[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Debian-policy: Patch to update to 3.2.2.0 (1)



かねこです。ch1,2 の 3.2.2.0 へのパッチです。

---------- >8 ---------- >8
--- policy.ja.sgml	Sun Sep 10 14:11:18 2000
+++ policy.jan.sgml	Sun Sep 17 11:33:46 2000
@@ -124,6 +124,9 @@
 	    <p>Philip Hands <email>phil@xxxxxxxxx</email></p>
 	  </item>
 	  <item>
+	    <p>Julian Gilbey<email>J.D.Gilbey@xxxxxxxxx</email></p>
+	  </item>
+	  <item>
 	    <p>Manoj Srivastava <email>srivasta@debian.org</email></p>
 	  </item>
 	</enumlist>
@@ -182,8 +185,8 @@
 	  請求しても手に入ります。
 	  -->
 	  GNU 一般公有使用許諾書のコピーは、Debian GNU/Linux
-	  ディストリビューションでは<tt>/usr/share/common-licences/GPL</tt>
-	  として、World Wide Web 上では
+	  ディストリビューションでは<tt>/usr/share/common-licenses/GPL</tt>
+	  として、World Wide Web 上では GNU Public License
 	  <url id="http://www.gnu.org/copyleft/gpl.html"; name=
 	  "http://www.gnu.org/copyleft/gpl.html";>として
 	  入手可能です。また、Free Software Foundation, Inc.,
@@ -221,18 +224,50 @@
 	  内容、オペレーティングシステムとしての Debian の設計に関する
           いくつかの問題に加えて、それぞれのパッケージがディストリビューシ
ョンに
 	  受け入れられるために満たさなければならない技術的な必要条件も含まれ
ます。
+	<p> <!--
+     In this manual, the words _must_, _should_ and _may_, and the
+     adjectives _required>_, _recommended_ and _optional_, are used to
+     distinguish the significance of the various guidelines in this policy
+     document.  Packages that do not conform the the guidelines denoted by
+     _must_ (or _required_) will generally not be considered acceptable for
+     the Debian distribution.  Non-conformance with guidelines denoted by
+     _should_ (or _recommended_) will generally be considered a bug, but
+     will not necessarily render a package unsuitable for distribution.
+     Guidelines denoted by _may_ (or _optional_) are truly optional and
+     adherence is left to the maintainer's discretion.
+
+     These classifications are roughly equivalent to the bug severities
+     _important_ (for _must_ or _required_ directive violations), _normal_
+     (for _should_ or _recommended_ directive violations) and _wishlist_
+     (for _optional_ items).  [1] -->
+	  このマニュアルでは「しなければならない」、「すべきである」、
+	  「してもよい」という語、および「必要な」、「推奨された」、「オ
+	  プションとして」という形容詞はこのポリシー文書中の様々なガイド
+	  ラインの重要度を示すために使われています。「しなければならない」
+	  または「必要な」ガイドラインに従っていないパッケージは一般的に
+	  Debian ディストリビューションとして配布できないと判断されます。
+	  一方、「すべきである」または「推奨された」ガイドラインへの不適
+	  合は通常はバグと見なされますが、ディストリビューションとして配
+	  布不適合とはされません。「してもよい」または「オプションとして」
+	  となっているガイドラインは本当にオプションであり、ガイドライン
+	  に従うかどうかはメンテナの判断に任されています
+	</p>
 	<p>
 	  <!--
 	  This manual does <em>not</em> describe the technical
 	  mechanisms involved in package creation, installation, and
 	  removal.  This information can be found in the <em>Debian
 	  Packaging Manual</em> and the <em>Debian System
-	  Administrators' Manual</em>.
+	  Administrators' Manual</em>. Please note that the footnotes
+	  present in this manual are merely informative, and are not
+	  part of Debian policy itself.
 	  -->
 	  このマニュアルでは、パッケージの作成、インストール、および削除
 	  の手順に関する技術的側面については<em>扱いません</em>。その種の
 	  情報は<em>Debian パッケージングマニュアル</em>と
-	  <em>Debian システム管理者マニュアル</em>に載っています。
+	  <em>Debian システム管理者マニュアル</em>に載っています。このマ
+	  ニュアル中の注釈は単に説明のためのものであり、Debian ポリシーの
+	  一部ではないことに注意してください。
         </p>
 	<p>
 	  <!--
@@ -255,6 +290,10 @@
 	  使うだけで配布はしないといったパッケージを作成する際にも
 	  有用でしょう。
 	</p>
+	<footnote><p>
+	<!-- [1]  Also see RFC 2119. -->
+	[1] RFC 2119 参照。
+	</p></footnote>
       </sect>
       <sect>
 	<!--
@@ -266,7 +305,7 @@
 	  The current version of this document is always accessible from the
 	  Debian FTP server <ftpsite>ftp.debian.org</ftpsite> at
 	<ftppath>/debian/doc/manuals/debian-policy.html.tar.gz</ftppath>
-	  or from the Debian WWW server at
+	  or from the Debian WWW server at The Debian Policy Manual
 	<url id="http://www.debian.org/doc/debian-policy/";
 	  name="&urlname">.
 	  -->
@@ -281,7 +320,7 @@
 	  この文書の最新版は常に Debian の FTP サーバ
 	  <ftpsite>ftp.debian.org</ftpsite>上の
 	  <ftppath>/debian/doc/manuals/debian-policy.html.tar.gz</ftppath>、
-	  あるいは Debian の WWW サーバ上の
+	  あるいは Debian の WWW サーバ上の Debian ポリシーマニュアル
 	  <url id="http://www.debian.org/doc/debian-policy/"; name=
 	  "http://www.debian.org/doc/debian-policy/";>
