問題から Debian に採用できなかったものですし...
気にしすぎでしょうか。
/***********************************************************
* 久保田智広 Tomohiro KUBOTA
* tkubota@xxxxxxxxxxx / kubota@debian.or.jp
***********************************************************/