[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Japanese translation of "experimental"
久保田です。
> “testing”の訳がなんであれ、「実験版」とした場合、やっぱり
> “testing”を連想します。
私自身はそうではないですが、でも、かつて testing を「実験版」と
訳した過去がありますから、それを引きずる可能性があるのは理解できます。
test と experiment という単語がどれくらいニュアンスに違いがあるのかは
分かりませんが、少なくとも、字数が大幅に違うので、おっちょこちょういな
人が見間違える可能性は低いです。一方、「試験版」と「実験版」では、
字面も発音も似ているので混同する可能性があります。
> 原語との対応については、原文を併記する方法のほうがいいと思います。
> 読みやすさと正確さの両方を満たせます。
これは言うまでもない前提条件だと思っていましたが。(もし、stable、
testing、unstable の和訳で原語併記がなされていないところがあれば、
それはウェブページのバグですので報告するか直すかしていただければと
思います。)
> あと、experimentalを使う人はどうせ「一般ユーザ」じゃないので、
> どう書いてもわかってくれるでしょう。ですから、本当の「一般ユーザ」が
> 近寄りたくないような、危険そうな訳語をあてたほうがよくないですかね。
そうですね。訳語をあてるのは、ほんとうに experimental を大々的に
使っていこう (現在の unstable くらいの位置づけで) という方針が
かたまってからでもいいと思います。それまでは、従来どおり、訳語
なしの experimental だけでもいいと思います。「人柱版」という訳語も
捨てがたいですが、やはり原語との対応を考えるとちょっと躊躇せざるを
得ないと思います。
もし、「experimental を大々的に使っていこう」といういう方針に
ならない (もしなったとしても、実際上そうならない) 場合には、今後も、
訳語なしでいいのではないかと思います。
---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://www.debian.or.jp/~kubota/