 	  として入手できます。
@@ -360,17 +399,18 @@
       <em>free</em> in our sense (see Debian Free Software
 	Guidelines, below), or may be imported/exported without
 	restrictions. Thus, the archive is split into the sections
-      <em>main</em>, <em>non-us</em>, <em>non-free</em>, and
-      <em>contrib</em>.
+	<em>main</em>, <em>non-free</em>, <em>contrib</em>,
+	<em>non-US/main</em>, <em>non-US/non-free</em>, and
+	<em>non-US/contrib</em>.
 	-->
 	Debian プロジェクトはフリーなオペレーティングシステムの構築を
 	目指して努力を重ねていますが、私たちが利用可能にしたい
 	と思う全てのパッケージが私たちが言うところの<em>フリー</em>(詳しくは
 	以下の「Debian フリーソフトウェアガイドライン」をご覧下さい)である、
 	あるいは制限なしに輸出入ができるとは限りません。そこで、
-	Debian アーカイヴは <em>main</em>、<em>non-us</em>、
-	<em>non-free</em>、<em>contrib</em>の各セクションに
-	分割されています。
+	Debian アーカイヴは <em>main</em>、<em>non-free</em>、
+	<em>contrib</em>、<em>non-US/main</em>, <em>non-US/non-free</em>,
+	と <em>non-US/contrib</em> の各セクションに分割されています。
       </p>
       <p>
 	<!--
@@ -672,7 +712,7 @@
 		<p>
 		  <!--
 		  must not require a package outside of "main" for
-		  compilation or execution (thus, the package may not
+		  compilation or execution (thus, the package must not
 		  declare a "Depends" or "Recommends" relationship on a
 		  non-main package),
 		  -->
@@ -685,20 +725,20 @@
 	      <item>
 		<p>
 		  <!--
-		  must not be so buggy that we refuse to support them,
+		  should not be so buggy that we refuse to support them,
 		  -->
-		  あまりにバグだらけで私たちがサポートすることを拒否するよう
なもの
-		  であってはなりません。
+		  あまりにバグだらけで私たちがサポートすることを拒否する
+		  ようなものであるべきではありません。
 		</p>
 	      </item>
 	      <item>
 		<p>
 		  <!--
-		  must meet all policy requirements presented in this
+		  should meet all policy requirements presented in this
 		  manual.
 		  -->
 		  このマニュアルで示されている全てのポリシー要求に
-		  適合していなければなりません。
+		  適合しているべきです。
 		</p>
 	      </item>
 	    </list>
@@ -757,11 +797,9 @@
 	  <p>
 	    <!--
 	    `Non-free' contains packages which are not compliant with
-	    the DFSG or which are encumbered by patents or other legal
-	    issues that make their distribution problematic.
+	    the DFSG.
 	    -->
-	    「non-free」には DFSG に準拠していない、あるいは特許ないし
-	    その他の法的問題によってそれらの配布に問題が生じているパッケージを
+	    「non-free」には DFSG に準拠していないパッケージ
 	    が含まれます。
 	  </p>
 	  <p>
@@ -780,12 +818,12 @@
 	  <heading>non-us サーバ</heading>
 	  <p>
 	    <!--
-	    Some programs with cryptographic program code must be stored
+	    Some programs with cryptographic program code need to be stored
 	    on the "non-us" server because of export restrictions of the
 	    U.S.
 	    -->
 	    暗号に関わるプログラムコードを含むいくつかのプログラムは
-	    「non-us」サーバに置かれなければなりません。アメリカ合衆国が
+	    「non-us」サーバに置く必要があります。アメリカ合衆国が
 	    そのようなプログラムに対して輸出制限を加えているからです。
 	  </p>
 	  <p>
@@ -793,7 +831,8 @@
 	    This applies only to packages which contain cryptographic
 	    code. A package containing a program with an interface to a
 	    cryptographic program or a program that's dynamically linked
-	    against a cryptographic library can be distributed if it is
+	    against a cryptographic library should not be distributed
+	    via the non-us server if it is
 	    capable of running without the cryptography library or
 	    program.
 	    -->
@@ -801,7 +840,8 @@
 	    ある暗号化プログラム用のインターフェースを持つ含むパッケージ、
 	    あるいは暗号に関わるライブラリに対して動的にリンクされている
 	    プログラムは、それが暗号ライブラリやプログラム無しでも実行
-	    できるのであれば配布することができます。
+	    できるのであっても、non-us サーバからの配布もすべきではあり
+	    ません。
 	  </p>
 	</sect1>
 	<sect1>
@@ -869,30 +909,28 @@
 	    Programs whose authors encourage the user to make donations
 	    are fine for the main distribution, provided that the
 	    authors do not claim that not donating is immoral,
-	    unethical, illegal or something similar; otherwise they must
-	    go in contrib (or non-free, if even distribution is
-	    restricted by such statements).
+	    unethical, illegal or something similar; otherwise they must
+	    go in non-free.
 	    -->
 	    ユーザに対して、作者への寄付を奨励している
 	    プログラムを main で配布することは、その作者が
 	    寄付をしないことを非道徳的であるとか、非倫理的であるとか、
 	    違法であるとか何かそれに類する主張をしていない限り
 	    なんら問題ありません。そうでなければそのプログラムは
-	    「contrib」(もし配布がそのような声明によって制限されているならば
-	    「non-free」)に分類されなければなりません。
+	    「non-free」に分類されなければなりません。
 	  </p>

