[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Let me know how to contibute the project
八田(ま)です。
From: Kenshi Muto <kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: Re: Let me know how to contibute the project
Date: Sat, 13 Feb 1999 13:27:40 +0900
kmuto> masayuki-h> 武藤@イソターネットさんがまとめ役(?)
kmuto> お、いつのまにかまとめ役になっている。。。(そうか、こうやってひきずり込
kmuto> まれるのか(^^;))
あ、すみません ^_^; 別に押しつけようだとか、そんな事を
考えていたわけではないです。
kmuto> #Debian Webと一緒に訳語統一プロジェクトも本格的に必要かも。。。
kmuto> 岡さんや八田さんのものをもっとグローバルに、という感じでしょうか。
今 JF を見に行きましたら、「JF 文書文体ガイド」というのが
新しく登録(2/11)されていました。早川さんという方がお書きになった
ようです。
# みんな考えることはいっしょですな B-)
JF-ML はなしくずしに辞めてしまったので ^_^;
現在の状況は良くわからないのですが、連絡をとってみましょうか?
JMAN、JF、debian-doc、LTGP などなど(他にももっとあるかな)で
共通ガイドラインがまとまるとよいのですが…
たいして長くないので JF 文書文体ガイドを添付しておきます。
HTML です。
--
八田真行 <masayuki-h@xxxxxxxxxxxxxxx>
<!-- X-URL: http://jf.linux.or.jp/JF/JF-ftp/other-formats/jf-styleguide.htm -->
<BASE HREF="http://jf.linux.or.jp/JF/JF-ftp/other-formats/jf-styleguide.htm">
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>JF文書文体ガイド</TITLE>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=ISO-2022-JP">
</HEAD>
<body bgcolor="#DBDDF5">
<h1>JF文書文体ガイド</h1>
<p align="right">
最終更新日
Feb 01, 1999
<br>
Version 0.0.5
<br><br>
早川 仁<br>
<a href="mailto:uv9h-hykw@xxxxxxxxxxxxxxx"><uv9h-hykw@xxxxxxxxxxxxxxx></a>
<uv9h-hykw@xxxxxxxxxxxxxxx><br>
<a href="mailto:CZ8CB01@xxxxxxxxxx"><CZ8CB01@xxxxxxxxxx></a>
</p>
<p>この文書は、ある期間中に JF-ML で流れた校正の結果を個人的にまとめたものです。あくまでも文書作成及び校正作業の効率化の為に示すだけであり、JF プロジェクトという組織としてなんら強要するものではありません。基本的には過去の JF 文書の文体を踏襲したものであり、自然な文章を作成するための一助となることを願っています。</p>
<p>この文章の最新版は、<a href="www.asahi-net.or.jp/~uv9h-hykw/comp/linux/jf_index.htm">ここ</a>より入手できます。</p>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■英字は半角にする<br>
■「下さい」ではなく、「ください」<br>
<blockquote>
Linux よりも先に WindowsNT をインストールするようにしてください。
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■日本語中の英字の前後に半角スペースを置く。<br> ただし、文頭・文末、句読点の直前・直後の場合は置かない<br>
<blockquote>
"linux のオートマウンターには AMD と autofs の2種類があります。"<br>
それは、AMD と autofs。<br>
/etc/rc.d/init.d ディレクトリ<br>
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■「出来る」ではなく、「できる」。 ただし名詞の場合「出来」<br>
<blockquote>
そのようなことができるのは、出来がいい証拠です。
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■「いれる」ではなく、「入れる」<br>
■「かまわない」ではなく、「構わない」<br>
<blockquote>
先にディスクを入れておいても構いません。
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■「有ります」ではなく、「あります」
<blockquote>
設定ファイルは、ルートディレクトリにあります。
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■「ものや人」をすすめるときは「薦」<br> 「こと」をすすめるときには「勧」<br>
<blockquote>
Makefile の作成にはこのツールをお薦めします。<br>
管理者として彼を薦めます。<br>
あらかじめファイルのバックアップを取っておくことをお勧めします。<br>
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■?や!などの記号の後には、句読点を付けない<br>
<blockquote>
"え、違う?。"→"え、違う?"<br>
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
<font color="red">以下は Version 0.0.5 追加部分</font>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■英文中の ; は、日本語文中では「;」ではなく「−」(半角ではなく全角)、もしくは「 - 」(両側にスペースを取る)にする<br> 記号の前には句読点を付けないため、(基本的には)−の前にも句読点を付けない。
<blockquote>
これはオプションです −詳細は manpage を参照して下さい。<br>
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■インデントされた行が二行にわたる場合の二行目の開始位置は、章番号等の後、実際の文章の始まりにあわせる<br>
<pre>
5.3 win95(vfat)フロッピーを入れましたが、単なる FAT の
フロッピーとして自動認識されました
</pre>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■「かわり」は、「〜のかわり」という場合、「変」は使えない。詳細は以下の通り。<br>
<p>
「代」は「代理、代表、交代」で、「A のかわりをB がする」という意味<br>
「変」は「A が A のままで変化する」<br>
「換」は「A を B で置きかえる」<br>
「替」は「A をやめて B にする」という時に使用<br>
<br>
つまり、「代」と「替」の違いは、「代」の場合、B は A の役割を持ったままであるということ。<br>
</p>
<blockquote>
議長の代わり<br>
普通の人と変わりはない<br>
宝石を金に換える<br>
ドルを円に替えた<br>
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
■( )内あるいは「 」の文章は「。」で終らない。<br> 一連の文章に続いて( )で補足する、あるいは「 」内の発言が続く場合、( )、「 」の後に「。」をつける。
<blockquote>
rpm(これはRedHat社が開発したパッケージの形式です)として配布されます。<br>
最初のカラムに記述して下さい(CSV 形式)。
</blockquote>
<!-- =============================================================== -->
<!-- =============================================================== -->
<hr>
<h4>この文書について</h4>
<p>
この文書の著作権は早川 仁(uv9h-hykw@xxxxxxxxxxxxxxx)(アドレスが無効の場合 CZ8CB01@xxxxxxxxxx)にあります。大規模な再配布の場合には私まで連絡して頂けると嬉しく思いますが、GNU General Public Licence ver.2 に従う限り利用や再配布をしていただいて構いません。ただしこの文書の内容は、あくまでも現在の JF プロジェクトの校正結果を個人的にまとめたものなので、明らかな誤字以外の誤りの指摘や意見などはできるだけ、JF-ML へ投稿願います。意見はディスカッションによりこの文章に反映されるはずです。<br>
</p>
<!-- =============================================================== -->
<hr>
</body>
</HTML>