[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:16992] Re: Desktop OS としての Debian GNU/Linux の普及のための方策について
武藤@Debianぷろじぇくとです。
At Wed, 15 Aug 2007 23:07:34 +0900,
Junichi Uekawa wrote:
> 三菱総研の飯尾さんの企画で、ハードウェアベンダーやユーザの声を各ディス
> トリビューションについて連携できるようにしたいというものをやっているそ
> うです。その具体的な方策・実装について検討をしているとのことです。
>
> まずは、どういうものが今あるのか、という情報や、こういう手法があるとい
> う情報をいただけたらと思います。
>
> その上で今後どういうことができるか、Debianとしてはどういうものを提供で
> きるのかということをディスカッションできればよいと思います。
> いかがでしょうか。
本日Japan Linux Conference 2007にて三菱総合研究所のこのプロジェクトの
発表があり、会場には参加できませんでしたがストリーミングであらかたの
様子はわかりましたので、いくつかコメントを追加します。
[理解した概要]
・アイデアは三菱総研、主開発はTurboLinux。(お金は多分IPA?)
・現時点ではCDブート(またはWizpyのようなUSBメモリ)のTurboLinux上の
アプリとして実行し、サーバにデータをpostして、結果がサーバから
HTMLで返ってくる。どのディストリビューションで動くという概要が
表示され、詳細を見る、およびユーザから追加情報を送る ということ
がブラウザからできる (CGIでのインタラクション)。
・ツールは現状CDブートだが、USB、Windowsなどにも広げるか検討中。
・デモでブラウザに出力されていた情報はPCIとUSB。現時点で見るものとして
は、ディスク、ネットワーク、ディスプレイ。
・データベースの保守管理についてはどこが行うか、そもそも設計も固まって
いない。Linux Foundation、OSS推進フォーラム、コミュニティなどがリストと
して挙げられていた。
・ディストリビューションバージョンは区別できるようにしているが、
カーネルバージョンは現時点では含めていない。
・話者の予習不足なのか、プロジェクト全体のアンテナ不足なのか、Debianの
discoverも知らなかった(ちなみにdiscoverはEtchではもうインストーラでは
使ってないよ>八田さん。データベース自体は更新しているけど)。
聞きかじりの私のHCLがそれだと思い違えるなど、全体に本気で調査したの
か疑われる雰囲気。
[コメント]
・会場でコメントがあったとおり、ブータブルOSでネットワーク経由で
情報を送ろうとする場合、NICが認識されないと意味がない。
最新のカーネルを使い、non-freeなファームウェアも全部入れ、
などとしないといけない。
サーバに送る情報はファイル化してUSBメモリなどでコピー、
Windows上のブラウザから簡単にpost、ということもできるように
しないと駄目じゃないかと思う。あるいは送信情報を紙に書くことが
現実的なくらいの長さのテキストにするか。
・GUI依存のツールはHCLに使うには行き詰まりやすい。テキストでも動作するよう
にモデルとビューを分離してあるのか?
・現状でのサイズはどの程度か?(これはCDの中身を見てみればわかるかな)
・データベースの保守については逃げ腰というか、金の切れ目が縁の切れ目に
するつもりかな? 現状の説明では無償でん引き受け手はいないと思う。
・ともかく、コードがないと話にならない。サーバとクライアントの両方の
コード、DBならtableのSQLも出してもらわないと。
・ユーザからの情報で精度を上げるということだが、日本語しか考えてなさそう
に思える。国際化や読めない言語のコメントへの対応(spamもあるかもしれない)
はどうするの?
・Vineの鈴木氏とチャットして出てきた内容だけど、
「ヨドバシやビックで閉店後に展示機からハードウェア情報取らせてもらえば
いいんじゃね?」
「IPAが各ベンダに1台供出するよう義務付ければいいんじゃね?」
・正直この分だとプロジェクトからまともなAPIは作れそうもないので、
上記のとおりで
lspci, lsusb, /proc/cpuinfo, /proc/meminfo あたりの情報を最新マシン
から拾って公開するスキームさえ作ってくれればいい。
#ぶっちゃけ、これってWizpyの動作検証ですかね? 「誰のためのもの?」
という質問に対してどんどん弱まっていく弁解がなんとも。
--
武藤 健志@ kmuto @ kmuto.jp
Debian/JPプロジェクト (kmuto@debian.org, kmuto@debian.or.jp)
株式会社トップスタジオ (kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx)
URI: http://kmuto.jp/ (Debianな話題など)