 	  <p>
 	    <!--
 	    Packages whose copyright permission notices (or patent
 	    problems) do not allow redistribution even of only binaries,
-	    and where no special permission has been obtained, cannot be
+	    and where no special permission has been obtained, must not be
 	    placed on the Debian FTP site and its mirrors at all.
 	    -->
 	    その著作権認可表示が(あるいは特許問題によって)バイナリのみの
 	    再配布すら認めておらず、また特別な許可も得られていないプログラムの
 	    パッケージは、Debian の FTP サイトにもそのミラーにも
-	    置くことはできません。
+	    置いてはいけません。
 	  </p>

 	  <p>
@@ -925,7 +963,7 @@
 	    worthwhile contacting such authors diplomatically to ask
 	    them to modify their license terms. However, this is a
 	    politically difficult thing to do and you should ask for
-	    advice on <tt>debian-devel</tt> first.
+	    advice on <tt>debian-legal</tt> first.
 	    -->
 	    多くの作者は、制限のきつい著作権(あるいは著作権表示の欠如)が
 	    彼らの、意図としてはフリーなはずだったソフトウェアのユーザ
@@ -934,20 +972,20 @@
 	    彼らのライセンス条項を変更してもらうよう頼むのは
 	    多くの場合やってみる価値があることです。しかし、
 	    これは政治上難しいことの一つであり、まずは
-	    <tt>debian-devel</tt>で助言を求めるべきでしょう。
+	    <tt>debian-legal</tt>で助言を求めるべきでしょう。
 	  </p>

 	  <p>
 	    <!--
 	    When in doubt, send mail to
-	  <email>debian-devel@lists.debian.org</email>.  Be prepared
+	  <email>debian-legal@lists.debian.org</email>.  Be prepared
 	    to provide us with the copyright statement.  Software
 	    covered by the GPL, public domain software and BSD-like
 	    copyrights are safe; be wary of the phrases `commercial use
 	    prohibited' and `distribution restricted'.
 	    -->
 	    もし何か疑わしい点があれば、
-	    <email>debian-devel@lists.debian.org</email>にメールを出しましょ
う。
+	    <email>debian-legal@lists.debian.org</email>にメールを出しましょ
う。
 	    私たちにその著作権表示を提供できるよう準備しておいてください。
 	    GPL で保護されたソフトウェア、パブリックドメインソフトウェア、
 	    そして BSD 的な著作権は問題ありません。「商用利用は禁止」
@@ -977,13 +1015,13 @@

 	  <p>
 	    <!--
-	    The section for each package is specified in the package's
+	    The section for each package should be specified in the package's
 	  <em>control record</em>. However, the maintainer of the
 	    Debian archive may override this selection to assure the
 	    consistency of the Debian distribution.
 	    -->
-	    それぞれのパッケージのセクションはパッケージの
-	    <em>制御情報</em>(control record)で指定されます。しかし、
+	    それぞれのパッケージのセクションはパッケージの <em>制御情報</em>
+	    (control record)で指定すべきです。しかし、
 	    Debian ディストリビューションとしての
 	    一貫性を保証するため Debian アーカイブの管理者
 	    がこの選択を上書きすることがあるかもしれません。
@@ -1005,15 +1043,14 @@

 	<p>
 	  <!--
-	  Each package is given a certain <em>priority</em> value,
+	  Each package should have a certain <em>priority</em> value,
 	  which is included in the package's <em>control
 	  record</em>. This information is used in the Debian package
 	  management tool to separate high-priority packages from
 	  less-important packages.
 	  -->
-	  それぞれのパッケージにはある<em>プライオリティ</em>
-	  (優先度)評価が
-	  与えられており、それはパッケージの<em>control 情報</em>
+	  それぞれのパッケージにはある<em>プライオリティ</em> (優先度)
+	  評価をもつべきです。これはパッケージの<em>control 情報</em>
 	  に含まれています。この情報は Debian のパッケージ
 	  管理ツールが優先度の高いパッケージを重要性の低い
 	  パッケージから選別する際に用いられます。
@@ -1123,7 +1160,8 @@
 		install if you didn't know what it was or don't have
 		specialized requirements. This is a much larger system
 		and includes the X Window System, a full TeX
-		distribution, and many applications.
+		distribution, and many applications. Note that optional
+		packages should not conflict with each other.
 		-->
 		(語の意味から言えば本来 required でないものはみんな optional
 		なのですが、ここでは違った意味内容を示します。)
@@ -1132,6 +1170,8 @@
 		全てのパッケージです。これは X ウィンドウシステム
 		や完全な TeX ディストリビューション、多くの
 		アプリケーションを含み、ずっと大規模なシステムを構成します。
+		optional なパッケージは互いに conflict しないようにすべ
+		きです。
 	      </p>
 	    </item>
 	    <tag><tt>extra</tt></tag>
@@ -1156,14 +1196,15 @@

 	<p>
 	  <!--
-	  Packages may not depend on packages with lower priority
-	  values (excluding build-time dependencies).  If this does
-	  happen, one of the priority values will have to be adapted.
+	  Packages must not depend on packages with lower priority
+	  values (excluding build-time dependencies).  In order to
+	  ensure this, the priorities of one or more packages must
+	  be adjusted.
 	  -->
 	  パッケージはそれよりも低いプライオリティ評価が与えられた
 	  パッケージに依存してはなりません(構築時依存は除きます)。
-	    そうせざるを得ない場合には、プライオリティ評価の
-	  どれか一つを適用しなければなりません。
+	  これを保証するため、一つまたは複数のパッケージのプライオ
+	  リティを調整しなければいけません。
 	</p>
       </sect>

