[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:12479] xdvi-ja problem (Re: [RFC] dummy package for slink-jp topotato)



鍋谷@阪大です。反応が遅くなりました。

gotom@debian.or.jp (GOTO Masanori) writes:
> > 
> > いえ、クレーム出すのは良いのですが、それに対応
> > するには tetex-* を旧版に戻してもらうしかない場合
> > の話なんですよ。
> 
> xdvi が動かなくなってから考えれば良いと思いますが。
> 
> > > kohda> ここまでの話はユーザサイドの希望ですが(それはそれで
> > > kohda> 良くわかると言ってるつもりですが) xdvik-ja を xdvi と
> > > kohda> 呼ぶのに懸念を感じる、とかメンテナサイドの話は無視で
> > > kohda> しょうか?
> > > 
> > > 無視はしてないつもりですが、あまり納得できてないです。
> > 
> > 一番優先すべきはメンテナさんの意向だと思います。
> > 納得できてない理由がわからない。。。
> 
> 私が一番問題視したいのは、一般に広く使われている
> xdvi という名前を無視し、あえて独自の名前を命名して
> xdvi-ja とした点です。

私も以前問題にしたことがありますが、xdvi-ja のバイナリ名
はうれしくありません。Debian でしか通用しない知識は極力
減らして欲しいです。えと、

  「Debian 固有よりも日本標準を優先、
    日本標準よりも世界標準を優先」

です。ここで言う日本標準はバイナリ名に xdvi を使うことです。

少なくとも、バイナリ名を xdvi-ja とするのは間違いなく FAQ
になります。私の研究室でも potato にしたとたん xdvi が動か
なくなった、と問題になりました(ちょっと調べれば原因はすぐ
わかりますがね)。

/usr/X11R6/bin/xdvi の shell script 内でうまく -ja と -nonja
をうまく振り分けられないでしょうか。

 --- 鍋谷 栄展 <nabetani@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>