@@ -1176,7 +1217,7 @@
 	  <!--
 	  The Debian GNU/Linux distribution is based on the Debian
 	  package management system, called <prgn>dpkg</prgn>. Thus,
-	  all packages in the Debian distribution have to be provided
+	  all packages in the Debian distribution must be provided
 	  in the <tt>.deb</tt> file format.
 	  -->
 	  Debian GNU/Linux ディストリビューションは Debian パッケージ管理シ
ステム
@@ -1202,8 +1243,8 @@

 	  <p>
 	    <!--
-	    Package names may only consist of lower case letters, digits (0-9),
-	    plus (+) or minus (-) signs, and periods (.).
+	    Package names must only consist of lower case letters,
+	    digits (0-9),plus (+) or minus (-) signs, and periods (.).
 	    -->
 	    パッケージ名はアルファベット小文字、数字(0-9)、プラス(+)あるいは
 	    マイナス(-)記号、ピリオド(.)でのみ構成されていなければなりません。
@@ -1227,16 +1268,15 @@
 	  <heading>パッケージのメンテナ</heading>
 	  <p>
 	    <!--
-	    Every package must have exactly one maintainer at a
+	    Every package should have exactly one maintainer at a
 	    time. This person is responsible that the license of the
 	    package's software complies with the policy of the
 	    distribution this package is included in.
 	    -->
-	    全てのパッケージにはメンテナが存在しています。
-	    一つのパッケージに複数のメンテナがいることはありません。
-	    この人物は、パッケージに含まれるソフトウェアのライセンスが
-	    そのパッケージが含まれるディストリビューションのポリシーに
-	    準拠していることに責任を持ちます。
+	    全てのパッケージには一時に一人のメンテナが存在するようにすべ
+	    きです。この人物は、パッケージに含まれるソフトウェアのライセ
+	    ンスがそのパッケージが含まれるディストリビューションのポリシ
+	    ーに準拠していることに責任を持ちます。
 	  </p>

 	  <p>
@@ -1289,13 +1329,13 @@
 	  </p>
 	  <p>
 	    <!--
-	    The description must be written so that it tells the user
+	    The description should be written so that it tells the user
 	    what they need to know to decide whether to install the
 	    package. This description should not just be copied from
 	    the blurb for the program.  Instructions for configuring
-	    or using the package must not be included - that is what
+	    or using the package should not be included - that is what
 	    installation scripts, manual pages, Info files, etc. are
-	    for.  Copyright statements and other administrivia must
+	    for.  Copyright statements and other administrivia should
 	    not be included - that is what the copyright file is
 	    for.
             -->
@@ -1304,11 +1344,11 @@
 	    -->
 	    ユーザが、そのパッケージをインストールするかどうか
 	    決めるために知る必要があることを伝えられるよう、
-	    説明文は書かれなければなりません。説明文は
+	    説明文は書かれているべきです。説明文は
 	    プログラムについてきたどうでもいい宣伝文を単にコピー
 	    しただけであってはなりません。
-	    また、そのパッケージを設定したり使ったりするための解説は
-	    含まれてはなりません。それはインストールスクリプト、
+	    また、そのパッケージを設定したり使ったりするための解説を
+	    含めるべきではありません。それはインストールスクリプト、
 	    マニュアルページ、Info ファイルなどで扱われる
 	    べきです。著作権表示やその他管理に関係する種々のことも
 	    含まれるべきではありません。それら向けには copyright
@@ -1324,7 +1364,7 @@
 	<heading>依存関係</heading>
           <p>
 	    <!--
-	    Every package has to specify the dependency information
+	    Every package must specify the dependency information
 	    about other packages, that are required for the first to
 	    work correctly.
 	    -->
@@ -1334,38 +1374,40 @@
 	  </p>
 	  <p>
 	    <!--
-	    For example, for any shared libraries required by
-	    dynamically-linked executable binary in a package a
-	    dependency entry has to be provided.
+	    For example, a dependency entry must be provided for any
+	    shared libraries required by a dynamically-linked executable
+	    binary in a package.
 	    -->
-	    例えば、パッケージに含まれている、動的リンクされた実行形式バイナリ
-	    が必要とする共有ライブラリは依存関係のエントリで明示する
-	    必要があります。
+	    例えば、パッケージに含まれている、動的リンクされた実行形式バイ
+	    ナリが必要とする共有ライブラリは依存関係のエントリで明示してい
+	    なければなりません。
 	  </p>
 	  <p>
 	    <!--
-	    It is not necessary for other packages to declare any
-	    dependencies they have on other packages which are marked
-	    <tt>Essential</tt> (see below).</p>
+	    Packages are not required to declare any dependencies they
+	    have on other packages which are marked `Essential' (see below),
+	    and should not do so unless they depend on a particular
+	    version of that package.
 	    -->
-	    <tt>Essential</tt>(下記参照)が指定されている
-	    パッケージに対してそれ以外のパッケージが依存関係を宣言する
-	    必要はありません。
+	    <tt>Essential</tt>(下記参照)が指定されているパッケージに対し
+	    てそれ以外のパッケージが依存関係を宣言する必要はありません。
+	    また、そのようなパッケージの特定のバージョンに依存しているの
+	    でなければ、依存関係を宣言すべきではありません。
 	  <p>
 	    <!--
 	    Sometimes, a package requires another package to be
 	    installed <em>and</em> configured before it can be
-	    installed. In this case, you'll have to specify a
+	    installed. In this case, you must specify a
 	    <tt>Pre-Depends</tt> entry for the package.</p>
 	    -->
 	    あるパッケージが、それをインストールする前に
 	    もう一つのパッケージがインストールされ<em>かつ</em>
 	    設定されていることを必要とすることが
 	    ときたまあります。このような場合、そのパッケージには
-	    <tt>Pre-Depends</tt>エントリを指定してください。
+	    <tt>Pre-Depends</tt>エントリを指定しなければなりません。
 	  <p>
 	    <!--
-	    You must not specify a <tt>Pre-Depends</tt> entry for a
+	    You should not specify a <tt>Pre-Depends</tt> entry for a
 	    package before this has been discussed on the
 	    <tt>debian-devel</tt> mailing list and a consensus about
 	    doing that has been reached.</p></sect1>
@@ -1384,9 +1426,9 @@
 	    <!--
 	    Sometimes, there are several packages doing more-or-less
 	    the same job. In this case, it's useful to define a
-	    <em>virtual package</em> who's name describes the function
+	    <em>virtual package</em> whoes name describes the function
 	    the packages have. (The virtual packages just exist
-	    logically, not physically-that's why they are called
+	    logically, not physically &045;- that's why they are called
 	  <em>virtual</em>.) The packages with this particular
 	    function will then <em>provide</em> the virtual
 	    package. Thus, any other package requiring that function
@@ -1410,7 +1452,7 @@

 	  <p>
 	    <!--
-	    All packages must use virtual package names where
+	    All packages should use virtual package names where
 	    appropriate, and arrange to create new ones if necessary.
 	    They must not use virtual package names (except privately,
 	    amongst a cooperating group of packages) unless they have
@@ -1418,7 +1460,7 @@
 	    names.
 	    -->
 	    全てのパッケージはそうするのが適当なときには仮想パッケージ名を
-	    使わなければならず、もし必要ならば新しい仮想パッケージ名を作るよう
+	    使うべきで、もし必要ならば新しい仮想パッケージ名を作るよう
 	    にしなければなりません。同意が得られ、仮想パッケージ名の一覧に
 	    掲載されるまで、仮想パッケージ名を使うべきではありません
 	    (非公式に、互いに関連する一群のパッケージの間で使う場合は
@@ -1469,13 +1511,13 @@

 	  <p>
 	    <!--
-	    Most of these packages should have the priority value
+	    Most of these packages will have the priority value
 	    <tt>required</tt> or at least <tt>important</tt>, and many
 	    of them will be tagged <tt>essential</tt> (see below).
 	    -->
 	    これらのパッケージのほとんどは、プライオリティ評価が
 	    <tt>required</tt>であるか、少なくとも<tt>important</tt>
-	    であるべきです。また、それらの大半には
+	    です。また、それらの大半には
 	    <tt>essential</tt>指定(下記参照)が付加されているでしょう。
 	  </p>
 	  <p>
@@ -1515,11 +1557,11 @@
 	    <!--
 	    Since these packages can not easily be removed (you'll
 	    have to specify an extra <em>force option</em> to
-	  <prgn>dpkg</prgn>) this flag must only be used where
+	  <prgn>dpkg</prgn>) this flag must not be used unless
 	    absolutely necessary.

 	    A shared library package must not be tagged
-	  <em>essential</em>-the dependencies will prevent its
+	  <em>`essential'</em>-the dependencies will prevent its
 	    premature removal, and we need to be able to remove it
 	    when it has been superseded.
 	    -->
@@ -1528,12 +1570,12 @@
 	    -->
 	    これらのパッケージは簡単には削除できません(削除するには
 	    <prgn>dpkg</prgn>に特別な<em>強制オプション</em>を指定
-	    しなければならない)ので、このフラグはどうしても必要な
+	    しなければならない) ので、このフラグはどうしても必要な
 	    場合にのみ使われなければなりません。

 	    共有ライブラリのパッケージは<em>essential</em>指定がされて
-	    なくてはなりません。これにより誤った削除を
-	    阻止できます。そして新しいものに入れ替える時は、それを削除
+	    いてはいけません。これにより誤った削除を阻止できます。
+	    そして新しいものに入れ替える時は、それを上書き
 	    できるようになっている必要があります。
 	  </p>

@@ -1558,7 +1600,7 @@
 	  <heading>メンテナスクリプト</heading>
 	  <p>
 	    <!--
-	    The package installation scripts must avoid producing
+	    The package installation scripts should avoid producing
 	    output which it is unnecessary for the user to see and
 	    should rely on <prgn>dpkg</prgn> to stave off boredom on
 	    the part of a user installing many packages.  This means,
@@ -1568,8 +1610,8 @@
 	    <!-- JAPANESE
 	    quiet の前は原文ではダブルハイフン。
 	    -->
-	    パッケージのインストールスクリプトは、ユーザにとって
-	    見る必要がない情報を出力することは避けなければなりません。
+	    パッケージのインストールスクリプトが、ユーザにとって見る必要
+	    がない情報を出力することは避けるべきです。
 	    また、大量のパッケージをインストールするユーザが
 	    退屈するのを避けるため、<prgn>dpkg</prgn>に依拠するべきです。
 	    中でも、<prgn>install-info</prgn>を使うときは
<tt>&045;&045;quiet</tt>
@@ -1665,12 +1707,12 @@
 	  <p>
 	    <!--
 	    Errors which occur during the execution of an installation
-	    script <em>must</em> be checked and the installation
-	    <em>must not</em> continue after an error.
+	    script <em>should</em> be checked and the installation
+	    <em>should not</em> continue after an error.
 	    -->
 	    インストールスクリプトの実行中に起こったエラーは<em>チェック
-	    されなければなりません</em>し、インストールはエラーの後
-	    <em>続いてはなりません</em>。
+	    すべきです</em>し、インストールはエラーの後実行を
+	    <em>続けるべきではありません</em>。
 	  </p>
 	  <p>
 	    <!--
@@ -1682,38 +1724,39 @@
 	  </p>
 	  <p>
 	    <!--
-	    Do not use <prgn>dpkg-divert</prgn> on a file belonging to
+	    You should not use <prgn>dpkg-divert</prgn> on a file belonging to
 	    another package without consulting the maintainer of that
 	    package first.
 	    -->
-	    他のパッケージに属するファイルを置き換えるべく
-	    <prgn>dpkg-divert</prgn>を使いたい場合には、まずその
-	    パッケージのメンテナと協議しましょう。
+	    まずそのパッケージのメンテナと協議せずに、他のパッケージに属
+	    するファイルを置き換えるべく <prgn>dpkg-divert</prgn>を使うべ
+	    きではありません。
 	  </p>

 	  <p>
 	    <!--
-	    In order for <prgn>update-alternatives</prgn> to work
-	    correctly all the packages which supply an instance of the
-	    `shared' command name (or, in general, filename) must use
-	    it.  You can use <tt>Conflicts</tt> to force the
-	    De-installation of other packages supplying it which do not
-	    (yet) use <prgn>update-alternatives</prgn>.  It may in
-	    this case be appropriate to specify a conflict on earlier
-	    versions of something-this is an exception to the usual
-	    rule that this is not allowed.
+	    All packages which supply an instance of a common command name
+	    (or, in general, filename) should generally use
+	    `update-alternatives', so that they may be installed together.
+	    If `update-alternatives' is not used, then each package must
+	    use `Conflicts' to ensure that other packagesa re de-installed.
+	    (In this case, it may be appropriate to specify a conflict
+	    against earlier versions of something that previously did not
+	    use `update-alternatives' &045;- this is an exception to the
+	    usual rule that this not allowed).
 	    -->
 	    <!-- JAPANESE
 	    this の前は原文ではダブルハイフン。
 	    -->
-	    <prgn>update-alternatives</prgn>がきちんと動作するために
 	    「共有される」コマンド名の情報(あるいは、一般的にファイル名)
-	    を提供するすべてのパッケージはそれを使わなければなりません。
+	    を提供するすべてのパッケージは <prgn>update-alternatives</prgn>
+	    を使って一緒にインストールできるようにすべきです。
 	    (まだ)<prgn>update-alternatives</prgn>を使っていない
 	    それを提供する他のパッケージを強制的にインストール解除
-	    するために<tt>Conflicts</tt>を使うことができます。
-	    この場合、なにかの以前のバージョンに対する Conflict を
-	    指定するのは適当です。これはこれを許さない一般則への例外です。
+	    するために <tt>Conflicts</tt> を使わなければいけません。
+	    この場合、なにかの以前の `update-alternatives' を使っていなか
+	    ったバージョンに対する Conflict を指定してもかまいません。これ
+	    はこれを許さない一般則への例外です。
 	  </p>
 	</sect1>
       </sect>
@@ -1782,9 +1825,22 @@
 	  <P>
 	    <!-- For package maintainers, only the first 3 digits of
 	    the manual version are significant in representing the
-	    <em>Standards-Version</em>, and either these 3 digits or
-	    the complete 4 digits can be specified-that's up to the
-	    maintainer.
+	    <em>Standards-Version</em>, and either these 3 digits or
+	    the complete 4 digits may be specified.[1]
+	    -->
+	    パッケージのメンテナにとっては、マニュアルバージョンのうち
+	    最初の 3 つの数字が一般的なバージョンとしての意味を持ちます。
+	    この数字を 3 つにするか 4 つ全てを使ってバージョンを規定す
+	    るかは、オプションです。
+	  </p>
+
+	  <p>
+	    <!-- You should regularly, and especially if your package has
+	    become out of date, check for the newest Policy Manual
+	    available and update your package, if necessary. When your
+	    package complies with the new standards you should update the
+	    <tt>Standards-Version</tt> source package field and
+	    release it.
 	    <footnote>
 	      <p>
 		In the past, people specified 4 digits in the
@@ -1796,56 +1852,42 @@
 	      </p>
 	    </footnote>
 	    -->
-	    パッケージのメンテナにとっては、マニュアルバージョンのうち
-	    最初の3つの数字が一般的なバージョンとしての意味を持ちます
-	    が、この数字を3つにするか4つ全てを使ってバージョンを規定す
-	    るかは、メンテナに委ねられています。
+	    常に最新のポリシーマニュアルをチェックしておきましょう。あな
+	    たが過去にパッケージしたものがあって、それが古くなってしまっ
+	    ているなら特に必要です。その上で必要があればパッケージのアッ
+	    プデートを行って下さい。あなたのパッケージが新しい基準に則っ
+	    た時、ソースパッケージの<TT>Standards-Version</TT>を変更しリ
+	    リースするべきです。
 	    <footnote>
 	      <p>
-		以前はバージョンを指定するのに、`2.3.0.0'という様に常
+		[1] 以前はバージョンを指定するのに、`2.3.0.0'という様に常
 		に4つの数字で表していましたが、パッチレベルの変更とい
 		う部分を新しいポリシーに含めないようになりました。厳格
-		なポリシーをゆるめて最初の3つの数字でバージョンを示す
+		なポリシーをゆるめて最初の 3 つの数字でバージョンを示す
 		ようにしたほうが、よりベターであろうと思われるからです。
-		(ただし、4つ使いたければ使っても構いません)
+		(ただし、4 つ使いたければ使っても構いません)
 	      </p>
 	    </footnote>
-	  </p>
-
-	  <p>
-	    <!-- You should regularly, and especially if your package has
-	    become out of date, check for the newest Policy Manual
-	    available and update your package, if necessary. When your
-	    package complies with the new standards you may update the
-	    <tt>Standards-Version</tt> source package field and
-	    release it.
-	    -->
-	    常に最新のポリシーマニュアルをチェックしておきましょう。あな
-	    たが過去にパッケージしたものがあって、それが古くなってしまっ
-	    ているなら特に必要です。その上で必要があればパッケージのアッ
-	    プデートを行って下さい。あなたのパッケージが新しい基準に則っ
-	    た時、ソースパッケージの<TT>Standards-Version</TT>を変更しリ
-	    リースすることができます。
 	  </p></sect1>

          <sect1>
 	  <!-- <heading>Package relationships</heading> -->
 	  <heading> パッケージ同士の関係</heading>
            <p>
-	    <!-- Source packages must specify which binary packages
+	    <!-- Source packages should specify which binary packages
 	    they require to be installed or not to be installed in
 	    order to build correctly.  For example, if building a
 	    package requires a certain compiler, then the compiler
-	    must be specified as a build-time dependency. -->
+	    should be specified as a build-time dependency. -->
 	    ソースパッケージには、インストールするのに必要な、もしくはイ
 	    ンストールするには必要ないが、構築するのに必要なバイナリが明
-	    記されてなくてはなりません。例えば特定のコンパイラでないと構
+	    記されているべきです。例えば特定のコンパイラでないと構
 	    築ができない場合、構築時依存としてそのコンパイラが指定されて
-	    いる必要があります。
+	    いるべきです。
            </p>

            <p>
-	    <!-- It will not be necessary to explicitly specify
+	    <!-- It is not be necessary to explicitly specify
 	    build-time relationships on a minimal set of packages that
 	    are always needed to compile, link and put in a Debian
 	    package a standard "Hello World!" program written in C or
@@ -1862,6 +1904,7 @@
 	    ケージに含まれている
 	    <tt>/usr/share/doc/build-essential/list</tt>にリストアップさ
 	    れています。
+	    <!-- ??? -->
            </p>

            <p>
@@ -1883,24 +1926,19 @@
            </p>

            <p>
-	    <!-- It is a bug if, after unpacking a source package on a
-             system with the build-essential packages installed and
+	    <!-- If build-time dependencies are specified, it must be
+	    possible to build the package and produce working binaries
+	    on a system with the build-essential packages installed and
              satisfying the build-time relationships (including the
-             implied relationships), one cannot build the package and
-             produce a working binary package suitable for installation
-             into the binary distribution corresponding to the source
-             distribution which contained the source package.  This
+             implied relationships).  This
              means in particular that version clauses should be used
              rigorously in build-time relationships so that one cannot
              produce bad or inconsistently configured packages when the
              relationships are properly satisfied.
 	    -->
-	    構築に必要な環境が全て(それらのパッケージが依存している物
-	    も含めて)揃っているシステムにソースパッケージを展開した後、
-	    パッケージを構築することができず、そしてそのソースパッケー
-	    ジを持っているソースディストリビューションに対応したバイナ
-	    リディストリビューションへ導入するのに適当な、動作するバイ
-	    ナリパッケージを作り出せない場合に初めてバグとされます。こ
+	    構築時の依存関係が指定されている場合、構築に必要な環境が全
+	    て (それらのパッケージが依存している物も含めて) 揃っている
+	    システムでパッケージの構築ができなければいけません。こ
 	    のことは、依存関係が正しく満たされている場合に、間違ったも
 	    のや矛盾を含んだパッケージを作り出さないよう、構築時依存に
 	    対するバージョン番号が厳密にされるべきであることを意味しま
@@ -1913,40 +1951,39 @@

 	  <p>
 	    <!-- If changes to the source code are made that are
-	    generally applicable please try to get them included in
-	    the upstream version of the package by supplying the
-	    upstream authors with the changes in whatever form they
-	    prefer. -->
+	    generally applicable, they should sent to the upstream authors
+	    in whatever form they prefer so as to be included in the
+	    upstream version of the package. -->
 	    ソースコードへの変更が一般的に有効なものであるなら、アップス
-	    トリームの作者に彼らが望む形でそれを提供し、取り込んでもらっ
-	    て下さい。
+	    トリームの作者に彼らが望む形でそれを含めることができるよう、
+	    その変更を送るべきです。
 	  </p>

 	  <p>
 	    <!-- If you need to configure the package differently for
 	    Debian or for Linux, and the upstream source doesn't
-	    provide a way to configure it the way you need to, please
+	    provide a way to configure it the way you need to, you should
 	    add such configuration facilities (for example, a new
 	    <prgn>autoconf</prgn> test or <tt>#define</tt>) and send
 	    the patch to the upstream authors, with the default set to
 	    the way they originally had it.  You can then easily
 	    override the default in your <tt>debian/rules</tt> or
 	    wherever is appropriate. -->
-	    パッケージをDebianもしくはLinux向けに修正する必要があり、アッ
-	    プストリームのソースがそれを行う手段を提供していない場合、そ
-	    の機能を追加するようにします。(例えば<prgn>autoconf</prgn>に
-	    よるテストや<tt>#define</tt>等)そしてパッチをアップストリー
+	    パッケージを Debian もしくは Linux 向けに修正する必要があり、
+	    アップストリームのソースがそれを行う手段を提供していない場合、
+	    その機能を追加すべきです。(例えば<prgn>autoconf</prgn>に
+	    よるテストや<tt>#define</tt>等) そしてパッチをアップストリー
 	    ムの作者に送り、最初からその変更がなされているようにします。
 	    そうすれば簡単にあなたの<tt>debian/rules</tt>かどこか適当な
 	    ところでデフォルトを置き換えることができます。
 	  </p>

 	  <p>
-	    <!-- Please make sure that the <prgn>configure</prgn> utility
+	    <!-- You should make sure that the <prgn>configure</prgn> utility
 	    detects the correct architecture specification string
 	    (refer to <ref id="arch-spec"> for details). -->
 	    <prgn>configure</prgn>ユーティリティには正しくアーキテクチャ
-	    を指定できる文字列を検出させるようにして下さい。(具体的に
+	    を指定できる文字列を検出させるようにすべきです。(具体的に
 	    は <ref id="arch-spec"> を参照)
 	  </p>

@@ -1975,11 +2012,17 @@
 	  <heading>あなたの行った変更を記述する</heading>
 	  <p>
 	    <!--
-            Document your changes and updates to the source package
-	    properly in the <tt>debian/changelog</tt> file.
-	    -->
-	    あなたがソースパッケージに加えた変更や更新は、<tt>debian/changelog
-	    </tt>ファイルに適切に記述しましょう。
+            You should document your changes and updates to the source
+            package properly in the <tt>debian/changelog</tt> file.
+            (Note that mistakes in changelogs are usually best
+            rectified by making a new changelog entry rather than
+            "rewriting history" by editing old changelog entries)
+	    -->
+	    あなたがソースパッケージに加えた変更や更新は、
+	    <tt>debian/changelog</tt>ファイルに適切に記述しておくべきです。
+	    (この記載が不十分であるというミスは、元々の changelog エントリ
+	    を編集して履歴を再作成するより、新しい changelog を作成するこ
+	    とにするほうが、多くの場合適切な修正方法です。)
 	  </p>
 	  <p>
 	    <!--
@@ -1992,7 +2035,7 @@
 	    としてインストールされるはずです。
           </p>
 	  <p>
-	    <!-- In non-experimental packages you may only use a
+	    <!-- In non-experimental packages you must only use a
 	    format for <tt>debian/changelog</tt> which is supported by
 	    the most recent released version of <prgn>dpkg</prgn>.  If
 	    your format is not supported and there is general support
@@ -2004,8 +2047,8 @@
 	    -->
 	    experimental ではないパッケージにおいては、
 	    <tt>debian/changelog</tt>の書式としては、最新リリースの
-	    <prgn>dpkg</prgn>がサポートしているものだけが使うことを許
-	    されています。自分の使っている書式がサポートされていなくて
+	    <prgn>dpkg</prgn>がサポートしているものだけを使わなければな
+	    りません。自分の使っている書式がサポートされていなくて
 	    も、一般的に支持されている形式であるならば、
 	    <prgn>dpkg</prgn>のメンテナに連絡をとり、その書式に対応す
 	    るパーサを<prgn>dpkg</prgn> パッケージに含めてもらうように
@@ -2045,25 +2088,25 @@
 	    <!--
 	    Every time you put more than one shell command (this
 	    includes using a loop) in a makefile command you
-	    <em>must</em> make sure that errors are trapped.  For
+	    must make sure that errors are trapped.  For
 	    simple compound commands, such as changing directory and
 	    then running a program, using <tt>&amp;&amp;</tt> rather
 	    than semicolon as a command separator is sufficient.  For
 	    more complex commands including most loops and
-	    conditionals you must include a separate <tt>set -e</tt>
+	    conditionals you should include a separate <tt>set -e</tt>
 	    command at the start of every makefile command that's
 	    actually one of these miniature shell scripts.
 	    -->
 	    一つ以上のシェルコマンド(これにはループの使用も該当します)を
 	    makefile 内のコマンドとして使うときにはいつでも、
-	    エラーが捕捉されているかどうか<em>確かめなければなりません</em>。
+	    エラーが捕捉されているかどうか確かめなければなりません。
 	    ディレクトリを移ってあるプログラムを実行する、というような
 	    単純な複合コマンドでは、コマンドセパレータとしてセミコロンを使う
 	    のではなく、<tt>&amp;&amp;</tt>でつなげば十分でしょう。
 	    多くのループや条件式といったより複雑なコマンド群に対しては、
 	    実際にはこれらの小さなシェルスクリプトの一つを呼び出している
 	    makefile コマンドのそれぞれの先頭に独立した <tt>set -e</tt>を
-	    含めなければなりません。
+	    含めるべきです。
 	  </p></sect1>

 	<sect1>
---------- >8 ---------- >8
-- 
--
Seiji Kaneko                         skaneko@xxxxxxxxxxxx
---------------------------------------------------------